| タイトル | 逝きし世の面影 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ユキシ ヨ ノ オモカゲ |
| シリーズ名 | 平凡社ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヘイボンシャ ライブラリー |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 552 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 552 |
| 著者 | 渡辺 京二/著 |
| 著者ヨミ | ワタナベ,キョウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡辺 京二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Kyoji |
| 著者標目(著者紹介) | 〈渡辺京二〉1930年京都生まれ。法政大学社会学部卒業。日本近代史家。河合文化教育研究所主任研究員。「北一輝」で毎日出版文化賞、「逝きし世の面影」で和辻哲郎文化賞を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110001100100000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-幕末期 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-バクマツキ |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-明治時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-メイジ ジダイ |
| 件名標目(漢字形) | 外国人(日本在留) |
| 件名標目(カタカナ形) | ガイコクジン(ニホン ザイリュウ) |
| 内容細目注記 | 文献:p595~601 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 平凡社 |
| 累積注記 | 葦書房 1998年刊の再刊 |
| 本体価格 | 1900 |
| 内容紹介 | 昭和を問うなら開国を問え。そのためには開国以前の文明を問え…。幕末から明治に日本を訪れた、異邦人による訪日記を読破。日本近代が失ったものの意味を根本から問い直した超大作。 |
| ISBN | 4-582-76552-1 |
| TRCMARCNo. | 05045024 |
| Gコード | 31590302 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 200509 |
| ページ数等 | 604p |
| 大きさ | 16cm |
| 刊行形態区分 | 単品,ソフトカバー(AX) |
| NDC8版 | 210.58 |
| NDC分類 | 210.58 |
| 図書記号 | ワユ |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1439 |
| 流通コード | M1 |