| タイトル | オカルト化する日本の教育 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オカルトカ スル ニッポン ノ キョウイク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Okarutoka suru nippon no kyoiku |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | オカルトカ スル ニホン ノ キョウイク |
| サブタイトル | 江戸しぐさと親学にひそむナショナリズム |
| サブタイトルヨミ | エド シグサ ト オヤガク ニ ヒソム ナショナリズム |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Edo shigusa to oyagaku ni hisomu nashonarizumu |
| シリーズ名 | ちくま新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma shinsho |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1339 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1339 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 008441 |
| 著者 | 原田 実/著 |
| 著者ヨミ | ハラダ,ミノル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原田 実(1961~) |
| 著者標目(ローマ字形) | Harada,Minoru |
| 著者標目(単一記入制目録における標目指示) | * |
| 著者標目(著者紹介) | 〈原田実〉1961年広島市生まれ。竜谷大学卒業。歴史研究家。と学会会員。ASIOS会員。市民の古代研究会元代表。著書に「江戸しぐさの終焉」「つくられる古代史」「オカルト「超」入門」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001144020000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-キョウイク |
| 内容細目注記 | 文献:p213~219 |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 筑摩書房 |
| 税込み価格 | ¥780 |
| 本体価格 | ¥780 |
| 内容紹介 | 偽史・疑似科学にもとづく教育論が学校に定着しつつある。「江戸しぐさ」と「親学」の形成と、それが教育現場、教育行政に受容される経緯、そしてその背後にある戦後日本の隠れた思潮傾向を解き明かす。 |
| ジャンル名 | 教育・学校(37) |
| ISBN | 978-4-480-07146-0 |
| TRCMARCNo. | 18026662 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.6 |
| ページ数等 | 219p |
| 大きさ | 18cm |
| 刊行形態区分 | 単品,ソフトカバー(AX) |
| NDC8版 | 372.1 |
| NDC分類 | 372.107 |
| 図書記号 | ハオ |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 書評 | チ(2079) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2065 |
| 流通コード | G1 |
| ベル/SB/新継続コード (u-type) | 008441 |
| ローカルフィールド | 110736006S 372 0007801 |