| タイトル | 日本美術全集 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン ビジュツ ゼンシュウ |
| 巻次 | 15 |
| 巻次ヨミ | 15 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000015 |
| タイトル標目(全集コード) | 202544 |
| 多巻タイトル | 浮世絵と江戸の美術 |
| 多巻タイトルヨミ | ウキヨエ ト エド ノ ビジュツ |
| 各巻のタイトル関連情報 | 江戸時代 4 |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | エド ジダイ |
| 著者 | 辻 惟雄/編集委員 |
| 著者ヨミ | ツジ,ノブオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 辻 惟雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tsuji,Nobuo |
| 著者標目(著者紹介) | 〈辻惟雄〉1932年愛知県生まれ。美術史家。MIHO MUSEUM館長。元多摩美術大学学長。 |
| 記述形典拠コード | 110000652180000 |
| 著者 | 泉 武夫/編集委員 |
| 著者ヨミ | イズミ,タケオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 泉 武夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Izumi,Takeo |
| 記述形典拠コード | 110002094500000 |
| 著者 | 山下 裕二/編集委員 |
| 著者ヨミ | ヤマシタ,ユウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山下 裕二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamashita,Yuji |
| 著者標目(著者紹介) | 〈山下裕二〉1958年広島県生まれ。東京大学大学院修了。美術史家。明治学院大学教授。日本美術全般に関する研究、講演、展覧会プロデュースなど幅広く活動。著書に「室町絵画の残像」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003302530000 |
| 著者 | 板倉 聖哲/編集委員 |
| 著者ヨミ | イタクラ,マサアキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 板倉 聖哲 |
| 著者標目(ローマ字形) | Itakura,Masaki |
| 記述形典拠コード | 110003059260000 |
| 著者ヨミ | オオクボ,ジュンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大久保 純一 |
| 記述形典拠コード | 110002131030000 |
| 各巻の責任表示 | 大久保 純一/責任編集 |
| 件名標目(漢字形) | 日本美術-図集 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン ビジュツ-ズシュウ |
| 件名標目(漢字形) | 浮世絵-画集 |
| 件名標目(カタカナ形) | ウキヨエ-ガシュウ |
| 件名標目(漢字形) | 日本美術-歴史-江戸時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン ビジュツ-レキシ-エド ジダイ |
| 内容細目注記 | 年表 松崎幸子編:p290~294 文献:p295 |
| 出版者 | 小学館 |
| 出版者ヨミ | ショウガクカン |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 小学館 |
| 累積注記 | 布装 |
| 本体価格 | 15000 |
| 内容紹介 | 美術史や歴史学界をはじめ、日本文化に精通する専門家の叡智を結集し、日本美術の最新の研究成果を紹介する。15は、江戸時代に江戸を中心に活躍した絵師たちの浮世絵、上方の浮世絵、関東南画、洋風画、建築作品などを収録。 |
| ISBN(13桁) | 978-4-09-601115-7 |
| TRCMARCNo. | 14044645 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 201408 |
| ページ数等 | 303p |
| 大きさ | 38cm |
| 刊行形態区分 | 全集(C) |
| NDC8版 | 708 |
| NDC分類 | 708.7 |
| 図書記号 | ニ |
| 巻冊記号 | 15 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1879 |
| 流通コード | G1 |
| 配本回数 | 全20巻11配 |