本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル 日本の歴史
タイトルヨミ ニホン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/rekishi
タイトル標目(全集典拠コード) 721881900000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
タイトル標目(全集コード) 017356
シリーズ名 ポプラディア情報館
シリーズ名標目(カタカナ形) ポプラディア/ジョウホウカン
シリーズ名標目(ローマ字形) Popuradia/johokan
シリーズ名標目(典拠コード) 607011600000000
多巻タイトル 鎌倉〜安土桃山時代
多巻タイトルヨミ カマクラ/アズチ/モモヤマ/ジダイ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kamakura/azuchi/momoyama/jidai
各巻の責任表示 木村/茂光‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) キムラ,シゲミツ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 木村/茂光
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Kimura,Shigemitsu
記述形典拠コード 110001201780000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001201780000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-中世
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-チュウセイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-chusei
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103814550000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥6800
内容紹介 小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。鎌倉から安土桃山時代までの日本の歴史を豊富なビジュアルで解説する。知識が深まるコラム、博物館・資料館案内も掲載。
児童内容紹介 鎌倉(かまくら)時代の仏教って?織田信長(おだのぶなが)ってどんな人?鎌倉時代から、室町時代をへて安土桃山(あづちももやま)時代までの歴史を、貴重な写真資料や図版、歴史上の重要人物や用語などについてのコラムとともに、わかりやすく解説します。調べ学習に役立つ博物館・資料館も紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 歴史・地理・地図(20)
ジャンル名(図書詳細) 日本の歴史(220010090040)
ISBN(13桁) 978-4-591-10681-5
ISBN 978-4-591-10681-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.3
ISBNに対応する出版年月 2009.3
セットISBN(13桁) 978-4-591-91059-7
セットISBN 4-591-91059-7
TRCMARCNo. 09025772
Gコード 32244865
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2009.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200903
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 215p
大きさ 29cm
刊行形態区分 全集(C)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 210.1
NDC10版 210.1
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) 児童図書(K)
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 210.4
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 210.4
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学生,中学生(BF)
書誌・年譜・年表 年表鎌倉〜安土桃山時代:p202〜207
『週刊新刊全点案内』号数 1618
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆☆(SS3)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0003
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20140523
一般的処理データ 20090507 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090507
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 7配

