| タイトル | 大橋鎮子と花森安治『暮しの手帖』二人三脚物語 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オオハシ シズコ ト ハナモリ ヤスジ クラシ ノ テチョウ ニニン サンキャク モノガタリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ohashi shizuko to hanamori yasuji kurashi no techo ninin sankyaku monogatari |
| 著者 | 塩沢 実信/著 |
| 著者ヨミ | シオザワ,ミノブ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 塩沢 実信 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shiozawa,Minobu |
| 著者標目(単一記入制目録における標目指示) | * |
| 著者標目(著者紹介) | 〈塩沢実信〉昭和5年長野県生まれ。双葉社取締役編集局長などを歴任。日本ペンクラブ名誉会員。著書に「雑誌記者池島信平」「ベストセラーの光と闇」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000478970000 |
| 記述形典拠コード | 110000478970001 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大橋 鎮子 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | オオハシ,シズコ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Ohashi,Shizuko |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000199790000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 花森 安治 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ハナモリ,ヤスジ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Hanamori,Yasuji |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000795100000 |
| 件名標目(漢字形) | 暮しの手帖(雑誌) |
| 件名標目(カタカナ形) | クラシ ノ テチョウ(ザッシ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Kurashi no techo(zasshi) |
| 内容細目注記 | 文献:p264 |
| 出版者 | 北辰堂出版 |
| 出版者ヨミ | ホクシンドウシュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 北辰堂出版 |
| 税込み価格 | ¥1800 |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 戦後に創刊された夥しい雑誌の中で、もっとも独創性に富んだ一誌である『暮しの手帖』。社長の大橋鎮子と、そのパートナーで編集長の花森安治が、一世を風靡した『暮しの手帖』を築き上げるまでの苦闘と希望の物語。 |
| ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
| ISBN | 978-4-86427-208-7 |
| TRCMARCNo. | 16017544 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.4 |
| ページ数等 | 264p |
| 大きさ | 19cm |
| 刊行形態区分 | 単品,ソフトカバー(AX) |
| NDC8版 | 289.1 |
| NDC分類 | 289.1 |
| 図書記号 | シオオ |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 書評 | マ |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1958 |
| 流通コード | M1 |
| ベル/SB/新継続コード (u-type) | ストック |
| ローカルフィールド | 110694387 289 0018001 |