タイトル | 深海生物生態図鑑 |
---|---|
タイトルヨミ | シンカイ/セイブツ/セイタイ/ズカン |
タイトル標目(ローマ字形) | Shinkai/seibutsu/seitai/zukan |
著者 | 藤原/義弘‖写真・文 |
著者ヨミ | フジワラ,ヨシヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤原/義弘 |
著者標目(ローマ字形) | Fujiwara,Yoshihiro |
著者標目(著者紹介) | 岡山県生まれ。海洋研究開発機構上席研究員。東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科客員教授。 |
記述形典拠コード | 110005782460000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005782460000 |
著者 | 土田/真二‖写真・文 |
著者ヨミ | ツチダ,シンジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 土田/真二 |
著者標目(ローマ字形) | Tsuchida,Shinji |
著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。海洋生物環境影響研究センター准研究主幹。東京海洋大学連携大学院准教授。 |
記述形典拠コード | 110006633360000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006633360000 |
著者 | ドゥーグル・J.リンズィー‖写真・文 |
著者ヨミ | リンズイー,ドゥーグル J. |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Lindsay,Dhugal John |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ドゥーグル/J/リンズィー |
著者標目(ローマ字形) | Rinzui,Duguru J. |
記述形典拠コード | 120002457140007 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120002457140000 |
著者 | 中野/富美子‖編集 |
著者ヨミ | ナカノ,フミコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中野/富美子 |
著者標目(ローマ字形) | Nakano,Fumiko |
著者標目(付記事項(専門・世系等)) | フリーライター |
記述形典拠コード | 110007377740000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007377740000 |
件名標目(漢字形) | 深海生物 |
件名標目(カタカナ形) | シンカイ/セイブツ |
件名標目(ローマ字形) | Shinkai/seibutsu |
件名標目(典拠コード) | 511907800000000 |
出版者 | あかね書房 |
出版者ヨミ | アカネ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Akane/Shobo |
本体価格 | ¥6000 |
内容紹介 | 最新の研究により、新しい扉が開かれる深海の世界。まだどこにも報告されていない生物も含め、潜水調査船や探査機で採集した深海生物の生きたままの姿をカラー写真で紹介し、その魅力的な生態を解説する。 |
児童内容紹介 | 地球最後の秘境(ひきょう)とよばれる深海にはまだ知られていない生物がたくさんいて、驚(おどろ)くような生き方をしています。深海生物の生きたままの姿(すがた)をカラー写真で紹介(しょうかい)し、どのような生物なのか、どんなくらしをしているのか、どんなところでどうやって生きているのかなどを説明します。 |
ジャンル名 | 生きもの(47) |
ジャンル名(図書詳細) | 動物(220010130050) |
ISBN(13桁) | 978-4-251-09347-9 |
ISBN | 978-4-251-09347-9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2025.1 |
TRCMARCNo. | 25003092 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2025.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202501 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0027 |
出版者典拠コード | 310000158680000 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 26×27cm |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 481.74 |
NDC10版 | 481.74 |
図書記号 | シ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学3~4年生(B3) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2391 |
ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆☆(SS3) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
索引フラグ | 1 |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20250124 |
一般的処理データ | 20250121 2025 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250121 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | Chapter0 地球最後のフロンティア 深海 |