内容細目

第1階層目次タイトル 監修のことば
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル ●鎌倉時代
第2階層目次タイトル 源頼朝と鎌倉幕府
第2階層目次タイトル 源平の合戦の始まり
第2階層目次タイトル 平氏の滅亡
第2階層目次タイトル ●特集 源平時代の合戦
第2階層目次タイトル 幕府政治の始まり
第2階層目次タイトル 北条氏の執権政治
第2階層目次タイトル 頼朝なきあとの鎌倉幕府
第2階層目次タイトル 承久の乱と尼将軍政子
第2階層目次タイトル 執権政治を進めた泰時と時頼
第2階層目次タイトル ●特集 北条時頼の伝説
第2階層目次タイトル かわりゆく社会
第2階層目次タイトル 荘園のくらし
第2階層目次タイトル 武士のくらし
第2階層目次タイトル すがたをかえていく荘園
第2階層目次タイトル 活発になった人やものの動き
第2階層目次タイトル ●特集 武士の都、鎌倉
第2階層目次タイトル 鎌倉時代の文化
第2階層目次タイトル 新しい仏教の教え
第2階層目次タイトル 東大寺の復興
第2階層目次タイトル 『新古今和歌集』と『平家物語』
第2階層目次タイトル ●特集 子どものくらし
第2階層目次タイトル 北条時宗とモンゴルの襲来
第2階層目次タイトル 日本にせめてきたモンゴル軍
第2階層目次タイトル ●特集 竹崎季長と『蒙古襲来絵詞』
第2階層目次タイトル ●特集 マルコ・ポーロの旅
第2階層目次タイトル おとろえはじめた鎌倉幕府
第2階層目次タイトル ★鎌倉時代の史跡・博物館
第1階層目次タイトル ●南北朝時代
第2階層目次タイトル 鎌倉幕府の滅亡と建武の新政
第2階層目次タイトル 倒幕をはかる後醍醐天皇
第2階層目次タイトル 鎌倉幕府の滅亡
第2階層目次タイトル 建武の新政が始まる
第2階層目次タイトル 南北朝の争い
第2階層目次タイトル 足利尊氏の反逆
第2階層目次タイトル 南北朝時代の始まり
第2階層目次タイトル 全国に広がる争い
第2階層目次タイトル 内乱の世の文化
第2階層目次タイトル 寄合の文化と芸能
第2階層目次タイトル ★南北朝時代の史跡・博物館
第1階層目次タイトル ●室町時代
第2階層目次タイトル 室町幕府と中国・朝鮮との交易
第2階層目次タイトル 足利義満の政治
第2階層目次タイトル 海でつながる日本と中国・朝鮮
第2階層目次タイトル 日本列島の北と南
第2階層目次タイトル 経済の発展で力をのばす民衆
第2階層目次タイトル 自治を高める農村
第2階層目次タイトル 商工業の発達と都市の成長
第2階層目次タイトル ●特集 はたらく女性たち
第2階層目次タイトル ●特集 洪水にうもれた草戸千軒
第2階層目次タイトル 一揆と応仁の乱
第2階層目次タイトル 土一揆にゆさぶられる幕府
第2階層目次タイトル 応仁の乱と足利義政
第2階層目次タイトル ●特集 応仁の乱に活躍した足軽
第2階層目次タイトル 山城国一揆と加賀の一向一揆
第2階層目次タイトル 室町時代の文化
第2階層目次タイトル 金閣と銀閣
第2階層目次タイトル 禅宗と室町文化
第2階層目次タイトル 能と狂言
第2階層目次タイトル 書院造とくらしの文化
第2階層目次タイトル ●特集 室町時代のくらし
第2階層目次タイトル 庶民や地方に広がる文化
第2階層目次タイトル ★室町時代の史跡・博物館
第1階層目次タイトル ●戦国時代
第2階層目次タイトル 下克上と戦国大名
第2階層目次タイトル 戦国大名の登場
第2階層目次タイトル 各地の戦国大名
第2階層目次タイトル ●特集 戦国の世に生きた女性たち
第2階層目次タイトル 戦国大名の国づくり
第2階層目次タイトル ●特集 戦国の城下町、一乗谷
第2階層目次タイトル ヨーロッパ人との出会い
第2階層目次タイトル 東アジアの交易と鉄砲の伝来
第2階層目次タイトル キリスト教の伝来と南蛮貿易
第2階層目次タイトル 戦国の社会と民衆のくらし
第2階層目次タイトル 新しい技術とくらしの変化
第2階層目次タイトル 都市や町、村のすがた
第2階層目次タイトル ●特集 ききんと戦争
第2階層目次タイトル ★戦国時代の史跡・博物館
第1階層目次タイトル ●安土桃山時代
第2階層目次タイトル 織田信長の戦い
第2階層目次タイトル 天下統一への道
第2階層目次タイトル 信長に対抗する勢力
第2階層目次タイトル 安土城と楽市楽座
第2階層目次タイトル 本願寺の降伏と本能寺の変
第2階層目次タイトル 豊臣秀吉の天下統一
第2階層目次タイトル 信長のあとつぎをめぐる争い
第2階層目次タイトル 天下統一の完成
第2階層目次タイトル 検地と刀狩
第2階層目次タイトル 秀吉が集めた富
第2階層目次タイトル 朝鮮への侵略
第2階層目次タイトル ●特集 朝鮮侵略のきずあと
第2階層目次タイトル 豊臣政権のゆくえ
第2階層目次タイトル 桃山文化と人々のくらし
第2階層目次タイトル 城と天守閣
第2階層目次タイトル 大広間と障壁画
第2階層目次タイトル 茶の湯と陶磁器
第2階層目次タイトル 町衆の文化
第2階層目次タイトル 南蛮文化の流行
第2階層目次タイトル ●特集 ヨーロッパに行った少年使節
第2階層目次タイトル ★安土桃山時代の史跡・博物館
第1階層目次タイトル 旧国名地図
第1階層目次タイトル 歴史博物館・資料館ガイド
第1階層目次タイトル 年表 鎌倉〜安土桃山時代
第1階層目次タイトル さくいん

学習件名

学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形) 日本史-中世
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ-チュウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi-chusei
