タイトル
|
日本の面影
|
タイトルヨミ
|
ニホン ノ オモカゲ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon no omokage
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
コイズミ ヤクモ ニホン ノ オモカゲ
|
サブタイトル
|
小泉八雲
|
サブタイトルヨミ
|
コイズミ ヤクモ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Koizumi yakumo
|
サブタイトル
|
日本人の優しさを愛する
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンジン ノ ヤサシサ オ アイスル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihonjin no yasashisa o aisuru
|
シリーズ名
|
NHK「100分de名著」ブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー ヒャップン デ メイチョ ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike hyappun de meicho bukkusu
|
著者
|
池田 雅之/著
|
著者ヨミ
|
イケダ,マサユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池田 雅之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikeda,Masayuki
|
著者標目(単一記入制目録における標目指示)
|
*
|
著者標目(著者紹介)
|
〈池田雅之〉1946年三重県生まれ。早稲田大学文学部英文科卒業。専門は比較文学、比較基層文化論。早稲田大学教授・同国際言語文化研究所所長。著書に「古事記と小泉八雲」など。
|
記述形典拠コード
|
110000062900000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ハーン,ラフカディオ
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Hearn,Lafcadio
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ハーン,ラフカディオ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Han,Rafukadio
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000126800000
|
件名標目(漢字形)
|
知られぬ日本の面影
|
件名標目(カタカナ形)
|
シラレヌ ニホン ノ オモカゲ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shirarenu nihon no omokage
|
内容細目注記
|
小泉八雲略年表:p18~19 読書案内:p152~155
|
出版者
|
NHK出版
|
出版者ヨミ
|
エヌエイチケーシュッパン
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
NHK出版
|
累積注記
|
奥付・背のタイトル:小泉八雲 日本の面影
|
税込み価格
|
¥1000
|
本体価格
|
¥1000
|
内容紹介
|
明治の日本、そしてそこに生きた市井の人々の姿を、深い愛情をもって描いた小泉八雲の「日本の面影」。彼はなぜ諸国遍歴を経て日本に辿り着き、帰化して日本人となったのか。八雲の目を通して、近代日本の歩みの意味を考える。
|
ジャンル名
|
エッセイ・対談(91)
|
ISBN
|
978-4-14-081709-4
|
TRCMARCNo.
|
16057202
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.11
|
ページ数等
|
157p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
単品,ソフトカバー(AX)
|
NDC8版
|
934
|
NDC分類
|
934.6
|
図書記号
|
イニハ
|
利用対象
|
一般(L)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1990
|
流通コード
|
M1
|
ベル/SB/新継続コード (u-type)
|
ストック
|
ローカルフィールド
|
110701794 934 0010001
|