タイトル | 現地取材!世界のくらし |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンチ/シュザイ/セカイ/ノ/クラシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Genchi/shuzai/sekai/no/kurashi |
タイトル標目(全集典拠コード) | 728805600000000 |
巻次 | 13 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000013 |
多巻タイトル | スリランカ |
多巻タイトルヨミ | スリランカ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Suriranka |
各巻の責任表示 | 東海林/美紀‖文・写真 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | トウカイリン,ミキ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 東海林/美紀 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Tokairin,Miki |
記述形典拠コード | 110006865700000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110006865700000 |
各巻の責任表示 | 荒井/悦代‖監修 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | アライ,エツヨ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 荒井/悦代 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Arai,Etsuyo |
記述形典拠コード | 110006975100000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110006975100000 |
件名標目(漢字形) | 世界地理 |
件名標目(カタカナ形) | セカイ/チリ |
件名標目(ローマ字形) | Sekai/chiri |
件名標目(典拠コード) | 511037700000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | スリランカ |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | スリランカ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Suriranka |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 520025700000000 |
出版者 | ポプラ社 |
出版者ヨミ | ポプラシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | いま、世界の国や地域ではどのようなくらしが営まれているのでしょうか。現地を取材した撮り下ろし写真とともに、各地のくらしを紹介します。13は、スリランカを取り上げます。動画が視聴できるQRコード付き。 |
児童内容紹介 | 世界には多くの国や地域があり、さまざまな人びとがくらしています。スリランカの自然と気候、国のあらまし、住居、食、学校生活、子どもの遊び、スポーツ・娯楽(ごらく)、行事と冠婚葬祭(かんこんそうさい)、日本との関係などを、カラー写真とともに紹介(しょうかい)します。スリランカの「いま」がわかる本。 |
ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
ジャンル名(図書詳細) | 世界の地理・文化(220010090030) |
ISBN(13桁) | 978-4-591-18087-7 |
ISBN | 978-4-591-18087-7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.4 |
TRCMARCNo. | 24013719 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2024.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202404 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
出版者典拠コード | 310000196870000 |
ページ数等 | 48p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | 全集(C) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 290.8 |
NDC10版 | 290.8 |
図書記号 | ゲ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 13 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | 児童図書(K) |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 292.59 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) | 292.59 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学5~6年生,中学生(B5F) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2352 |
配本回数 | 2配 |
ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆☆(SS3) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
索引フラグ | 1 |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20240405 |
一般的処理データ | 20240401 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240401 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | 自然と気候 |
---|---|
第2階層目次タイトル | インド洋にうかぶ熱帯の島 |
第1階層目次タイトル | 国のあらまし |
第2階層目次タイトル | さまざまな民族がくらす国 |
第1階層目次タイトル | 住居と習慣 |
第2階層目次タイトル | コロンボにくらす家族 |
第2階層目次タイトル | 中央高地の村のくらし |
第2階層目次タイトル | 伝統的な住居とくらし |
第1階層目次タイトル | 食と習慣 |
第2階層目次タイトル | バラエティ豊かなカリー |
第2階層目次タイトル | さまざまな食事と調理 |
第2階層目次タイトル | 熱帯のあざやかな果物 |
第1階層目次タイトル | まちとくらし |
第2階層目次タイトル | 人びとの移動とまちの交通 |
第2階層目次タイトル | 都市のくらしとまちなみ |
第1階層目次タイトル | 学校生活 |
第2階層目次タイトル | コロンボ近郊の学校 |
第2階層目次タイトル | イスラム教徒が通う小学校 |
第2階層目次タイトル | 最北端にあるまちの学校 |
第1階層目次タイトル | 子どもの遊び |
第2階層目次タイトル | みんなに人気のたこあげ |
第1階層目次タイトル | スポーツ・娯楽 |
第2階層目次タイトル | 子どもも大人もクリケット |
第1階層目次タイトル | 行事と冠婚葬祭 |
第2階層目次タイトル | さまざまな祝日と祭り |
第2階層目次タイトル | 満月の日は国民の祝日 |
第2階層目次タイトル | 最後の王国、キャンディ |
第1階層目次タイトル | くらしの多様性 |
第2階層目次タイトル | 世界最古の伝統医療 |
第2階層目次タイトル | 森のなかでのくらし |
第1階層目次タイトル | SDGsとくらし |
第2階層目次タイトル | 持続的な社会をめざして |
第1階層目次タイトル | 日本との関係 |
第2階層目次タイトル | 両国の強いつながり |
第1階層目次タイトル | [巻末資料] |
第1階層目次タイトル | さくいん |
学習件名標目(漢字形) | スリランカ |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | スリランカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Suriranka |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540127200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界の国 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイ/ノ/クニ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekai/no/kuni |
学習件名標目(典拠コード) | 540224400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 気候 p4-5 |
学習件名標目(カタカナ形) | キコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kiko |
学習件名標目(ページ数) | 4-5 |
学習件名標目(典拠コード) | 540424200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 自然 p4-5 |
学習件名標目(カタカナ形) | シゼン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shizen |
学習件名標目(典拠コード) | 540512200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 住まい p12-13 |
学習件名標目(カタカナ形) | スマイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sumai |
学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
学習件名標目(典拠コード) | 540241000000000 |
学習件名標目(漢字形) | カレー p14-15 |
学習件名標目(カタカナ形) | カレー |
学習件名標目(ローマ字形) | Kare |
学習件名標目(ページ数) | 14-15 |
学習件名標目(典拠コード) | 540094500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 食文化 p14-19 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクブンカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokubunka |
学習件名標目(ページ数) | 14-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540589800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 果物 p18-19 |
学習件名標目(カタカナ形) | クダモノ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kudamono |
学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540021800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 交通 p20-21 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウツウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kotsu |
学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540233100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 都市 p20-23 |
学習件名標目(カタカナ形) | トシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Toshi |
学習件名標目(ページ数) | 20-23 |
学習件名標目(典拠コード) | 540557800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 教育制度 p24-29 |
学習件名標目(カタカナ形) | キョウイク/セイド |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyoiku/seido |
学習件名標目(ページ数) | 24-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540376100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 小学校 p26-27 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウガッコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shogakko |
学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540335000000000 |
学習件名標目(漢字形) | たこ(凧) p30 |
学習件名標目(カタカナ形) | タコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tako |
学習件名標目(ページ数) | 30 |
学習件名標目(典拠コード) | 540036200000000 |
学習件名標目(漢字形) | クリケット p31 |
学習件名標目(カタカナ形) | クリケット |
学習件名標目(ローマ字形) | Kuriketto |
学習件名標目(ページ数) | 31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540646600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 国民の祝日 p32-35 |
学習件名標目(カタカナ形) | コクミン/ノ/シュクジツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokumin/no/shukujitsu |
学習件名標目(ページ数) | 32-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540290000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 祭り p32-33 |
学習件名標目(カタカナ形) | マツリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Matsuri |
学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540487400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 持続可能な開発 p42-43 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jizoku/kano/na/kaihatsu |
学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540656700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本とスリランカ p44 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン/ト/スリランカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon/to/suriranka |
学習件名標目(ページ数) | 44 |
学習件名標目(典拠コード) | 540928900000000 |