タイトル | 定本 柳田国男集 第27巻 |
---|---|
タイトルヨミ | テイホン ヤナギタ クニオ シュウ |
タイトルヨミ | ヤナギタ クニオ シュウ |
著者 | 柳田 国男/著 |
著者ヨミ | ヤナギタ クニオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柳田 国男 |
件名標目(漢字形) | 民俗学 |
件名標目(カタカナ形) | ミンゾクガク |
内容細目注記 | 内容:後狩詞記 山島民譚集 1 山島民譚集 2‐草案稿本‐ 俗聖沿革史 賽の河原の話 子安の石像 地蔵の新和讃 地蔵殿の苗字 水引地蔵 廻り地蔵 子安地蔵 黒地蔵白地蔵 掛神の信仰に就て 忌と物忌の話 勝善神 猿廻しの話 絵馬と馬 板絵沿革 竜王と水の神 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマショボウ |
出版者・頒布者等標目(漢字形) | 筑摩書房 |
累積注記 | 新装版 |
累積注記 | 内容:後狩詞記 山島民譚集 1 山島民譚集 2‐草案稿本‐ 俗聖沿革史 賽の河原の話 子安の石像 地蔵の新和讃 地蔵殿の苗字 水引地蔵 廻り地蔵 子安地蔵 黒地蔵白地蔵 掛神の信仰に就て 忌と物忌の話 勝善神 猿廻しの話 絵馬と馬 板絵沿革 竜王と水の神 片葉蘆考 諸国の片葉の蘆 七難の揃毛 民俗覚書 所謂特殊部落ノ種類 木地屋物語 木地屋土着の一二例 マタギと云ふ部落 竹篭を作る者 郷土研究小篇‐22篇‐ |
本体価格 | 3000 |
TRCMARCNo. | 77-30921 |
出版年月,頒布年月等 | 1980 |
ページ数等 | 452p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | (E) |
NDC分類 | 380.8 |
利用対象 | 専門家,一般(JL) |
タイトル | 後狩詞記 |
---|---|
タイトル | 地蔵殿の苗字 |
タイトル | 水引地蔵 |
タイトル | 廻り地蔵 |
タイトル | 子安地蔵 |
タイトル | 黒地蔵白地蔵 |
タイトル | 掛神の信仰に就て |
タイトル | 忌と物忌の話 |
タイトル | 勝善神 |
タイトル | 猿廻しの話 |
タイトル | 絵馬と馬 |
タイトル | 山島民譚集 |
タイトル | 板絵沿革 |
タイトル | 竜王と水の神 |
タイトル | 片葉蘆考 |
タイトル | 諸国の片葉の蘆 |
タイトル | 七難の揃毛 |
タイトル | 民俗覚書 |
タイトル | 所謂特殊部落ノ種類 |
タイトル | 木地屋物語 |
タイトル | 木地屋土着の一二例 |
タイトル | マタギと云ふ部落 |
タイトル | 1 |
タイトル | 竹篭を作る者 |
タイトル | 郷土研究小篇‐22篇‐ |
タイトル | 山島民譚集 |
タイトル | 2‐草案稿本‐ |
タイトル | 俗聖沿革史 |
タイトル | 賽の河原の話 |
タイトル | 子安の石像 |
タイトル | 地蔵の新和讃 |