本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 食べるのが楽しくなる口のひみつ
タイトルヨミ タベル/ノガ/タノシク/ナル/クチ/ノ/ヒミツ
タイトル標目(ローマ字形) Taberu/noga/tanoshiku/naru/kuchi/no/himitsu
並列タイトル The Magic of Mouth
著者 今泉/忠明‖監修
著者ヨミ イマイズミ,タダアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 今泉/忠明
著者標目(ローマ字形) Imaizumi,Tadaki
記述形典拠コード 110000121550000
著者標目(統一形典拠コード) 110000121550000
著者 くぬぎ/太郎‖絵
著者ヨミ クヌギ,タロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) くぬぎ/太郎
著者標目(ローマ字形) Kunugi,Taro
記述形典拠コード 110008509150000
著者標目(統一形典拠コード) 110008509150000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) クチ
件名標目(ローマ字形) Kuchi
件名標目(典拠コード) 510758600000000
出版者 創元社
出版者ヨミ ソウゲンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sogensha
本体価格 ¥2500
内容紹介 当たり前に行っている「食べる」という行動には、口の秘密がぎっしりと詰まっています。口がどうやってできたのか、むし歯になるのはなぜなのか、動物の口は人間の口とどう違うのかなど、様々な口の秘密を探る旅に案内します。
児童内容紹介 おいしいごはんを食べたり、大好きな人たちとたくさんおしゃべりしたり、どちらも口が大活躍(かつやく)していて、あなたのすてきな毎日を支(ささ)えてくれています。「口ってどうやってできたの?」「なんで声って出るんだろう?」「動物の口って人間とどうちがうの?」など、口のひみつを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 生活・美容・健康(52)
ジャンル名(図書詳細) からだ・健康・性教育(220010170040)
ISBN(13桁) 978-4-422-41183-5
ISBN 978-4-422-41183-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2025.7
ISBNに対応する出版年月 2025.7
TRCMARCNo. 25027068
出版地,頒布地等 大阪
出版地都道府県コード 大阪府(627000)
出版年月,頒布年月等 2025.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202507
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4202
出版者典拠コード 310000180770000
ページ数等 71p
大きさ 29cm
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 491.343
NDC10版 491.343
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
書誌・年譜・年表 文献:p71
『週刊新刊全点案内』号数 2415
ベルグループコード 児童ノンフィクション(09)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20250718
一般的処理データ 20250715 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250715
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

第1階層目次タイトル 口があるからおいしく食べられる!
第2階層目次タイトル 口はどうやって進化した?
第2階層目次タイトル 食べ物が口に入ると…
第2階層目次タイトル 唾液の大切な役割
第2階層目次タイトル よく嚙むと、いいことばかり!
第2階層目次タイトル 体でいちばん硬いのは歯
第2階層目次タイトル どうしてむし歯になるの?
第2階層目次タイトル おいしさはどこで感じている?
第2階層目次タイトル 口は体のガードマン
第1階層目次タイトル 口のはたらきとふしぎなしくみ
第2階層目次タイトル 口だけで表情がわかるかな?
第2階層目次タイトル のどは交通整理をしている
第2階層目次タイトル ヒトはなぜしゃべれる?
第2階層目次タイトル 声のふしぎ
第2階層目次タイトル 息って便利!
第2階層目次タイトル 口のびっくりな数字
第1階層目次タイトル 生き物たちのさまざまな口
第2階層目次タイトル 何を食べるかでちがう鳥の口
第2階層目次タイトル いろいろな口の使い方
第2階層目次タイトル ネコの口、イヌの口のひみつ
第2階層目次タイトル 口自慢の生き物たち
第2階層目次タイトル 虫の口、魚の口の多様さ
第2階層目次タイトル 口はどこにある?
第2階層目次タイトル ふしぎな口の持ち主たち
第2階層目次タイトル 口の中で子育て中!
第1階層目次タイトル 口の雑学いろいろ
第2階層目次タイトル 口にまつわる言葉
第2階層目次タイトル 口と心理
第2階層目次タイトル 口と歴史・文化
第2階層目次タイトル 世界の食べ方のマナー、食習慣
第2階層目次タイトル うわさ話の伝わり方
第2階層目次タイトル 歯みがきの歴史
第2階層目次タイトル 口から健康を守る
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 参考文献

