タイトル
|
ことばあそびの歴史
|
タイトルヨミ
|
コトバアソビ ノ レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kotobasobi no rekishi
|
サブタイトル
|
日本語の迷宮への招待
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンゴ ノ メイキュウ エノ ショウタイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihongo no meikyu eno shotai
|
シリーズ名
|
河出ブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カワデ ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kawade bukkusu
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
094
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
94
|
著者
|
今野 真二/著
|
著者ヨミ
|
コンノ,シンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
今野 真二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Konno,Shinji
|
著者標目(単一記入制目録における標目指示)
|
*
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年神奈川県生まれ。清泉女子大学教授。日本語学専攻。著書に「大人になって困らない語彙力の鍛えかた」「日本語の教養100」など。
|
記述形典拠コード
|
110003505210000
|
件名標目(漢字形)
|
言語遊戯-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンゴ ユウギ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gengo yugi-rekishi
|
内容細目注記
|
文献:p310
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデショボウシンシャ
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
河出書房新社
|
税込み価格
|
¥1700
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
なぞなぞ、縁語、掛詞、口合・地口、判じ絵、回文、都々逸…。「万葉集」から中世、江戸、幕末・明治まで、おもしろいことばあそびを紹介しながら、日本語という言語の仕組みを解き明かす。
|
ジャンル名
|
言語・語学(80)
|
ISBN
|
978-4-309-62494-5
|
TRCMARCNo.
|
16030232
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.6
|
ページ数等
|
310p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
単品,ソフトカバー(AX)
|
NDC8版
|
807.9
|
NDC分類
|
807.9
|
図書記号
|
ココ
|
利用対象
|
一般(L)
|
書評
|
チニ(1972)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1968
|
流通コード
|
D8
|
ベル/SB/新継続コード (u-type)
|
日本の文化(N)
|
ローカルフィールド
|
110697463 807 0017001
|