第2階層目次タイトル | 深海の謎に挑む |
第2階層目次タイトル | 深海の新事実、次々発見 |
第2階層目次タイトル | さらに驚きの発見も |
第2階層目次タイトル | まだまだ深海の99パーセントは謎? |
第2階層目次タイトル | 「水の惑星」とよばれる地球 |
第2階層目次タイトル | さあ! 深海探検に出発しよう! |
第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
第1階層目次タイトル | Chapter1 熊野灘から西七島海嶺、東海・関東地方の海へ |
第2階層目次タイトル | シャリンヒトデ目の一種 |
第2階層目次タイトル | テンロウヨコエビ属の一種 |
第2階層目次タイトル | アプセウデス科の一種 |
第2階層目次タイトル | エボシナマコ属の一種 |
第2階層目次タイトル | ウミケムシ科の一種 |
第2階層目次タイトル | ヨロイセンジュエビ |
第2階層目次タイトル | カイメンヤドリアナエビ属の一種 |
第2階層目次タイトル | アオメエソ |
第2階層目次タイトル | タイワンリョウマエビ |
第2階層目次タイトル | ウミクワガタ科の一種 |
第2階層目次タイトル | クサウオ科の一種 |
第2階層目次タイトル | ナツシマチョウジャゲンゲ |
第2階層目次タイトル | ワレカラ属の一種 |
第2階層目次タイトル | クロカムリクラゲ |
第2階層目次タイトル | フカミクラゲ |
第2階層目次タイトル | ムネエソモドキ |
第2階層目次タイトル | シギウナギ |
第2階層目次タイトル | ヨコヅナイワシ |
第2階層目次タイトル | ユメザメ |
第2階層目次タイトル | ヒゲツノザメ |
第2階層目次タイトル | トリノアシ |
第1階層目次タイトル | Chapter2 東北地方の海へ |
第2階層目次タイトル | ホテイヨコエビ科の一種 |
第2階層目次タイトル | フトヒゲソコエビ上科の一種 |
第2階層目次タイトル | ドーリス科の一種 |
第2階層目次タイトル | コンゴウアナゴ |
第2階層目次タイトル | ヨコスジクロゲンゲ |
第2階層目次タイトル | ホソウミナナフシ科の一種 |
第2階層目次タイトル | ヨコエソ |
第2階層目次タイトル | 隠足目の一種 |
第2階層目次タイトル | マツカサキンコ属の一種 |
第2階層目次タイトル | チヒロダコ属の一種 |
第2階層目次タイトル | センジュナマコ |
第2階層目次タイトル | ゼウシア属の一種 |
第2階層目次タイトル | ベニオオウミグモ |
第2階層目次タイトル | キチジ |
第2階層目次タイトル | ダーリアイソギンチャク |
第2階層目次タイトル | ヒメヒトデ属の一種 |
第2階層目次タイトル | ウミホタル科の一種 |
第2階層目次タイトル | ユウキータ属の一種 |
第2階層目次タイトル | カノコケムシクラゲ |
第2階層目次タイトル | キライクラゲ |
第1階層目次タイトル | Chapter3 九州地方から沖縄と南西諸島の海へ |
第2階層目次タイトル | コトクラゲ |
第2階層目次タイトル | ハダカエボシ科の一種 |
第2階層目次タイトル | ゲイコツナメクジウオ |
第2階層目次タイトル | マダコ属の一種 |
第2階層目次タイトル | メンダコ |
第2階層目次タイトル | アシナガサラチョウジガイ |
第2階層目次タイトル | 六放海面鋼の一種 |
第2階層目次タイトル | カワリオキヤドカリ |
第2階層目次タイトル | ヒゲナガチュウコシオリエビ |
第2階層目次タイトル | イトエラゴカイ属の一種 |
第2階層目次タイトル | ゴエモンコシオリエビ |
第1階層目次タイトル | Chapter4 大東諸島から九州・パラオ海嶺へ |
第2階層目次タイトル | カブトヒメセミエビ属の一種 |
第2階層目次タイトル | ワモンヤドカリ属の一種 |
第2階層目次タイトル | チュウコシオリエビ科の一種 |
第2階層目次タイトル | グソクムシ科の一種 |
第2階層目次タイトル | イトマキボラ科の一種 |
第2階層目次タイトル | 腹足綱の一種 |
第2階層目次タイトル | マメヘイケガニ科の一種 |
第2階層目次タイトル | テングウミノミ科の一種 |
第2階層目次タイトル | クダヤギ属の一種 |
第2階層目次タイトル | クモエビ属の一種 |
第2階層目次タイトル | バラハイゴチ |
第2階層目次タイトル | ゴマフウリュウウオ |
第2階層目次タイトル | イトアシカムリ属の一種 |
第2階層目次タイトル | ホモラ科の一種 |
第2階層目次タイトル | ミカワエビ |
第2階層目次タイトル | ホンヤドカリ科の一種 |
第2階層目次タイトル | ナナテイソメ科の一種 |
第2階層目次タイトル | センスガイ科の一種 |
第2階層目次タイトル | ハグルマミズスイ |
第2階層目次タイトル | エビスガイ属の一種 |
第2階層目次タイトル | ウロコムシ科の一種 |
第1階層目次タイトル | Chapter5 マリアナ海嶺からニュージーランド沖・メキシコ湾から南米の海へ |
第2階層目次タイトル | ユノハナガニ |
第2階層目次タイトル | キンヤギ科の一種 |
第2階層目次タイトル | ユウレイモヅル科の一種 |
第2階層目次タイトル | ガリリア属の一種 |
第2階層目次タイトル | リットウクモエビ |
第2階層目次タイトル | アリエテルス属の一種 |
第2階層目次タイトル | ネコジタウミギク |
第2階層目次タイトル | ダイオウウニ亜科の一種 |
第2階層目次タイトル | ダイオウグソクムシ |
第2階層目次タイトル | エボシナマコ属の一種 |
第2階層目次タイトル | ジュウモンジダコ属の一種 |
第2階層目次タイトル | 裸鰓目の一種 |
第1階層目次タイトル | Chapter6 南極域からベーリング海、北極域の海へ |
第2階層目次タイトル | ナツメイカ |
第2階層目次タイトル | ダイオウホウズキイカ |
第2階層目次タイトル | ダルマハダカカメガイ |
第2階層目次タイトル | アウガプティルス科の一種 |
第2階層目次タイトル | ナナテイソメ科の一種 |