学習件名

学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) クチ
学習件名標目(ローマ字形) Kuchi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540276600000000
学習件名標目(漢字形) 進化   p6-7
学習件名標目(カタカナ形) シンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shinka
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540551700000000
学習件名標目(漢字形) だ液   p10-11
学習件名標目(カタカナ形) ダエキ
学習件名標目(ローマ字形) Daeki
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540750600000000
学習件名標目(漢字形)   p14-17
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Ha
学習件名標目(ページ数) 14-17
学習件名標目(典拠コード) 540419400000000
学習件名標目(漢字形) 虫歯   p16-17
学習件名標目(カタカナ形) ムシバ
学習件名標目(ローマ字形) Mushiba
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540526100000000
学習件名標目(漢字形) 味覚   p18-19
学習件名標目(カタカナ形) ミカク
学習件名標目(ローマ字形) Mikaku
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540283100000000
学習件名標目(漢字形)   p18-19
学習件名標目(カタカナ形) シタ
学習件名標目(ローマ字形) Shita
学習件名標目(典拠コード) 540514000000000
学習件名標目(漢字形) 気持ち   p24-25
学習件名標目(カタカナ形) キモチ
学習件名標目(ローマ字形) Kimochi
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540424000000000
学習件名標目(漢字形) 呼吸   p26
学習件名標目(カタカナ形) コキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kokyu
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540283200000000
学習件名標目(漢字形) のど   p26-27
学習件名標目(カタカナ形) ノド
学習件名標目(ローマ字形) Nodo
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540787800000000
学習件名標目(漢字形)   p28-31
学習件名標目(カタカナ形) コエ
学習件名標目(ローマ字形) Koe
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540303600000000
学習件名標目(漢字形) 世界一・日本一   p34-35
学習件名標目(カタカナ形) セカイイチ/ニホンイチ
学習件名標目(ローマ字形) Sekaiichi/nihon'ichi
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540223900000000
学習件名標目(漢字形) 動物の生態   p36-53
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 36-53
学習件名標目(典拠コード) 540262700000000
学習件名標目(漢字形) 動物の形態   p36-53
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/keitai
学習件名標目(典拠コード) 540262900000000
学習件名標目(漢字形)   p38-39
学習件名標目(カタカナ形) トリ
学習件名標目(ローマ字形) Tori
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540599600000000
学習件名標目(漢字形) いぬ(犬)   p42-43
学習件名標目(カタカナ形) イヌ
学習件名標目(ローマ字形) Inu
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540461300000000
学習件名標目(漢字形) ねこ   p42-43
学習件名標目(カタカナ形) ネコ
学習件名標目(ローマ字形) Neko
学習件名標目(典拠コード) 540462500000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫   p46-47
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540389000000000
学習件名標目(漢字形)   p46-47,52-53
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(ページ数) 46-47,52-53
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形) 海洋動物   p48-49
学習件名標目(カタカナ形) カイヨウ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiyo/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540439700000000
学習件名標目(漢字形) 動物の子育て   p52-53
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/コソダテ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/kosodate
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540320600000000
学習件名標目(漢字形) 慣用語句   p56-57
学習件名標目(カタカナ形) カンヨウ/ゴク
学習件名標目(ローマ字形) Kan'yo/goku
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540367400000000
学習件名標目(漢字形) 心理学   p58-59
学習件名標目(カタカナ形) シンリガク
学習件名標目(ローマ字形) Shinrigaku
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540363100000000
学習件名標目(漢字形) 食文化   p62-63
学習件名標目(カタカナ形) ショクブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubunka
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540589800000000
学習件名標目(漢字形) 歯みがき   p66-67
学習件名標目(カタカナ形) ハミガキ
学習件名標目(ローマ字形) Hamigaki
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(典拠コード) 540746500000000
学習件名標目(漢字形) 歯・口の病気   p68-69
学習件名標目(カタカナ形) ハ/クチ/ノ/ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Ha/kuchi/no/byoki
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(典拠コード) 540980400000000
このページの先頭へ