本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル いえのなかのものをそとへつれだしたおじさん
タイトルヨミ イエ/ノ/ナカ/ノ/モノ/オ/ソト/エ/ツレダシタ/オジサン
タイトル標目(ローマ字形) Ie/no/naka/no/mono/o/soto/e/tsuredashita/ojisan
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:The man who took the indoors out
著作(漢字形) いえのなかを外へつれだしたおじいさん
著作(カタカナ形) イエ/ノ/ナカ/オ/ソト/エ/ツレダシタ/オジイサン
著作(ローマ字形) Ie/no/naka/o/soto/e/tsuredashita/ojiisan
著作(付記事項(形式)) 絵本・紙芝居
著作(原語タイトル) The man who took the indoors out
著作(典拠コード) 800000283390000
著者 アーノルド・ローベル‖さく
著者ヨミ ローベル,アーノルド
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Lobel,Arnold
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) アーノルド/ローベル
著者標目(ローマ字形) Roberu,Anorudo
著者標目(著者紹介) アメリカ、カリフォルニア州生まれ。プラット・インスティテュートでイラストレーションを学ぶ。「ローベルおじさんのどうぶつものがたり」でコルデコット賞を受賞。
記述形典拠コード 120000179160003
著者標目(統一形典拠コード) 120000179160000
著者 こみや/ゆう‖やく
著者ヨミ コミヤ,ユウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) こみや/ゆう
著者標目(ローマ字形) Komiya,Yu
記述形典拠コード 110005520440000
著者標目(統一形典拠コード) 110005520440000
読み物キーワード(漢字形) 家具-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) カグ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Kagu-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540330210010000
出版者 好学社
出版者ヨミ コウガクシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kogakusha
本体価格 ¥1700
内容紹介 ベルウッドおじさんの大きな家にはお気に入りの物がいっぱい。ずっと家に閉じこめられているのは良くないと、外へ連れ出しますが、みんなはおじさんを置いてどこかへ行ってしまい…。
児童内容紹介 とてもおおきないえにすんでいる、ベルウッドおじさん。いえのなかのものは、どれもおきにいりです。あるひ、おきにいりのものたちが、いえのなかにずっととじこめられているのはよくないとかんがえたおじさんは、みんなをそとにつれだし、パレードをはじめました。ところが、いえのなかのものたちは、おじさんをおいてどこかへいってしまい…。
ジャンル名 絵本(99)
ジャンル名(図書詳細) 外国の絵本(220090230000)
ISBN(13桁) 978-4-7690-2288-6
ISBN 978-4-7690-2288-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.4
ISBNに対応する出版年月 2024.4
TRCMARCNo. 24016144
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202404
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2206
出版者典拠コード 310000169980000
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 25cm
刊行形態区分 単品(A)
NDC分類 E
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC9版) 933.7
絵本の主題分類(NDC10版) 933.7
図書記号 ロイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号 ロイ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
表現種別 静止画(G1)
利用対象 幼児(0~5歳)(A)
『週刊新刊全点案内』号数 2354
ベルグループコード 児童読み物(08)
テキストの言語 日本語(jpn)
原書の言語 英語(eng)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20240419
一般的処理データ 20240417 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240417
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