タイトル | かくれた能力を見つける!キミだけのスゴい脳のヒミツ |
---|---|
タイトルヨミ | カクレタ/ノウリョク/オ/ミツケル/キミ/ダケ/ノ/スゴイ/ノウ/ノ/ヒミツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kakureta/noryoku/o/mitsukeru/kimi/dake/no/sugoi/no/no/himitsu |
著者 | 加藤/俊徳‖著 |
著者ヨミ | カトウ,トシノリ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤/俊徳 |
著者標目(ローマ字形) | Kato,Toshinori |
著者標目(著者紹介) | 脳内科医、小児科専門医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社脳の学校代表。昭和大学客員教授。脳科学・MRI脳画像診断の専門家。 |
記述形典拠コード | 110004461690000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004461690000 |
件名標目(漢字形) | 脳 |
件名標目(カタカナ形) | ノウ |
件名標目(ローマ字形) | No |
件名標目(典拠コード) | 511283700000000 |
件名標目(漢字形) | 健脳法 |
件名標目(カタカナ形) | ケンノウホウ |
件名標目(ローマ字形) | Kennoho |
件名標目(典拠コード) | 510714300000000 |
出版者 | KADOKAWA |
出版者ヨミ | カドカワ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa |
本体価格 | ¥1400 |
内容紹介 | 脳の個性を知ると長所やのびしろがわかる! 脳のタイプを24のキャラクターで表し、得意なことや向いている仕事を紹介する。「スゴイ脳を見つけよう!しんだん」やなりたい脳を目指すトレーニングも掲載。 |
児童内容紹介 | 自分の脳(のう)の強みを知って才能(さいのう)を開花させよう!脳のタイプを24のキャラクターで表し、とくいなこと、向いていそうな仕事などを紹介(しょうかい)する。「スゴイ脳を見つけよう!しんだん」や、なりたい脳を目指すトレーニングものっています。 |
ジャンル名 | 生活・美容・健康(52) |
ジャンル名(図書詳細) | からだ・健康・性教育(220010170040) |
ISBN(13桁) | 978-4-04-113940-0 |
ISBN | 978-4-04-113940-0 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.2 |
TRCMARCNo. | 24007564 |
関連TRC 電子 MARC № | 240075640000 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2024.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202402 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 |
出版者典拠コード | 310000164140010 |
ページ数等 | 127p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 491.371 |
NDC10版 | 491.371 |
図書記号 | カカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2347 |
ストックブックスコード | ストックブックス(SB) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20240712 |
一般的処理データ | 20240226 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240226 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 自分のスゴいところ、知ってる? |
第1階層目次タイトル | 脳をぐんぐん育てていこう |
第1階層目次タイトル | 脳番地の成長が脳の個性になる |
第1階層目次タイトル | 自分だけの脳の個性を知ろう |
第1階層目次タイトル | スゴい脳を見つけよう!しんだん |
第1階層目次タイトル | [思考系脳番地がよく育っているタイプ] |
第2階層目次タイトル | ●みんなのリーダーさん |
第2階層目次タイトル | ●夢いっぱいさん |
第2階層目次タイトル | ●マルチタスクさん |
第2階層目次タイトル | 思考系脳番地トレーニング |
第2階層目次タイトル | スゴい脳コラム(1) 「頭がよい」とは? |
第1階層目次タイトル | [感情系脳番地がよく育っているタイプ] |
第2階層目次タイトル | ●好奇心おうせいさん |
第2階層目次タイトル | ●情熱の表現者さん |
第2階層目次タイトル | ●やさしいお世話役さん |
第2階層目次タイトル | 感情系脳番地トレーニング |
第2階層目次タイトル | スゴい脳コラム(2) 涙が出るのはなぜ? |
第1階層目次タイトル | [伝達系脳番地がよく育っているタイプ] |
第2階層目次タイトル | ●発表ハキハキさん |
第2階層目次タイトル | ●楽しくおしゃべりさん |
第2階層目次タイトル | ●文章で表現さん |
第2階層目次タイトル | 伝達系脳番地トレーニング |
第2階層目次タイトル | スゴい脳コラム(3) 左利きはスゴい!? |
第1階層目次タイトル | [理解系脳番地がよく育っているタイプ] |
第2階層目次タイトル | ●情報収集家さん |
第2階層目次タイトル | ●きっちり整とんさん |
第2階層目次タイトル | ●発明家さん |
第2階層目次タイトル | 理解系脳番地トレーニング |
第2階層目次タイトル | スゴい脳コラム(4) 競争はよいこと? |
第1階層目次タイトル | [運動系脳番地がよく育っているタイプ] |
第2階層目次タイトル | ●スポーツマンさん |
第2階層目次タイトル | ●反射神経バツグンさん |
第2階層目次タイトル | ●手先器用さん |
第2階層目次タイトル | 運動系脳番地トレーニング |
第2階層目次タイトル | スゴい脳コラム(5) 本当に運動オンチ? |
第1階層目次タイトル | [聴覚系脳番地がよく育っているタイプ] |
第2階層目次タイトル | ●お話集中さん |
第2階層目次タイトル | ●みんなの相談役さん |
第2階層目次タイトル | ●音楽家さん |
第2階層目次タイトル | 聴覚系脳番地トレーニング |
第2階層目次タイトル | スゴい脳コラム(6) 外国語はどう学ぶ? |
第1階層目次タイトル | [視覚系脳番地がよく育っているタイプ] |
第2階層目次タイトル | ●じっくり観察さん |
第2階層目次タイトル | ●まちがい発見さん |
第2階層目次タイトル | ●読書スラスラさん |
第2階層目次タイトル | 視覚系脳番地トレーニング |
第2階層目次タイトル | スゴい脳コラム(7) よい習いごととは? |
第1階層目次タイトル | [記憶系脳番地がよく育っているタイプ] |
第2階層目次タイトル | ●思い出いっぱいさん |
第2階層目次タイトル | ●予定ばっちりさん |
第2階層目次タイトル | ●ものしり博士さん |
第2階層目次タイトル | 記憶系脳番地トレーニング |
第2階層目次タイトル | スゴい脳コラム(8) ねる子は育つ!? |
第1階層目次タイトル | おわりに |
学習件名標目(漢字形) | 脳 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | ノウ |
学習件名標目(ローマ字形) | No |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540510800000000 |