本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 秋田
タイトルヨミ アキタ
タイトル標目(ローマ字形) Akita
サブタイトル 環日本海文明への扉
サブタイトルヨミ カンニホンカイ/ブンメイ/エノ/トビラ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kannihonkai/bunmei/eno/tobira
著者 伊藤/俊治‖文
著者ヨミ イトウ,トシハル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/俊治
著者標目(ローマ字形) Ito,Toshiharu
著者標目(著者紹介) 秋田県土崎生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京藝術大学名誉教授。「ジオラマ論」でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「バウハウス百年百図譜」など。
記述形典拠コード 110000101520000
著者標目(統一形典拠コード) 110000101520000
著者 石川/直樹‖写真
著者ヨミ イシカワ,ナオキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石川/直樹
著者標目(ローマ字形) Ishikawa,Naoki
記述形典拠コード 110003577330000
著者標目(統一形典拠コード) 110003577330000
件名標目(漢字形) 秋田県
件名標目(カタカナ形) アキタケン
件名標目(ローマ字形) Akitaken
件名標目(典拠コード) 520303400000000
出版者 亜紀書房
出版者ヨミ アキ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Aki/Shobo
本体価格 ¥3600
内容紹介 古来、蝦夷と大和朝廷の境界に位置した秋田。美術/写真史を論じてきた美術史家が、故郷・秋田を歩きながら、日本文化の底流にある異形の風景を現前させ、日本のもうひとつのルーツを解き明かす。
ジャンル名 歴史・地理・地図(20)
ジャンル名(図書詳細) 日本(040020030000)
ジャンル名(図書詳細) 日本の民俗・文化(040030030000)
ISBN(13桁) 978-4-7505-1856-5
ISBN 978-4-7505-1856-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.11
ISBNに対応する出版年月 2024.11
TRCMARCNo. 24039347
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202411
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0098
出版者典拠コード 310000159030000
主題に関する地域名 秋田県
主題に関する地域コード 秋田県(205000)
ページ数等 363p
大きさ 21cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
NDC分類 291.24
NDC10版 291.24
図書記号 イア
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 一般(L)
書誌・年譜・年表 秋田芸術文化歴史年表:巻末
『週刊新刊全点案内』号数 2378
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆(SS2)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20241018
一般的処理データ 20241016 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241016
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