第2階層目次タイトル | レプトソマトゥム科の一種 |
第2階層目次タイトル | ヒゲナガダコ科の一種 |
第2階層目次タイトル | カドナシフタツクラゲ |
第2階層目次タイトル | ヤジリクラゲ |
第2階層目次タイトル | スカシソコクラゲ |
第2階層目次タイトル | シンカイウリクラゲ |
第2階層目次タイトル | ミルズクロクラゲ |
第1階層目次タイトル | ChapterX 深海から見えてきた地球の今、そして、未来 |
第2階層目次タイトル | 最新研究で海をまもる! |
第2階層目次タイトル | リアルで、オンラインで、深海生物と出あおう |
第1階層目次タイトル | SINKAI Column |
第2階層目次タイトル | 「海洋保護区」って何? |
第2階層目次タイトル | 新種の巨大トップ・プレデター発見 |
第2階層目次タイトル | 巨大地震の爪あと |
第2階層目次タイトル | 日本海の深海のゆたかな恵み |
第2階層目次タイトル | 北海道の深海には |
第2階層目次タイトル | クジラの骨に集まるものたち |
第2階層目次タイトル | 沈木に生きるものたち |
第2階層目次タイトル | 南の海の洞窟探検 |
第2階層目次タイトル | 熱水墳出域とは? |
第2階層目次タイトル | 栄養の少ない深海で巨大化する謎 |
第1階層目次タイトル | 生物名さくいん |
学習件名標目(漢字形) | 海の生物 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | ウミ/ノ/セイブツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Umi/no/seibutsu |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540440900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 深海 |
学習件名標目(カタカナ形) | シンカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shinkai |
学習件名標目(典拠コード) | 540444700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 深海魚 |
学習件名標目(カタカナ形) | シンカイギョ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shinkaigyo |
学習件名標目(典拠コード) | 540444800000000 |
学習件名標目(漢字形) | ひとで(海星) p18-19,63 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒトデ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hitode |
学習件名標目(ページ数) | 18-19,63 |
学習件名標目(典拠コード) | 540049600000000 |
学習件名標目(漢字形) | よこえび p20,44 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヨコエビ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yokoebi |
学習件名標目(ページ数) | 20,44 |
学習件名標目(典拠コード) | 540743700000000 |
学習件名標目(漢字形) | なまこ p22,54-55,57,120 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナマコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Namako |
学習件名標目(ページ数) | 22,54-55,57,120 |
学習件名標目(典拠コード) | 540043200000000 |
学習件名標目(漢字形) | うみけむし p23 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウミケムシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Umikemushi |
学習件名標目(ページ数) | 23 |
学習件名標目(典拠コード) | 540973100000000 |
学習件名標目(漢字形) | えび p24-25,45,79,81,84,86,95,100,113 |
学習件名標目(カタカナ形) | エビ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ebi |
学習件名標目(ページ数) | 24-25,45,79,81,84,86,95,100,113 |
学習件名標目(典拠コード) | 540009800000000 |
学習件名標目(漢字形) | えそ p26-27 |
学習件名標目(カタカナ形) | エソ |
学習件名標目(ローマ字形) | Eso |
学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540702300000000 |
学習件名標目(漢字形) | いせえび p28 |
学習件名標目(カタカナ形) | イセエビ |
学習件名標目(ローマ字形) | Isebi |
学習件名標目(ページ数) | 28 |
学習件名標目(典拠コード) | 540838300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 水産保護 p31 |
学習件名標目(カタカナ形) | スイサン/ホゴ |
学習件名標目(ローマ字形) | Suisan/hogo |
学習件名標目(ページ数) | 31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540427000000000 |
学習件名標目(漢字形) | げんげ p32,49 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンゲ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genge |