学習件名標目(典拠コード) 540386210010000
学習件名標目(漢字形) 鎌倉時代   p9-68
学習件名標目(カタカナ形) カマクラ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kamakura/jidai
学習件名標目(ページ数) 9-68
学習件名標目(典拠コード) 540568900000000
学習件名標目(漢字形) 源/頼朝   p10-13
学習件名標目(カタカナ形) ミナモトノ,ヨリトモ
学習件名標目(ローマ字形) Minamotono,Yoritomo
学習件名標目(ページ数) 10-13
学習件名標目(典拠コード) 540448800000000
学習件名標目(漢字形) 源平の争い   p10-17
学習件名標目(カタカナ形) ゲンペイ/ノ/アラソイ
学習件名標目(ローマ字形) Genpei/no/arasoi
学習件名標目(ページ数) 10-17
学習件名標目(典拠コード) 540448900000000
学習件名標目(漢字形) 鎌倉幕府   p18-27,66-67
学習件名標目(カタカナ形) カマクラ/バクフ
学習件名標目(ローマ字形) Kamakura/bakufu
学習件名標目(ページ数) 18-27,66-67
学習件名標目(典拠コード) 540569000000000
学習件名標目(漢字形) 北条/政子   p24-25
学習件名標目(カタカナ形) ホウジョウ,マサコ
学習件名標目(ローマ字形) Hojo,Masako
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540266500000000
学習件名標目(漢字形) 承久の乱   p24-25
学習件名標目(カタカナ形) ジョウキュウ/ノ/ラン
学習件名標目(ローマ字形) Jokyu/no/ran
学習件名標目(典拠コード) 540370000000000
学習件名標目(漢字形) 北条/時頼   p26-29
学習件名標目(カタカナ形) ホウジョウ,トキヨリ
学習件名標目(ローマ字形) Hojo,Tokiyori
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540266600000000
学習件名標目(漢字形) 北条/泰時   p26-27
学習件名標目(カタカナ形) ホウジョウ,ヤストキ
学習件名標目(ローマ字形) Hojo,Yasutoki
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540267000000000
学習件名標目(漢字形) 執権   p26-27
学習件名標目(カタカナ形) シッケン
学習件名標目(ローマ字形) Shikken
学習件名標目(典拠コード) 540301500000000
学習件名標目(漢字形) 荘園   p30-31,36-39
学習件名標目(カタカナ形) ショウエン
学習件名標目(ローマ字形) Shoen
学習件名標目(ページ数) 30-31,36-39
学習件名標目(典拠コード) 540520100000000
学習件名標目(漢字形) 武士   p32-35
学習件名標目(カタカナ形) ブシ
学習件名標目(ローマ字形) Bushi
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 540419200000000
学習件名標目(漢字形) 鎌倉市(神奈川県)   p42-43
学習件名標目(カタカナ形) カマクラシ(カナガワケン)
学習件名標目(ローマ字形) Kamakurashi(kanagawaken)
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540568800000000
学習件名標目(漢字形) 仏教   p44-47
学習件名標目(カタカナ形) ブッキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Bukkyo
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(典拠コード) 540237100000000
学習件名標目(漢字形) 鎌倉文化   p44-53
学習件名標目(カタカナ形) カマクラ/ブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Kamakura/bunka
学習件名標目(ページ数) 44-53
学習件名標目(典拠コード) 540632200000000
学習件名標目(漢字形) 東大寺   p48-49
学習件名標目(カタカナ形) トウダイジ
学習件名標目(ローマ字形) Todaiji
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540400800000000
学習件名標目(漢字形) 平家物語   p50-53
学習件名標目(カタカナ形) ヘイケ/モノガタリ
学習件名標目(ローマ字形) Heike/monogatari
学習件名標目(ページ数) 50-53
学習件名標目(典拠コード) 540353200000000
学習件名標目(漢字形) 新古今和歌集   p50-53
学習件名標目(カタカナ形) シンコキン/ワカシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Shinkokin/wakashu
学習件名標目(典拠コード) 540382900000000
学習件名標目(漢字形) 子どもの生活   p54-57
学習件名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Kodomo/no/seikatsu
