タイトル
|
日本文学全集
|
タイトルヨミ
|
ニホン ブンガク ゼンシュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon bungaku zenshu
|
タイトル標目(単一記入制目録における標目指示)
|
*
|
巻次
|
12
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000012
|
タイトル標目(全集コード)
|
202770
|
多巻タイトル
|
松尾芭蕉/おくのほそ道
|
多巻タイトルヨミ
|
マツオ バショウ オクノホソミチ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Matsuo basho okunohosomichi
|
多巻タイトル
|
与謝蕪村
|
多巻タイトルヨミ
|
ヨサ ブソン
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Yosa buson
|
多巻タイトル
|
小林一茶
|
多巻タイトルヨミ
|
コバヤシ イッサ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kobayashi issa
|
多巻タイトル
|
とくとく歌仙
|
多巻タイトルヨミ
|
トクトク カセン
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Tokutoku kasen
|
著者ヨミ
|
イケザワ,ナツキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池沢 夏樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikezawa,Natsuki
|
記述形典拠コード
|
110000059740000
|
著者
|
池沢 夏樹/個人編集
|
著者ヨミ
|
マツウラ ヒサキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松浦 寿輝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsura,Hisaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年生まれ。作家、詩人。「スティル・ライフ」で芥川賞受賞。ほかの著書に「マシアス・ギリの失脚」「アトミック・ボックス」など。
|
記述形典拠コード
|
110000910900000
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池澤 夏樹
|
記述形典拠コード
|
110000059740002
|
著者ヨミ
|
ツジハラ,ノボル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
辻原 登
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsujihara,Noboru
|
記述形典拠コード
|
110001328330000
|
著者ヨミ
|
ハセガワ,カイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長谷川 櫂
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hasegawa,Kai
|
記述形典拠コード
|
110001184050000
|
著者ヨミ
|
マルヤ,サイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
丸谷 才一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Maruya,Saiichi
|
記述形典拠コード
|
110000933540000
|
著者ヨミ
|
オオオカ,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大岡 信
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ooka,Makoto
|
著者標目(著者紹介)
|
〈大岡信〉1931年静岡県生まれ。詩人。東京大学国文学科卒業。読売新聞外報部記者、明治大学及び東京芸術大学教授を務めた。著書に「折々のうた」など。
|
記述形典拠コード
|
110000175040000
|
著者ヨミ
|
タカハシ,オサム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋 治(1929~ 作家)
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Osamu
|
記述形典拠コード
|
110000578990000
|
各巻の責任表示
|
松浦 寿輝/選・訳
|
各巻の責任表示
|
辻原 登/選
|
各巻の責任表示
|
長谷川 櫂/選
|
各巻の責任表示
|
丸谷 才一/著
|
各巻の責任表示
|
大岡 信/著
|
各巻の責任表示
|
高橋 治/著
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松尾 芭蕉
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
マツオ バショウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Matsuo,Basho
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000912520000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
与謝 蕪村
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヨサ,ブソン
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Yosa,Buson
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001066770000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林 一茶
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
コバヤシ,イッサ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Issa
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000403560000
|
件名標目(漢字形)
|
連句
|
件名標目(カタカナ形)
|
レンク
|
内容細目注記
|
内容:おくのほそ道 松尾芭蕉著 松浦寿輝訳. 百句 連句 松尾芭蕉著 松浦寿輝選. 夜半亭饗宴 与謝蕪村著 辻原登選. 新しい一茶 小林一茶著 長谷川櫂選. 歌仙早わかり 丸谷才一 大岡信述. 「加賀暖簾の巻」について 高橋治 大岡信 丸谷才一述
|
内容細目注記
|
松尾芭蕉年譜:p539~541 与謝蕪村年譜:p542~544 小林一茶年譜 大谷弘至作成:p545~548
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデショボウシンシャ
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
河出書房新社
|
税込み価格
|
¥2600
|
本体価格
|
¥2600
|
内容紹介
|
池沢夏樹個人編集による日本文学全集。12は、名句を交えた夢幻的紀行「おくのほそ道」新訳の他、俳諧の巨匠の傑作を精選しその魅力を深く読み解く。解説・年譜つき。
|
ジャンル名
|
文学一般・ルポルタージュ(93)
|
ISBN
|
978-4-309-72882-7
|
TRCMARCNo.
|
16030378
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.6
|
ページ数等
|
548p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
全集,内容細目ファイル(CN)
|
NDC8版
|
918
|
NDC分類
|
918
|
図書記号
|
ニ
|
巻冊記号
|
12
|
利用対象
|
一般(L)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1968
|
流通コード
|
G1
|
配本回数
|
全30巻18配
|
ベル/SB/新継続コード (u-type)
|
202770
|
ローカルフィールド
|
110694502 918 0026001
|