| タイトル | サハリン残留 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サハリン ザンリュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Saharin zanryu |
| サブタイトル | 日韓ロ百年にわたる家族の物語 |
| サブタイトルヨミ | ニッカンロ ヒャクネン ニ ワタル カゾク ノ モノガタリ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nikkanro hyakunen ni wataru kazoku no monogatari |
| 著者 | パイチャゼ・スヴェトラナ/著 |
| 著者ヨミ | ヒョン,ムアン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 玄 武岩 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hyon,Muan |
| 著者標目(単一記入制目録における標目指示) | * |
| 著者標目(著者紹介) | 〈パイチャゼ・スヴェトラナ〉1972年生まれ。ロシア出身。北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院学術研究員。 |
| 記述形典拠コード | 110004350970000 |
| 著者ヨミ | パイチャゼ スヴェトラナ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | パイチャゼ・スヴェトラナ |
| 記述形典拠コード | 120002625200001 |
| 著者 | 玄 武岩/著 |
| 著者ヨミ | パイチャゼ,スヴェトラナ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Paichadze,Svetlana |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | パイチャゼ,スヴェトラナ |
| 著者標目(ローマ字形) | Paichaze,Subetorana |
| 著者標目(著者紹介) | 〈玄武岩〉1969年生まれ。韓国出身。北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授。 |
| 記述形典拠コード | 120002625200000 |
| 著者ヨミ | ゲン,ブガン |
| 記述形典拠コード | 110004350970001 |
| 著者 | 後藤 悠樹/写真 |
| 著者ヨミ | ゴトウ,ハルキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 後藤 悠樹 |
| 著者標目(ローマ字形) | Goto,Haruki |
| 記述形典拠コード | 110006977960000 |
| 件名標目(漢字形) | 戦争犠牲者/日本人(サハリン在留) |
| 件名標目(カタカナ形) | センソウ ギセイシャ/ニホンジン(サハリン ザイリュウ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihonjin(saharin zairyu) |
| 件名標目(漢字形) | 朝鮮人(サハリン在留) |
| 件名標目(カタカナ形) | チョウセンジン(サハリン ザイリュウ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Chosenjin(saharin zairyu) |
| 出版者 | 高文研 |
| 出版者ヨミ | コウブンケン |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 高文研 |
| 税込み価格 | ¥2000 |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | サハリン(樺太)には、日本・韓国・ロシア3国にまたがる生活空間を築きあげた人びとがいる。国家に翻弄されながらも、「国境」を超え、「多文化」の中でたくましく生きる10家族を紹介する。 |
| ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
| ISBN | 978-4-87498-593-9 |
| TRCMARCNo. | 16018303 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.3 |
| ページ数等 | 255p |
| 大きさ | 19cm |
| 刊行形態区分 | 単品,ソフトカバー(AX) |
| NDC8版 | 369.37 |
| NDC分類 | 369.37 |
| 図書記号 | ヒサ |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 書評 | チ(1967) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1958 |
| 流通コード | M1 |
| ベル/SB/新継続コード (u-type) | ストック |
| ローカルフィールド | 110695343 369 0020001 |