タイトル | わたしたちと森林 |
---|---|
タイトルヨミ | ワタシタチ/ト/シンリン |
タイトル標目(ローマ字形) | Watashitachi/to/shinrin |
タイトル標目(全集典拠コード) | 730309500000000 |
巻次 | 2 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
多巻タイトル | 林業と森林資源 |
多巻タイトルヨミ | リンギョウ/ト/シンリン/シゲン |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Ringyo/to/shinrin/shigen |
件名標目(漢字形) | 森林 |
件名標目(カタカナ形) | シンリン |
件名標目(ローマ字形) | Shinrin |
件名標目(典拠コード) | 511002800000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 林業 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | リンギョウ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Ringyo |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511468900000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 森林資源 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | シンリン/シゲン |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Shinrin/shigen |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511003800000000 |
出版者 | あかつき教育図書 |
出版者ヨミ | アカツキ/キョウイク/トショ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Akatsuki/Kyoiku/Tosho |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | 過去から未来へとつながる人間と森林とのかかわり合いについて、写真やイラストを豊富に使ってテーマ別にわかりやすく解説。2は、林業にかかわる仕事、木材の種類と使い道、木の建築・伝統工芸などを取り上げる。 |
児童内容紹介 | 日本では古くから木の文化が発展(はってん)してきました。木を育て、森林をつくる林業者や、木材を売る人、木からものをつくる人、木の魅力(みりょく)を広めたりする人など、林業をささえ、森林資源(しげん)を活用する人びとをしょうかいし、人間と森林のかかわり合いを写真や絵とともにわかりやすく説明します。 |
ジャンル名 | 産業・工業(60) |
ジャンル名(図書詳細) | 産業・技術・建築(220010090070) |
ジャンル名(図書詳細) | 植物(220010130060) |
ISBN(13桁) | 978-4-86702-068-5 |
ISBN | 978-4-86702-068-5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.3 |
セットISBN(13桁) | 978-4-86702-066-1 |
セットISBN | 4-86702-066-1 |
TRCMARCNo. | 23013768 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2023.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202303 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2211 |
出版者典拠コード | 310001572580001 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 30cm |
刊行形態区分 | 全集(C) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 650 |
NDC10版 | 650 |
図書記号 | ワ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 2 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
書誌・年譜・年表 | 文献:p47 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2303 |
配本回数 | 全5巻2配 |
ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆(SS2) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
索引フラグ | 1 |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20230414 |
一般的処理データ | 20230331 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230331 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
---|---|
第1階層目次タイトル | 林業と森林資源 |
第1階層目次タイトル | 第1章 林業にかかわる仕事 |
第2階層目次タイトル | 林業の仕事とは |
第2階層目次タイトル | 林業の仕事(1) 木を植える |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! 林業者をふやすためのとりくみ |
第2階層目次タイトル | 林業の仕事(2) 木を育て、森林をつくる |
第2階層目次タイトル | 調べてみよう! 間伐した木の利用方法は? |
第2階層目次タイトル | 林業の仕事(3) 木を伐って運ぶ |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! おもな高性能林業機械 |
第2階層目次タイトル | 林業者 マルマタ林業 合原万貴さんに 林業の話を聞こう |
第2階層目次タイトル | 木材の流通と加工にかかわる仕事 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! ウッドマイレージとは? |
第2階層目次タイトル | 1本の丸太が板になるまで |
第2階層目次タイトル | 岡部材木店・社長 岡部隆幸さんに話を聞こう! |
第2階層目次タイトル | 林業にかかわるさまざまな仕事 |
第1階層目次タイトル | 第2章 森林資源と人 |
第2階層目次タイトル | よい木をつくるために |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! 猛毒キノコ「カエンタケ」に注意 |
第2階層目次タイトル | 木材の種類と使い道 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! 年輪と木材 |
第2階層目次タイトル | 木材の長所と新しい使い道 |
第2階層目次タイトル | 調べてみよう! 身近な木製品には何がある? |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! 木のよさを広める「ウッドデザイン賞」 |
第2階層目次タイトル | 木の楽器ができるまで |
第2階層目次タイトル | バイオリン製作者 安孫子康二さんに話を聞こう! |
第2階層目次タイトル | 調べてみよう! 木でできている楽器って何がある? |
第2階層目次タイトル | 木の建築 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! 木の家は燃えやすい? |
第2階層目次タイトル | 昔からある木の建築 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! 木の建物は長寿命 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! 合掌造り |
第2階層目次タイトル | 木の伝統工芸 |
第2階層目次タイトル | 漆の器ができるまで |
第2階層目次タイトル | 木地師 高田晴之さんに話を聞こう! |
第2階層目次タイトル | 塗師 杉田明彦さんに話を聞こう! |
第2階層目次タイトル | 森のめぐみ |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! ちょっと変わった森のめぐみ |
第1階層目次タイトル | さくいん |
第1階層目次タイトル | 参考文献 |
学習件名標目(漢字形) | 森林 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | シンリン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shinrin |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540411400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 林業 p8-25 |
学習件名標目(カタカナ形) | リンギョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ringyo |
学習件名標目(ページ数) | 8-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540405600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 木材 p20-23,30-35 |
学習件名標目(カタカナ形) | モクザイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Mokuzai |
学習件名標目(ページ数) | 20-23,30-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540397600000000 |
学習件名標目(漢字形) | バイオリン p34-35 |
学習件名標目(カタカナ形) | バイオリン |
学習件名標目(ローマ字形) | Baiorin |
学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540154900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 木造建築 p36-39 |
学習件名標目(カタカナ形) | モクゾウ/ケンチク |
学習件名標目(ローマ字形) | Mokuzo/kenchiku |
学習件名標目(ページ数) | 36-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540397200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 伝統工芸 p40-43 |
学習件名標目(カタカナ形) | デントウ/コウゲイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Dento/kogei |
学習件名標目(ページ数) | 40-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540240500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 漆器 p42-43 |
学習件名標目(カタカナ形) | シッキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shikki |
学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540451200000000 |