本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 図書館制度・経営論
タイトルヨミ トショカン/セイド/ケイエイロン
タイトル標目(ローマ字形) Toshokan/seido/keieiron
シリーズ名 ライブラリー図書館情報学
シリーズ名標目(カタカナ形) ライブラリー/トショカン/ジョウホウガク
シリーズ名標目(ローマ字形) Raiburari/toshokan/johogaku
シリーズ名標目(典拠コード) 608452000000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 4
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
著作(漢字形) 図書館制度・経営論
著作(カタカナ形) トショカン/セイド/ケイエイロン
著作(ローマ字形) Toshokan/seido/keieiron
著作(典拠コード) 800000282750000
著者 柳/与志夫‖著
著者ヨミ ヤナギ,ヨシオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柳/与志夫
著者標目(ローマ字形) Yanagi,Yoshio
著者標目(著者紹介) 東京大学大学院情報学環特任教授。専門は図書館経営論、デジタルアーカイブ論。著書に「デジタルアーカイブの理論と政策」など。
記述形典拠コード 110003210630000
著者標目(統一形典拠コード) 110003210630000
シリーズの責任表示 大串/夏身‖監修
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) オオグシ,ナツミ
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大串/夏身
シリーズの著者標目(ローマ字形) Ogushi,Natsumi
シリーズの記述系典拠コード 110000177290000
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) 110000177290000
シリーズの責任表示 金沢/みどり‖監修
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) カナザワ,ミドリ
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 金沢/みどり
シリーズの著者標目(ローマ字形) Kanazawa,Midori
シリーズの記述系典拠コード 110003159430000
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) 110003159430000
件名標目(漢字形) 図書館行政
件名標目(カタカナ形) トショカン/ギョウセイ
件名標目(ローマ字形) Toshokan/gyosei
件名標目(典拠コード) 511020500000000
件名標目(漢字形) 図書館経営
件名標目(カタカナ形) トショカン/ケイエイ
件名標目(ローマ字形) Toshokan/keiei
件名標目(典拠コード) 511020200000000
出版者 学文社
出版者ヨミ ガクブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakubunsha
本体価格 ¥1900
内容紹介 図書館法の成り立ち、経営形態の選択と外部連携、各種図書館の役割と根拠法等を解説。図書館を支える法律や社会制度と、図書館の経営について、その基本的な考え方と仕組みが理解できる本。
ジャンル名 図書館・読書(19)
ジャンル名(図書詳細) 図書館(020060000000)
ISBN(13桁) 978-4-7620-3285-1
ISBN 978-4-7620-3285-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.1
ISBNに対応する出版年月 2024.1
TRCMARCNo. 24015950
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202401
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1023
出版者典拠コード 310000164550000
ページ数等 160p
大きさ 21cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
NDC分類 011
NDC10版 011
図書記号 ヤト
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 大学生および大学院生(O)
『週刊新刊全点案内』号数 2355
版表示 第3版
ストックブックスコード 注目の1冊☆(SS1)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20240426
一般的処理データ 20240418 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240418
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

第1階層目次タイトル 第1章 図書館法の成り立ち
第2階層目次タイトル 第1節 図書館法の位置づけ
第2階層目次タイトル 第2節 図書館法逐条解説
第2階層目次タイトル 第3節 条例等その他の法規
第1階層目次タイトル 第2章 図書館経営の意義と基本的な考え方
第2階層目次タイトル 第1節 組織の経営と経営原理
第2階層目次タイトル 第2節 経営組織
第2階層目次タイトル 第3節 組織運営の規則
第1階層目次タイトル 第3章 図書館経営の仕組み
第2階層目次タイトル 第1節 経営資源の構成要素
第2階層目次タイトル 第2節 業務プロセスと経営資源
第2階層目次タイトル 第3節 経営のサイクル
第1階層目次タイトル 第4章 人的資源と組織編成
第2階層目次タイトル 第1節 図書館の人的資源
第2階層目次タイトル 第2節 知識専門職としての司書:人的資源の活用策
第2階層目次タイトル 第3節 図書館の組織
第1階層目次タイトル 第5章 物品の調達・管理
第2階層目次タイトル 第1節 図書館に必要なモノ
第2階層目次タイトル 第2節 物品の調達
第2階層目次タイトル 第3節 物品の管理
第1階層目次タイトル 第6章 図書館財務
第2階層目次タイトル 第1節 図書館にとっての財務
第2階層目次タイトル 第2節 図書館財務の実際と官庁会計としての限界
第2階層目次タイトル 第3節 新しい図書館財務の考え方
第1階層目次タイトル 第7章 公共空間としての図書館
第2階層目次タイトル 第1節 施設を活かす管理・運用
第2階層目次タイトル 第2節 サービス空間の設計
第2階層目次タイトル 第3節 書庫管理
第1階層目次タイトル 第8章 PRとマーケティング
第2階層目次タイトル 第1節 PRとは何か
第2階層目次タイトル 第2節 マーケティングの必要性
第2階層目次タイトル 第3節 図書館のマーケティング:ビジネス支援サービスを事例として
第1階層目次タイトル 第9章 経営戦略策定のための調査・分析と評価
第2階層目次タイトル 第1節 戦略計画をつくる
第2階層目次タイトル 第2節 戦略を支える調査と研究
第2階層目次タイトル 第3節 経営評価
第1階層目次タイトル 第10章 経営形態の選択と外部連携
第2階層目次タイトル 第1節 図書館の経営環境の変化
第2階層目次タイトル 第2節 公共図書館の経営形態
第2階層目次タイトル 第3節 外部との連携
第1階層目次タイトル 第11章 図書館情報政策の意義
第2階層目次タイトル 第1節 図書館情報政策の位置づけ
第2階層目次タイトル 第2節 地方自治体内の一組織としての図書館
第1階層目次タイトル 第12章 各種図書館の役割と根拠法
第2階層目次タイトル 第1節 国立国会図書館
第2階層目次タイトル 第2節 大学図書館
第2階層目次タイトル 第3節 学校図書館
第2階層目次タイトル 第4節 専門図書館
第2階層目次タイトル 第5節 デジタルアーカイブ(電子図書館)
第2階層目次タイトル 第6節 関連する諸法律
このページの先頭へ