本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル おもしろすぎる山図鑑
タイトルヨミ オモシロスギル/ヤマズカン
タイトル標目(ローマ字形) Omoshirosugiru/yamazukan
著者 ひげ隊長‖著
著者ヨミ ヒゲ タイチョウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) ひげ隊長
著者標目(ローマ字形) Hige taicho
著者標目(著者紹介) 鹿児島県生まれ。YAMAP専属アウトドアガイド。YouTube『ひげチャンネル』を企画運営。インタープリター養成講座を開催しガイドを育てる活動も行う。
記述形典拠コード 110008287740000
著者標目(統一形典拠コード) 110008287740000
件名標目(漢字形) 登山
件名標目(カタカナ形) トザン
件名標目(ローマ字形) Tozan
件名標目(典拠コード) 511234500000000
件名標目(漢字形) 山岳
件名標目(カタカナ形) サンガク
件名標目(ローマ字形) Sangaku
件名標目(典拠コード) 510845300000000
出版者 主婦の友社
出版者ヨミ シュフ/ノ/トモシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shufu/No/Tomosha
本体価格 ¥1400
内容紹介 読むと「山に行きたくなる!」「山が10倍楽しくなる!」本。山や登山、森林、生きものについて、豊富な写真とイラストで解説する。全国のおすすめ山歩コース20選も掲載。
児童内容紹介 日本は山だらけ。全国に1万以上の山があります。「山はどうやってできたの?」「山でトイレに行きたくなったら?」「緑の葉っぱが赤や黄色になるのはなぜ?」「もし山でクマにあったらどうする?」など、山や登山、森林、生きものについて、多くの写真やイラストで紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 趣味・娯楽・旅行(71)
ジャンル名(図書詳細) 野外あそび・アウトドア(220010140030)
ジャンル名(図書詳細) 自然・いきもの全般(220010130040)
ISBN(13桁) 978-4-07-455060-9
ISBN 978-4-07-455060-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.3
ISBNに対応する出版年月 2024.3
TRCMARCNo. 24008031
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3062
出版者典拠コード 310000174420000
ページ数等 159p
大きさ 19cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 786.1
NDC10版 786.1
図書記号 ヒオ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
『週刊新刊全点案内』号数 2347
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆(SS2)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20240301
一般的処理データ 20240228 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240228
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

第1階層目次タイトル Q 日本に山はどのくらいあるか知ってる?
第1階層目次タイトル A 全国に1万以上の山があるんだって!
第1階層目次タイトル マンガ ひげ隊長の いったんゲームは横において… 山に行ってみないか?
第1階層目次タイトル Part 1 山
第2階層目次タイトル 01 山はどうやってできたの? 誕生のヒミツ
第2階層目次タイトル 02 富士山は何度も噴火して日本一高くなった
第2階層目次タイトル ●みんな大好き!富士山写真館
第2階層目次タイトル 03 星が降ってくる!? 山で見る星空は絶景
第2階層目次タイトル 04 発表!! 日本の山なんでもランキング
第2階層目次タイトル 05 雲を見れば山の天気がわかる
第2階層目次タイトル 06 水鏡がうつす美しい景色
第2階層目次タイトル 07 ようこそ! 山の不思議空間「鍾乳洞」へ
第2階層目次タイトル 08 日本はたくさんの活火山がある国
第2階層目次タイトル 09 山に大きな穴があく「カルデラ」のヒミツ
第2階層目次タイトル 10 神様になった気分! 不思議な「ブロッケン現象」
第2階層目次タイトル 11 世界一高い山エべレストは今もまだ高くなっている
第2階層目次タイトル 12 山にまつわる仕事を紹介するよ
第2階層目次タイトル 13 なんでこんなところに!? 山のびっくり珍百景
第2階層目次タイトル ●山で見かけたおもしろ写真館
第2階層目次タイトル 14 天狗ってほんとうにいるの?
