タイトル | ズーミング!水族館 |
---|---|
タイトルヨミ | ズーミング/スイゾクカン |
タイトル標目(ローマ字形) | Zumingu/suizokukan |
サブタイトル | 疑問を拡大していけば仕組みが見えてくる! |
サブタイトルヨミ | ギモン/オ/カクダイ/シテ/イケバ/シクミ/ガ/ミエテ/クル |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gimon/o/kakudai/shite/ikeba/shikumi/ga/miete/kuru |
著者 | 小宮/輝之‖監修 |
著者ヨミ | コミヤ,テルユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小宮/輝之 |
著者標目(ローマ字形) | Komiya,Teruyuki |
記述形典拠コード | 110000415390000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000415390000 |
著者 | アクアマリンふくしま‖協力 |
著者ヨミ | フクシマ/カイヨウ/カガクカン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | ふくしま海洋科学館 |
著者標目(ローマ字形) | Fukushima/Kaiyo/Kagakukan |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | アクアマリン/フクシマ |
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Akuamarin/Fukushima |
著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 福島県立 |
記述形典拠コード | 210001359380001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210001359380000 |
著者 | 鴨川シーワールド‖協力 |
著者ヨミ | カモガワ/シー/ワールド |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鴨川シーワールド |
著者標目(ローマ字形) | Kamogawa/Shi/Warudo |
記述形典拠コード | 210000902230000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000902230000 |
件名標目(漢字形) | 水族館 |
件名標目(カタカナ形) | スイゾクカン |
件名標目(ローマ字形) | Suizokukan |
件名標目(典拠コード) | 511030300000000 |
出版者 | 秀和システム |
出版者ヨミ | シュウワ/システム |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shuwa/Shisutemu |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 水が汚れたらどうするの? 魚はどうやって繁殖させているの? 水族館の設備や川・沼・海などの生き物、その飼育や繁殖方法などに対する20の疑問に、写真をズーミング(拡大)しながらわかりやすく答える。 |
児童内容紹介 | 自然環境(かんきょう)を再現(さいげん)した展示ってどういうものなの?大水槽(だいすいそう)のガラスの厚さは?水槽(すいそう)の中でほかの生き物を食べたりしないの?シーラカンスの研究をしているのはなぜ?水族館の仕組みを、写真をズーミング=拡大しながらわかりやすく解説します。 |
ジャンル名 | 生きもの(47) |
ジャンル名(図書詳細) | 動物(220010130050) |
ISBN(13桁) | 978-4-7980-7365-1 |
ISBN | 978-4-7980-7365-1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.12 |
TRCMARCNo. | 24045007 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2024.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202412 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3520 |
出版者典拠コード | 310000177380001 |
ページ数等 | 95p |
大きさ | 26cm |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 480.76 |
NDC10版 | 480.76 |
図書記号 | ズ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生,中学生(B3B5F) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2384 |
ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆☆(SS3) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20241129 |
一般的処理データ | 20241127 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241127 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第1章 施設や展示の疑問にズーミング! |
第2階層目次タイトル | No.1●水族館ってどういうところなの? |
第2階層目次タイトル | No.2●自然環境を再現した展示ってどういうもの? |
第2階層目次タイトル | No.3●生き物たちはどうやって集めてくるの? |
第2階層目次タイトル | No.4●新種を生きたまま展示できるのはどうして? |
第2階層目次タイトル | No.5●大水槽のガラスの厚さはどれくらいなの? |
第2階層目次タイトル | No.6●バックヤードってどんなところ? |
第2階層目次タイトル | No.7●水が汚れたらどうするの? 海からもってくるの? |
第2階層目次タイトル | No.8●水族館で魚が食べられるってホント? |
第1階層目次タイトル | 第2章 飼育やパフォーマンスの疑問にズーミング! |
第2階層目次タイトル | No.1●水槽の中でほかの生き物を食べたりしないの? |
第2階層目次タイトル | No.2●水槽の中の掃除やエサやりって難しいの? |
第2階層目次タイトル | No.3●どうして水族館で陸の生き物を展示しているの? |
第2階層目次タイトル | No.4●どうして水族館で昆虫を展示しているの? |
第2階層目次タイトル | No.5●大地震が起きたら生き物たちはどうなるの? |
第2階層目次タイトル | No.6●すごいパフォーマンスができるのはなぜ? |
第2階層目次タイトル | No.7●エコロケーションってどれだけスゴイの? |
第2階層目次タイトル | No.8●アシカとアザラシってどう違うの? |
第1階層目次タイトル | 第3章 繁殖や研究の疑問にズーミング! |
第2階層目次タイトル | No.1●魚はどうやって繁殖させているの? |
第2階層目次タイトル | No.2●海獣たちを繁殖させるのって難しいの? |
第2階層目次タイトル | No.3●飼育している生き物が死んだらどうするの? |
第2階層目次タイトル | No.4●シーラカンスの研究をしているのはどうして? |
学習件名標目(漢字形) | 水族館 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | スイゾクカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Suizokukan |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540429400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 魚料理 p38-41 |
学習件名標目(カタカナ形) | サカナリョウリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sakanaryori |
学習件名標目(ページ数) | 38-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540599100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 水生昆虫 p56-59 |
学習件名標目(カタカナ形) | スイセイ/コンチュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Suisei/konchu |
学習件名標目(ページ数) | 56-59 |
学習件名標目(典拠コード) | 540426200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 東日本大震災 p62-65 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒガシニホン/ダイシンサイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Higashinihon/daishinsai |
学習件名標目(ページ数) | 62-65 |
学習件名標目(典拠コード) | 540673900000000 |
学習件名標目(漢字形) | しゃち p66-69 |
学習件名標目(カタカナ形) | シャチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shachi |
学習件名標目(ページ数) | 66-69 |
学習件名標目(典拠コード) | 540030100000000 |
学習件名標目(漢字形) | しろいるか p70-73 |
学習件名標目(カタカナ形) | シロイルカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shiroiruka |
学習件名標目(ページ数) | 70-73 |
学習件名標目(典拠コード) | 540733700000000 |
学習件名標目(漢字形) | アシカ p74-77 |
学習件名標目(カタカナ形) | アシカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ashika |
学習件名標目(ページ数) | 74-77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540001700000000 |
学習件名標目(漢字形) | あざらし p74-77 |
学習件名標目(カタカナ形) | アザラシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Azarashi |
学習件名標目(典拠コード) | 540067600000000 |
学習件名標目(漢字形) | さんま p80-83 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンマ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sanma |
学習件名標目(ページ数) | 80-83 |
学習件名標目(典拠コード) | 540028300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 動物の繁殖 p80-87 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ/ノ/ハンショク |
学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu/no/hanshoku |
学習件名標目(ページ数) | 80-87 |
学習件名標目(典拠コード) | 540262800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 海獣 p84-87 |
学習件名標目(カタカナ形) | カイジュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaiju |
学習件名標目(ページ数) | 84-87 |
学習件名標目(典拠コード) | 540440800000000 |
学習件名標目(漢字形) | シーラカンス p92-95 |
学習件名標目(カタカナ形) | シーラカンス |
学習件名標目(ローマ字形) | Shirakansu |
学習件名標目(ページ数) | 92-95 |
学習件名標目(典拠コード) | 540120100000000 |