本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル Y字路はなぜ生まれるのか?
タイトルヨミ ワイジロ/ワ/ナゼ/ウマレル/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Waijiro/wa/naze/umareru/noka
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Yジロ/ワ/ナゼ/ウマレル/ノカ
著者 重永/瞬‖著
著者ヨミ シゲナガ,シュン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 重永/瞬
著者標目(ローマ字形) Shigenaga,Shun
著者標目(著者紹介) 京都府出身。まち歩き団体「まいまい京都」でツアーガイドを務める。京都大学地理学研究会第7代会長。著書に「統計から読み解く色分け日本地図」がある。
記述形典拠コード 110007955500000
著者標目(統一形典拠コード) 110007955500000
件名標目(漢字形) 都市地理
件名標目(カタカナ形) トシ/チリ
件名標目(ローマ字形) Toshi/chiri
件名標目(典拠コード) 510436800000000
件名標目(漢字形) 道路-日本
件名標目(カタカナ形) ドウロ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Doro-nihon
件名標目(典拠コード) 511249120140000
件名標目(漢字形) 道路-交差
件名標目(カタカナ形) ドウロ-コウサ
件名標目(ローマ字形) Doro-kosa
件名標目(典拠コード) 511249110010000
出版者 晶文社
出版者ヨミ ショウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shobunsha
本体価格 ¥1900
内容紹介 散歩者、地図マニアにとって基礎教養とも言えるY字路。その成り立ちを紐解いてみると、町の様相が見えてくる。ひとりで歩いて見るだけではわからないY字路の楽しみ方を、全国各地の事例とともに紹介。
ジャンル名 歴史・地理・地図(20)
ジャンル名(図書詳細) 日本(040020030000)
ジャンル名(図書詳細) 交通(120030010000)
ISBN(13桁) 978-4-7949-7445-7
ISBN 978-4-7949-7445-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.10
ISBNに対応する出版年月 2024.10
TRCMARCNo. 24040219
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202410
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3091
出版者典拠コード 310000174650000
ページ数等 206p
大きさ 19cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
NDC分類 291.0173
NDC10版 291.0173
図書記号 シワ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 一般(L)
書誌・年譜・年表 文献:p206
掲載紙 産経新聞
掲載日 2024/11/10
『週刊新刊全点案内』号数 2379
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆☆(SS3)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0002
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20241115
一般的処理データ 20241023 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241023
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