第2階層目次タイトル 15 “あの世”を体感できる!? 霊場「恐山」
第1階層目次タイトル Part 2 登山
第2階層目次タイトル 01 まずは“山歩”する気分で
第2階層目次タイトル 02 山登りは4〜10月ごろがベストシーズン
第2階層目次タイトル 03 乗ってみたいな・山の乗りもの
第2階層目次タイトル 04 空を飛んだり、走ったり。自然を楽しむ“山登り”
第2階層目次タイトル 05 「ヤッホー!」山のこだまは妖怪からの返事!?
第2階層目次タイトル 06 山登りの持ちもの全部見せます
第2階層目次タイトル 07 知らない人なのに山では「こんにちは」の不思議
第2階層目次タイトル 08 山でトイレに行きたくなったら?
第2階層目次タイトル 09 山小屋はただのホテルじゃない
第2階層目次タイトル ●みんなの山歩ごはん写真館
第2階層目次タイトル 10 高い? 安い? 富士山頂では水1本500円
第2階層目次タイトル 11 山で道に迷ったとき命を守る5つの鉄則
第2階層目次タイトル 12 「雷だ!」身を守るための「三角ゾーン」
第2階層目次タイトル 13 1合目、2合目、山の高さはお米が基準!?
第2階層目次タイトル 14 霧ともやはやかんの湯気と同じもの
第2階層目次タイトル 15 高い山に登れば頂上は雲の上!
第2階層目次タイトル ●みんなの大好きな山写真館
第2階層目次タイトル 16 山の上でスナック菓子の袋がパンパンになる理由
第2階層目次タイトル 17 山の上は夏でも寒〜い!
第2階層目次タイトル 18 雪の怪物!? 「アイスモンスター」出現!
第1階層目次タイトル Part 3 森林
第2階層目次タイトル 01 日本は世界の中でも森林が豊かな国
第2階層目次タイトル 02 森と海は水でつながっている
第2階層目次タイトル 03 もしも森がなかったら私たちの街は大惨事!?
第2階層目次タイトル 04 木は呼吸をして地球温暖化を防いでいる
第2階層目次タイトル 05 木は大きく分けて2種類! 葉っぱで見分けられるよ
第2階層目次タイトル 06 北から南へ約4カ月かけて日本中の紅葉が進みます
第2階層目次タイトル 07 緑の葉っぱが赤や黄色になるのはなぜ?
第2階層目次タイトル 08 どんぐりは生きぬくために転がりやすい形をしている
第2階層目次タイトル ■日本で見られるどんぐり22種
第2階層目次タイトル 09 松ぼっくりの生存戦略
第2階層目次タイトル 10 根も種もないのにどんどん増えまくる大先輩! 「コケ」
第2階層目次タイトル 11 見た目はかわいいけど じつはこわい! 毒きのこ
第2階層目次タイトル ●山で見つけたきのこ写真館
第1階層目次タイトル Part 4 生きもの
第2階層目次タイトル 01 動物たちが残したフィールドサインに注目!
第2階層目次タイトル 02 レアキャラに会えるかも!? 日本の山にすむ動物
第2階層目次タイトル ●山で見つけた鳥写真館
第2階層目次タイトル 03 土の中のスーパーヒーロー「ミミズ」はすごい!
第2階層目次タイトル 04 生きものは「食べる」と「食べられる」をくり返す
第2階層目次タイトル ●山で見つけた虫・蝶写真館
第2階層目次タイトル 05 野生動物に「絶滅」の危機がせまる
第2階層目次タイトル 06 生態系のバランスがくずれて増えすぎた動物
第2階層目次タイトル 07 動物をつかまえる「猟師」の仕事
第2階層目次タイトル 08 キミならどうする? 「もし、山でクマにあったら」
第1階層目次タイトル マクロレンズでのぞいてみよう!
第1階層目次タイトル 全国のおすすめ山歩コース20選
第1階層目次タイトル いくつできた? 山でのミッション
第1階層目次タイトル つくってみよう! フィールドノート
第1階層目次タイトル さあ、家を飛びだそう!