学習件名標目(ページ数) 54-57
学習件名標目(典拠コード) 540320100000000
学習件名標目(漢字形) 元寇   p58-63
学習件名標目(カタカナ形) ゲンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Genko
学習件名標目(ページ数) 58-63
学習件名標目(典拠コード) 540248400000000
学習件名標目(漢字形) 竹崎/季長   p62-63
学習件名標目(カタカナ形) タケザキ,スエナガ
学習件名標目(ローマ字形) Takezaki,Suenaga
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540951600000000
学習件名標目(漢字形) マルコ・ポーロ   p64-65
学習件名標目(カタカナ形) マルコ/ポーロ
学習件名標目(ローマ字形) Maruko/poro
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(典拠コード) 540192200000000
学習件名標目(漢字形) 南北朝時代   p69-86
学習件名標目(カタカナ形) ナンボクチョウ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Nanbokucho/jidai
学習件名標目(ページ数) 69-86
学習件名標目(典拠コード) 540270900000000
学習件名標目(漢字形) 後醍醐天皇   p70-71
学習件名標目(カタカナ形) ゴダイゴ/テンノウ
学習件名標目(ローマ字形) Godaigo/tenno
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(典拠コード) 540360600000000
学習件名標目(漢字形) 建武の新政   p74-75
学習件名標目(カタカナ形) ケンム/ノ/シンセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kenmu/no/shinsei
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(典拠コード) 540357500000000
学習件名標目(漢字形) 足利/尊氏   p76-77
学習件名標目(カタカナ形) アシカガ,タカウジ
学習件名標目(ローマ字形) Ashikaga,Takauji
学習件名標目(ページ数) 76-77
学習件名標目(典拠コード) 540543200000000
学習件名標目(漢字形) 芸能   p82-85
学習件名標目(カタカナ形) ゲイノウ
学習件名標目(ローマ字形) Geino
学習件名標目(ページ数) 82-85
学習件名標目(典拠コード) 540516900000000
学習件名標目(漢字形) 室町時代   p87-132
学習件名標目(カタカナ形) ムロマチ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Muromachi/jidai
学習件名標目(ページ数) 87-132
学習件名標目(典拠コード) 540328600000000
学習件名標目(漢字形) 室町幕府   p88-91,110-113
学習件名標目(カタカナ形) ムロマチ/バクフ
学習件名標目(ローマ字形) Muromachi/bakufu
学習件名標目(ページ数) 88-91,110-113
学習件名標目(典拠コード) 540328700000000
学習件名標目(漢字形) 足利/義満   p88-91
学習件名標目(カタカナ形) アシカガ,ヨシミツ
学習件名標目(ローマ字形) Ashikaga,Yoshimitsu
学習件名標目(ページ数) 88-91
学習件名標目(典拠コード) 540543600000000
学習件名標目(漢字形) 中国   p92-95
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku
学習件名標目(ページ数) 92-95
学習件名標目(典拠コード) 540227800000000
学習件名標目(漢字形) 朝鮮   p92-95
学習件名標目(カタカナ形) チョウセン
学習件名標目(ローマ字形) Chosen
学習件名標目(典拠コード) 540396800000000
学習件名標目(漢字形) 農村   p100-101
学習件名標目(カタカナ形) ノウソン
学習件名標目(ローマ字形) Noson
学習件名標目(ページ数) 100-101
学習件名標目(典拠コード) 540547700000000
学習件名標目(漢字形) 商業   p102-105
学習件名標目(カタカナ形) ショウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shogyo
学習件名標目(ページ数) 102-105
学習件名標目(典拠コード) 540286000000000
学習件名標目(漢字形) 工業   p102-105
学習件名標目(カタカナ形) コウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kogyo
学習件名標目(典拠コード) 540347500000000
学習件名標目(漢字形) 都市   p102-105,156-159
学習件名標目(カタカナ形) トシ
学習件名標目(ローマ字形) Toshi
学習件名標目(ページ数) 102-105,156-159
学習件名標目(典拠コード) 540557800000000
学習件名標目(漢字形) 女性史   p106-107,142-143
学習件名標目(カタカナ形) ジョセイシ
学習件名標目(ローマ字形) Joseishi
