タイトル
|
日本文学全集
|
タイトルヨミ
|
ニホン ブンガク ゼンシュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon bungaku zenshu
|
タイトル標目(単一記入制目録における標目指示)
|
*
|
巻次
|
19
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000019
|
タイトル標目(全集コード)
|
202770
|
多巻タイトル
|
石川淳
|
多巻タイトルヨミ
|
イシカワ ジュン
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Ishikawa jun
|
多巻タイトル
|
辻邦生
|
多巻タイトルヨミ
|
ツジ クニオ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Tsuji kunio
|
多巻タイトル
|
丸谷才一
|
多巻タイトルヨミ
|
マルヤ サイイチ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Maruya saiichi
|
著者
|
池沢 夏樹/個人編集
|
著者ヨミ
|
イケザワ,ナツキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池沢 夏樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikezawa,Natsuki
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年生まれ。作家、詩人。「スティル・ライフ」で芥川賞受賞。ほかの著書に「マシアス・ギリの失脚」「アトミック・ボックス」など。
|
記述形典拠コード
|
110000059740000
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池澤 夏樹
|
記述形典拠コード
|
110000059740002
|
著者ヨミ
|
イシカワ,ジュン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石川 淳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishikawa,Jun
|
記述形典拠コード
|
110000071490000
|
著者ヨミ
|
ツジ,クニオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
辻 邦生
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuji,Kunio
|
記述形典拠コード
|
110000652070000
|
著者ヨミ
|
マルヤ,サイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
丸谷 才一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Maruya,Saiichi
|
記述形典拠コード
|
110000933540000
|
各巻の責任表示
|
石川 淳/著
|
各巻の責任表示
|
辻 邦生/著
|
各巻の責任表示
|
丸谷 才一/著
|
件名標目(漢字形)
|
小説(日本)-小説集
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ(ニホン)-ショウセツシュウ
|
内容細目注記
|
内容:焼跡のイエス 紫苑物語 小林如泥 鈴木牧之 江戸人の発想法について 石川淳著. 安土往還記 辻邦生著. 横しぐれ 樹影譚 丸谷才一著
|
内容細目注記
|
石川淳年譜:p503~506 辻邦生年譜:p507~510 丸谷才一年譜 中条省平作成:p511~514
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデショボウシンシャ
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
河出書房新社
|
税込み価格
|
¥2800
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
池沢夏樹個人編集による日本文学全集。19は、石川淳「焼跡のイエス」、丸谷才一「横しぐれ」など、王朝文学や江戸文芸、西欧文学を礎に、稀代のモダニストたちが精緻に築き上げた傑作群を収録。解説・年譜つき。
|
ジャンル名
|
文学一般・ルポルタージュ(93)
|
ISBN
|
978-4-309-72889-6
|
TRCMARCNo.
|
16013712
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.3
|
ページ数等
|
514p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
全集,内容細目ファイル(CN)
|
NDC8版
|
918
|
NDC分類
|
918
|
図書記号
|
ニ
|
巻冊記号
|
19
|
利用対象
|
一般(L)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1956
|
流通コード
|
G1
|
配本回数
|
全30巻15配
|
ベル/SB/新継続コード (u-type)
|
202770
|
ローカルフィールド
|
110690856 918 0028001
|