学習件名標目(ページ数) | 32,49 |
学習件名標目(典拠コード) | 541098300000000 |
学習件名標目(漢字形) | われから(割殻) p33 |
学習件名標目(カタカナ形) | ワレカラ |
学習件名標目(ローマ字形) | Warekara |
学習件名標目(ページ数) | 33 |
学習件名標目(典拠コード) | 541196500000000 |
学習件名標目(漢字形) | くらげ p34-35,66-67,70,132-136 |
学習件名標目(カタカナ形) | クラゲ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kurage |
学習件名標目(ページ数) | 34-35,66-67,70,132-136 |
学習件名標目(典拠コード) | 540022500000000 |
学習件名標目(漢字形) | さめ p40-41 |
学習件名標目(カタカナ形) | サメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Same |
学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540027800000000 |
学習件名標目(漢字形) | うみゆり p42 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウミユリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Umiyuri |
学習件名標目(ページ数) | 42 |
学習件名標目(典拠コード) | 540977600000000 |
学習件名標目(漢字形) | うみうし p46-47,58,122 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウミウシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Umiushi |
学習件名標目(ページ数) | 46-47,58,122 |
学習件名標目(典拠コード) | 540008500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 東日本大震災 p51 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒガシニホン/ダイシンサイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Higashinihon/daishinsai |
学習件名標目(ページ数) | 51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540673900000000 |
学習件名標目(漢字形) | たこ(蛸) p56,74,121,130-131 |
学習件名標目(カタカナ形) | タコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tako |
学習件名標目(ページ数) | 56,74,121,130-131 |
学習件名標目(典拠コード) | 540036100000000 |
学習件名標目(漢字形) | うみぐも p59 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウミグモ |
学習件名標目(ローマ字形) | Umigumo |
学習件名標目(ページ数) | 59 |
学習件名標目(典拠コード) | 541153100000000 |
学習件名標目(漢字形) | いそぎんちゃく p62 |
学習件名標目(カタカナ形) | イソギンチャク |
学習件名標目(ローマ字形) | Isoginchaku |
学習件名標目(ページ数) | 62 |
学習件名標目(典拠コード) | 540005000000000 |
学習件名標目(漢字形) | うみほたる p64 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウミホタル |
学習件名標目(ローマ字形) | Umihotaru |
学習件名標目(ページ数) | 64 |
学習件名標目(典拠コード) | 540008900000000 |
学習件名標目(漢字形) | かいあし類 p65,114-115,127 |
学習件名標目(カタカナ形) | カイアシルイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaiashirui |
学習件名標目(ページ数) | 65,114-115,127 |
学習件名標目(典拠コード) | 541083700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 北海道 p68 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホッカイドウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hokkaido |
学習件名標目(ページ数) | 68 |
学習件名標目(典拠コード) | 540267400000000 |
学習件名標目(漢字形) | なめくじうお p72 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナメクジウオ |
学習件名標目(ローマ字形) | Namekujiuo |
学習件名標目(ページ数) | 72 |
学習件名標目(典拠コード) | 541095600000000 |
学習件名標目(漢字形) | めんだこ p75 |
学習件名標目(カタカナ形) | メンダコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Mendako |
学習件名標目(ページ数) | 75 |
学習件名標目(典拠コード) | 541100200000000 |