学習件名標目(ページ数) 106-107,142-143
学習件名標目(典拠コード) 540318700000000
学習件名標目(漢字形) 福山市(広島県)   p108-109
学習件名標目(カタカナ形) フクヤマシ(ヒロシマケン)
学習件名標目(ローマ字形) Fukuyamashi(hiroshimaken)
学習件名標目(ページ数) 108-109
学習件名標目(典拠コード) 540488000000000
学習件名標目(漢字形) 一揆   p110-113,118-119
学習件名標目(カタカナ形) イッキ
学習件名標目(ローマ字形) Ikki
学習件名標目(ページ数) 110-113,118-119
学習件名標目(典拠コード) 540217500000000
学習件名標目(漢字形) 応仁の乱   p114-117
学習件名標目(カタカナ形) オウニン/ノ/ラン
学習件名標目(ローマ字形) Onin/no/ran
学習件名標目(ページ数) 114-117
学習件名標目(典拠コード) 540364200000000
学習件名標目(漢字形) 足利/義政   p114-115
学習件名標目(カタカナ形) アシカガ,ヨシマサ
学習件名標目(ローマ字形) Ashikaga,Yoshimasa
学習件名標目(ページ数) 114-115
学習件名標目(典拠コード) 540543500000000
学習件名標目(漢字形) 足軽   p116-117
学習件名標目(カタカナ形) アシガル
学習件名標目(ローマ字形) Ashigaru
学習件名標目(ページ数) 116-117
学習件名標目(典拠コード) 540879600000000
学習件名標目(漢字形) 東山文化   p120-131
学習件名標目(カタカナ形) ヒガシヤマ/ブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Higashiyama/bunka
学習件名標目(ページ数) 120-131
学習件名標目(典拠コード) 540401500000000
学習件名標目(漢字形) 金閣   p120-121
学習件名標目(カタカナ形) キンカク
学習件名標目(ローマ字形) Kinkaku
学習件名標目(ページ数) 120-121
学習件名標目(典拠コード) 540563600000000
学習件名標目(漢字形) 銀閣   p120-121
学習件名標目(カタカナ形) ギンカク
学習件名標目(ローマ字形) Ginkaku
学習件名標目(典拠コード) 540567100000000
学習件名標目(漢字形) 北山文化   p120-131
学習件名標目(カタカナ形) キタヤマ/ブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Kitayama/bunka
学習件名標目(典拠コード) 540635900000000
学習件名標目(漢字形) 禅宗   p122-123
学習件名標目(カタカナ形) ゼンシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Zenshu
学習件名標目(ページ数) 122-123
学習件名標目(典拠コード) 540487600000000
学習件名標目(漢字形) 狂言   p124-125
学習件名標目(カタカナ形) キョウゲン
学習件名標目(ローマ字形) Kyogen
学習件名標目(ページ数) 124-125
学習件名標目(典拠コード) 540461800000000
学習件名標目(漢字形)   p124-125
学習件名標目(カタカナ形) ノウ
学習件名標目(ローマ字形) No
学習件名標目(典拠コード) 540510300000000
学習件名標目(漢字形) 書院造り   p126-127
学習件名標目(カタカナ形) ショインヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Shoinzukuri
学習件名標目(ページ数) 126-127
学習件名標目(典拠コード) 540393700000000
学習件名標目(漢字形) 戦国時代   p133-162
学習件名標目(カタカナ形) センゴク/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Sengoku/jidai
学習件名標目(ページ数) 133-162
学習件名標目(典拠コード) 540368400000000
学習件名標目(漢字形) 戦国大名   p134-141,144-147
学習件名標目(カタカナ形) センゴク/ダイミョウ
学習件名標目(ローマ字形) Sengoku/daimyo
学習件名標目(ページ数) 134-141,144-147
学習件名標目(典拠コード) 540865700000000
学習件名標目(漢字形) 城下町   p148-149
学習件名標目(カタカナ形) ジョウカマチ
学習件名標目(ローマ字形) Jokamachi
学習件名標目(ページ数) 148-149
学習件名標目(典拠コード) 540301400000000
学習件名標目(漢字形) 福井市(福井県)   p148-149
学習件名標目(カタカナ形) フクイシ(フクイケン)
学習件名標目(ローマ字形) Fukuishi(fukuiken)
学習件名標目(典拠コード) 540488200000000
学習件名標目(漢字形) 鉄砲伝来   p150-151
学習件名標目(カタカナ形) テッポウ/デンライ
学習件名標目(ローマ字形) Teppo/denrai
学習件名標目(ページ数) 150-151
学習件名標目(典拠コード) 540565100000000
学習件名標目(漢字形) キリスト教   p152-153
