タイトル
|
ぼくたちのいえ
|
タイトルヨミ
|
ボクタチ/ノ/イエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bokutachi/no/ie
|
シリーズ名
|
えほんのもり
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エホン/ノ/モリ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ehon/no/mori
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602253400000000
|
著者
|
藤原/ヒロコ‖作・絵
|
著者ヨミ
|
フジワラ,ヒロコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤原/ヒロコ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujiwara,Hiroko
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪府生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。パレットクラブでイラストを、あとさき塾で絵本を学ぶ。挿絵を担当した作品に「キワさんのたまご」「すてきな3K」など。
|
記述形典拠コード
|
110006220390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006220390000
|
件名標目(漢字形)
|
巣
|
件名標目(カタカナ形)
|
ス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Su
|
件名標目(典拠コード)
|
511931900000000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
巣-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ス-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Su-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540640410010000
|
出版者
|
文研出版
|
出版者ヨミ
|
ブンケン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bunken/Shuppan
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
男の子が家の絵を描くと、12の生きものたちがやってきて、家に招待してくれました。男の子は、クモやアリの家を順番にたずねていき…。リアルとファンタジーの世界を行き来しながら、生きものたちの家を紹介します。
|
児童内容紹介
|
ぼくがいえのえをかいたら、クモと、アリと、モグラと、コウモリと、トカゲと、カエルと、アメンボと、ドジョウと、チョウと、ハチと、リスと、カラスがやってきて、いえにしょうたいしてくれた。みんなはどんないえにすんでいるんだろう?ぼくは2ひきのネコといっしょに、クモのいとにつかまって、しゅっぱつして…。
|
ジャンル名
|
絵本(99)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
自然・いきもの絵本(220090080000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
日本の絵本(220090220000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-580-82698-4
|
ISBN
|
978-4-580-82698-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2025.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2025.5
|
TRCMARCNo.
|
25021085
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
出版年月,頒布年月等
|
2025.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202505
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7378
|
出版者典拠コード
|
310000194660000
|
ページ数等
|
[32p]
|
大きさ
|
23×27cm
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC分類
|
E
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
481.7
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
481.7
|
図書記号
|
フボ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
フボ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
表現種別
|
静止画(G1)
|
利用対象
|
幼児(0~5歳)(A)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2408
|
ストックブックスコード
|
注目の1冊☆☆(SS2)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20250530
|
一般的処理データ
|
20250528 2025 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20250528
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|