学習件名標目(漢字形) | さんご p76,103 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンゴ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sango |
学習件名標目(ページ数) | 76,103 |
学習件名標目(典拠コード) | 540028000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 海綿 p77 |
学習件名標目(カタカナ形) | カイメン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaimen |
学習件名標目(ページ数) | 77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540442200000000 |
学習件名標目(漢字形) | やどかり p78,85,101 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヤドカリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yadokari |
学習件名標目(ページ数) | 78,85,101 |
学習件名標目(典拠コード) | 540061100000000 |
学習件名標目(漢字形) | ごかい(沙蚕) p80,102,106 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゴカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gokai |
学習件名標目(ページ数) | 80,102,106 |
学習件名標目(典拠コード) | 540025100000000 |
学習件名標目(漢字形) | かに p90,98-99,108,112 |
学習件名標目(カタカナ形) | カニ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kani |
学習件名標目(ページ数) | 90,98-99,108,112 |
学習件名標目(典拠コード) | 540015900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 洞くつ p91 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウクツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Dokutsu |
学習件名標目(ページ数) | 91 |
学習件名標目(典拠コード) | 540435900000000 |
学習件名標目(漢字形) | ふうりゅううお p97 |
学習件名標目(カタカナ形) | フウリュウウオ |
学習件名標目(ローマ字形) | Furyuuo |
学習件名標目(ページ数) | 97 |
学習件名標目(典拠コード) | 541061100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 巻き貝 p104-105 |
学習件名標目(カタカナ形) | マキガイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Makigai |
学習件名標目(ページ数) | 104-105 |
学習件名標目(典拠コード) | 540348700000000 |
学習件名標目(漢字形) | てづるもづる p111 |
学習件名標目(カタカナ形) | テヅルモヅル |
学習件名標目(ローマ字形) | Tezurumozuru |
学習件名標目(ページ数) | 111 |
学習件名標目(典拠コード) | 541099200000000 |
学習件名標目(漢字形) | うに p117 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウニ |
学習件名標目(ローマ字形) | Uni |
学習件名標目(ページ数) | 117 |
学習件名標目(典拠コード) | 540008400000000 |
学習件名標目(漢字形) | だいおうぐそくむし p118-119 |
学習件名標目(カタカナ形) | ダイオウグソクムシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Daiogusokumushi |
学習件名標目(ページ数) | 118-119 |
学習件名標目(典拠コード) | 540976900000000 |
学習件名標目(漢字形) | いか(烏賊) p124-125 |
学習件名標目(カタカナ形) | イカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ika |
学習件名標目(ページ数) | 124-125 |
学習件名標目(典拠コード) | 540004300000000 |
学習件名標目(漢字形) | クリオネ p126 |
学習件名標目(カタカナ形) | クリオネ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kurione |
学習件名標目(ページ数) | 126 |
学習件名標目(典拠コード) | 540693800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 海洋汚染 p138-139 |
学習件名標目(カタカナ形) | カイヨウ/オセン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaiyo/osen |
学習件名標目(ページ数) | 138-139 |
学習件名標目(典拠コード) | 540439100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 水族館 p140 |
学習件名標目(カタカナ形) | スイゾクカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Suizokukan |
学習件名標目(ページ数) | 140 |
学習件名標目(典拠コード) | 540429400000000 |