本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル ロシア文学の教室
タイトルヨミ ロシア/ブンガク/ノ/キョウシツ
タイトル標目(ローマ字形) Roshia/bungaku/no/kyoshitsu
シリーズ名 文春新書
シリーズ名標目(カタカナ形) ブンシュン/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Bunshun/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 605139100000001
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1457
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 1457
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001457
シリーズ名標目(シリーズコード) 200594
著者 奈倉/有里‖著
著者ヨミ ナグラ,ユリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 奈倉/有里
著者標目(ローマ字形) Nagura,Yuri
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。ロシア国立ゴーリキー文学大学卒業。ロシア文学研究者。翻訳者。「夕暮れに夜明けの歌を」で紫式部文学賞、「アレクサンドル・ブローク詩学と生涯」でサントリー学芸賞を受賞。
記述形典拠コード 110006294080000
著者標目(統一形典拠コード) 110006294080000
件名標目(漢字形) ロシア・ソビエト文学
件名標目(カタカナ形) ロシア/ソビエト/ブンガク
件名標目(ローマ字形) Roshia/sobieto/bungaku
件名標目(典拠コード) 510279300000000
出版者 文藝春秋
出版者ヨミ ブンゲイ/シュンジュウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bungei/Shunju
本体価格 ¥1450
内容紹介 戦争のさなかで、文学を学ぶことになんの意味があるのか? 社会や愛をどう語れるというのか? 注目のロシア文学研究者による、小説にして異色のロシア文学入門書。『文學界』連載を書籍化。
ジャンル名 文学一般・ルポルタージュ(93)
ジャンル名(図書詳細) ロシア(010050030070)
ISBN(13桁) 978-4-16-661457-8
ISBN 978-4-16-661457-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.5
ISBNに対応する出版年月 2024.5
TRCMARCNo. 24019554
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202405
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7384
出版者典拠コード 310000194700007
ページ数等 377p
大きさ 18cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
特殊な刊行形態区分 新書(S)
NDC分類 980.4
NDC10版 980.4
図書記号 ナロ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 一般(L)
掲載紙 産経新聞
掲載日 2024/06/09
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2361
『週刊新刊全点案内』号数 2357
新継続コード 200594
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0002
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20240614
一般的処理データ 20240515 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240515
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