学習件名標目(カタカナ形) キリストキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kirisutokyo
学習件名標目(ページ数) 152-153
学習件名標目(典拠コード) 540099600000000
学習件名標目(漢字形) 南蛮貿易   p152-153
学習件名標目(カタカナ形) ナンバン/ボウエキ
学習件名標目(ローマ字形) Nanban/boeki
学習件名標目(典拠コード) 540272600000000
学習件名標目(漢字形)   p156-159
学習件名標目(カタカナ形) ムラ
学習件名標目(ローマ字形) Mura
学習件名標目(ページ数) 156-159
学習件名標目(典拠コード) 540400200000000
学習件名標目(漢字形) 飢饉   p160-161
学習件名標目(カタカナ形) キキン
学習件名標目(ローマ字形) Kikin
学習件名標目(ページ数) 160-161
学習件名標目(典拠コード) 540020000000000
学習件名標目(漢字形) 安土桃山時代   p163-198
学習件名標目(カタカナ形) アヅチ/モモヤマ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Azuchi/momoyama/jidai
学習件名標目(ページ数) 163-198
学習件名標目(典拠コード) 540325400000000
学習件名標目(漢字形) 織田/信長   p164-171
学習件名標目(カタカナ形) オダ,ノブナガ
学習件名標目(ローマ字形) Oda,Nobunaga
学習件名標目(ページ数) 164-171
学習件名標目(典拠コード) 540505900000000
学習件名標目(漢字形) 安土城   p168-169
学習件名標目(カタカナ形) アヅチジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Azuchijo
学習件名標目(ページ数) 168-169
学習件名標目(典拠コード) 540325500000000
学習件名標目(漢字形) 楽市・楽座   p168-169
学習件名標目(カタカナ形) ラクイチ/ラクザ
学習件名標目(ローマ字形) Rakuichi/rakuza
学習件名標目(典拠コード) 540414100000000
学習件名標目(漢字形) 本能寺の変   p170-171
学習件名標目(カタカナ形) ホンノウジ/ノ/ヘン
学習件名標目(ローマ字形) Honnoji/no/hen
学習件名標目(ページ数) 170-171
学習件名標目(典拠コード) 540703500000000
学習件名標目(漢字形) 豊臣/秀吉   p172-185
学習件名標目(カタカナ形) トヨトミ,ヒデヨシ
学習件名標目(ローマ字形) Toyotomi,Hideyoshi
学習件名標目(ページ数) 172-185
学習件名標目(典拠コード) 540538500000000
学習件名標目(漢字形) 検地・刀狩り   p176-177
学習件名標目(カタカナ形) ケンチ/カタナガリ
学習件名標目(ローマ字形) Kenchi/katanagari
学習件名標目(ページ数) 176-177
学習件名標目(典拠コード) 540413100000000
学習件名標目(漢字形) 文禄・慶長の役   p180-183
学習件名標目(カタカナ形) ブンロク/ケイチョウ/ノ/エキ
学習件名標目(ローマ字形) Bunroku/keicho/no/eki
学習件名標目(ページ数) 180-183
学習件名標目(典拠コード) 540379000000000
学習件名標目(漢字形)   p186-187
学習件名標目(カタカナ形) シロ
学習件名標目(ローマ字形) Shiro
学習件名標目(ページ数) 186-187
学習件名標目(典拠コード) 540301300000000
学習件名標目(漢字形) 桃山文化   p186-195
学習件名標目(カタカナ形) モモヤマ/ブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Momoyama/bunka
学習件名標目(ページ数) 186-195
学習件名標目(典拠コード) 540409800000000
学習件名標目(漢字形) 障壁画   p188-189
学習件名標目(カタカナ形) ショウヘキガ
学習件名標目(ローマ字形) Shohekiga
学習件名標目(ページ数) 188-189
学習件名標目(典拠コード) 540877000000000
学習件名標目(漢字形) 茶道   p190-191
学習件名標目(カタカナ形) チャドウ
学習件名標目(ローマ字形) Chado
学習件名標目(ページ数) 190-191
学習件名標目(典拠コード) 540518800000000
学習件名標目(漢字形) 陶磁器   p190-191
学習件名標目(カタカナ形) トウジキ
学習件名標目(ローマ字形) Tojiki
学習件名標目(典拠コード) 540574500000000
学習件名標目(漢字形) 南蛮文化   p194-195
学習件名標目(カタカナ形) ナンバン/ブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Nanban/bunka
学習件名標目(ページ数) 194-195
学習件名標目(典拠コード) 540643300000000
学習件名標目(漢字形) 天正少年使節   p196-197
学習件名標目(カタカナ形) テンショウ/ショウネン/シセツ
学習件名標目(ローマ字形) Tensho/shonen/shisetsu
学習件名標目(ページ数) 196-197
学習件名標目(典拠コード) 540337500000000
このページの先頭へ