| タイトル | 日本海と竹島 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンカイ ト タケシマ |
| 巻次 | 第3部 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
| 多巻タイトル | 竹島渡海由来記抜書控・隠岐村上家「元禄覚書」・竹島文談を読む |
| 多巻タイトルヨミ | タケシマ トカイ ユライキ ヌキガキヒカエ オキ ムラカミ ケ ゲンロク オボエガキ タケシマ ブンダン オ ヨム |
| 著者 | 大西 俊輝/著 |
| 著者ヨミ | オオニシ,トシテル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大西 俊輝 |
| 記述形典拠コード | 110002309440000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大谷 九右衛門(8代目) |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | オオヤ,クエモン |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110005980990000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 陶山 訥庵 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | スヤマ,トツアン |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110003240330000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 賀島 兵助 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | カシマ,ヒョウスケ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110002677440000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-対外関係-朝鮮-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-タイガイ カンケイ-チョウセン-レキシ |
| 件名標目(漢字形) | 領土 |
| 件名標目(カタカナ形) | リョウド |
| 件名標目(漢字形) | 竹島(島根県) |
| 件名標目(カタカナ形) | タケシマ(シマネケン) |
| 件名標目(漢字形) | 竹島渡海由来記抜書控 |
| 件名標目(カタカナ形) | タケシマ トカイ ユライキ ヌキガキヒカエ |
| 件名標目(漢字形) | 元禄九丙子年朝鮮舟着岸一巻之覚書 |
| 件名標目(カタカナ形) | ゲンロク キュウ ヘイシネン チョウセンブネ チャクガン イッカン ノ オボエガキ |
| 件名標目(漢字形) | 竹島文談 |
| 件名標目(カタカナ形) | タケシマ ブンダン |
| 内容細目注記 | 文献:p662~663 |
| 出版者 | 東洋出版 |
| 出版者ヨミ | トウヨウシュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 東洋出版 |
| 本体価格 | 2762 |
| 内容紹介 | 竹島問題に関する真実を正しく理解するのに役立つ3つの原史料「竹島渡海由来記抜書控」「隠岐村上家「元禄覚書」」「竹島文談」の現代語訳を収録し、解説を付す。翻刻も収録。 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8096-7639-0 |
| TRCMARCNo. | 11023631 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 201105 |
| ページ数等 | 666p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | 全集(C) |
| NDC8版 | 210.18 |
| NDC分類 | 210.1821 |
| 図書記号 | オニ |
| 巻冊記号 | 3 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1717 |
| 流通コード | M1 |
| 配本回数 | 3配 |