学習件名

学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヤマ
学習件名標目(ローマ字形) Yama
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540339200000000
学習件名標目(漢字形) 登山
学習件名標目(カタカナ形) トザン
学習件名標目(ローマ字形) Tozan
学習件名標目(典拠コード) 540474600000000
学習件名標目(漢字形) 富士山   p18-21
学習件名標目(カタカナ形) フジサン
学習件名標目(ローマ字形) Fujisan
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540332200000000
学習件名標目(漢字形) 天体観測   p22-23
学習件名標目(カタカナ形) テンタイ/カンソク
学習件名標目(ローマ字形) Tentai/kansoku
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540314700000000
学習件名標目(漢字形)   p26-27,82-83
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(ページ数) 26-27,82-83
学習件名標目(典拠コード) 540578100000000
学習件名標目(漢字形) 鍾乳洞   p30-31
学習件名標目(カタカナ形) ショウニュウドウ
学習件名標目(ローマ字形) Shonyudo
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540568700000000
学習件名標目(漢字形) 火山   p32-33
学習件名標目(カタカナ形) カザン
学習件名標目(ローマ字形) Kazan
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540454600000000
学習件名標目(漢字形) カルデラ   p34-35
学習件名標目(カタカナ形) カルデラ
学習件名標目(ローマ字形) Karudera
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540094200000000
学習件名標目(漢字形) ブロッケン現象   p36-37
学習件名標目(カタカナ形) ブロッケン/ゲンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Burokken/gensho
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 541097300000000
学習件名標目(漢字形) エベレスト   p38-39
学習件名標目(カタカナ形) エベレスト
学習件名標目(ローマ字形) Eberesuto
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540084600000000
学習件名標目(漢字形) 自然・動植物にかかわる仕事   p40-41
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/ドウショクブツ/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/doshokubutsu/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540900500000000
学習件名標目(漢字形) てんぐ   p46-47
学習件名標目(カタカナ形) テング
学習件名標目(ローマ字形) Tengu
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540040700000000
学習件名標目(漢字形) のりもの   p56-57
学習件名標目(カタカナ形) ノリモノ
学習件名標目(ローマ字形) Norimono
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540229200000000
学習件名標目(漢字形) 山びこ   p60-61
学習件名標目(カタカナ形) ヤマビコ
学習件名標目(ローマ字形) Yamabiko
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540341900000000
学習件名標目(漢字形) トイレ   p66-67
学習件名標目(カタカナ形) トイレ
学習件名標目(ローマ字形) Toire
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(典拠コード) 540142500000000
学習件名標目(漢字形) 山小屋   p68-69
学習件名標目(カタカナ形) ヤマゴヤ
学習件名標目(ローマ字形) Yamagoya
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(典拠コード) 540824500000000
学習件名標目(漢字形)   p76-77
学習件名標目(カタカナ形) カミナリ
学習件名標目(ローマ字形) Kaminari
学習件名標目(ページ数) 76-77
学習件名標目(典拠コード) 540578300000000
学習件名標目(漢字形)   p80-81
学習件名標目(カタカナ形) キリ
学習件名標目(ローマ字形) Kiri
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540581100000000
学習件名標目(漢字形) 気圧   p86-87
学習件名標目(カタカナ形) キアツ
学習件名標目(ローマ字形) Kiatsu
学習件名標目(ページ数) 86-87
学習件名標目(典拠コード) 540424400000000
学習件名標目(漢字形) 気温   p88-89
学習件名標目(カタカナ形) キオン
学習件名標目(ローマ字形) Kion
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(典拠コード) 540424500000000
学習件名標目(漢字形) 樹氷   p90-91
学習件名標目(カタカナ形) ジュヒョウ
学習件名標目(ローマ字形) Juhyo
学習件名標目(ページ数) 90-91
学習件名標目(典拠コード) 540844500000000
学習件名標目(漢字形) 森林   p92-119
学習件名標目(カタカナ形) シンリン
学習件名標目(ローマ字形) Shinrin
学習件名標目(ページ数) 92-119
学習件名標目(典拠コード) 540411400000000
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化   p100-101
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(ページ数) 100-101
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
学習件名標目(漢字形) 広葉樹   p102-103
学習件名標目(カタカナ形) コウヨウジュ
学習件名標目(ローマ字形) Koyoju
学習件名標目(ページ数) 102-103
学習件名標目(典拠コード) 540355700000000
学習件名標目(漢字形) 針葉樹   p102-103
学習件名標目(カタカナ形) シンヨウジュ
学習件名標目(ローマ字形) Shin'yoju
学習件名標目(典拠コード) 540564000000000
学習件名標目(漢字形) 紅葉   p104-107
学習件名標目(カタカナ形) コウヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Koyo
学習件名標目(ページ数) 104-107
学習件名標目(典拠コード) 540499500000000
学習件名標目(漢字形) どんぐり   p108-111
学習件名標目(カタカナ形) ドングリ
学習件名標目(ローマ字形) Donguri
学習件名標目(ページ数) 108-111
学習件名標目(典拠コード) 540042500000000
学習件名標目(漢字形) まつぼっくり   p112-113
学習件名標目(カタカナ形) マツボックリ
学習件名標目(ローマ字形) Matsubokkuri
学習件名標目(ページ数) 112-113
学習件名標目(典拠コード) 540791300000000
学習件名標目(漢字形) こけ   p114-115
学習件名標目(カタカナ形) コケ
学習件名標目(ローマ字形) Koke
学習件名標目(ページ数) 114-115
学習件名標目(典拠コード) 540024000000000
学習件名標目(漢字形) きのこ   p116-119
学習件名標目(カタカナ形) キノコ
学習件名標目(ローマ字形) Kinoko
学習件名標目(ページ数) 116-119
学習件名標目(典拠コード) 540020500000000
学習件名標目(漢字形) 野生動物   p120-141
学習件名標目(カタカナ形) ヤセイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Yasei/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 120-141
学習件名標目(典拠コード) 540560600000000
学習件名標目(漢字形) 足跡(動物)   p122-123
学習件名標目(カタカナ形) アシアト(ドウブツ)
学習件名標目(ローマ字形) Ashiato(dobutsu)
学習件名標目(ページ数) 122-123
学習件名標目(典拠コード) 540893600000000
学習件名標目(漢字形) みみず   p128-129
学習件名標目(カタカナ形) ミミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mimizu
学習件名標目(ページ数) 128-129
学習件名標目(典拠コード) 540058200000000
学習件名標目(漢字形) 生態系   p130-131,136-137
学習件名標目(カタカナ形) セイタイケイ
学習件名標目(ローマ字形) Seitaikei
学習件名標目(ページ数) 130-131,136-137
学習件名標目(典拠コード) 540467800000000
学習件名標目(漢字形) 食物連鎖   p130-131
学習件名標目(カタカナ形) ショクモツ/レンサ
学習件名標目(ローマ字形) Shokumotsu/rensa
学習件名標目(ページ数) 130-131
学習件名標目(典拠コード) 540589500000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫   p132-133
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu
学習件名標目(ページ数) 132-133
学習件名標目(典拠コード) 540389000000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅危惧種   p134-135
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツ/キグシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kigushu
学習件名標目(ページ数) 134-135
学習件名標目(典拠コード) 540503500000000
学習件名標目(漢字形) 狩猟   p138-139
学習件名標目(カタカナ形) シュリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shuryo
学習件名標目(ページ数) 138-139
学習件名標目(典拠コード) 540462000000000
学習件名標目(漢字形) くま(熊)   p140-141
学習件名標目(カタカナ形) クマ
学習件名標目(ローマ字形) Kuma
学習件名標目(ページ数) 140-141
学習件名標目(典拠コード) 540022200000000
学習件名標目(漢字形) レンズ   p142-143
学習件名標目(カタカナ形) レンズ
学習件名標目(ローマ字形) Renzu
学習件名標目(ページ数) 142-143
学習件名標目(典拠コード) 540212600000000
学習件名標目(漢字形) 写真   p142-143
学習件名標目(カタカナ形) シャシン
学習件名標目(ローマ字形) Shashin
学習件名標目(典拠コード) 540255500000000
このページの先頭へ