タイトル
|
講談師・浪曲師になるには
|
タイトルヨミ
|
コウダンシ ロウキョクシ ニ ナル ニワ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodanshi rokyokushi ni naru niwa
|
シリーズ名
|
なるにはBOOKS
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ナルニワ ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Naruniwa bukkusu
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
154
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
154
|
著者
|
小泉 博明/著
|
著者ヨミ
|
コイズミ,ヒロアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小泉 博明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koizumi,Hiroaki
|
著者標目(単一記入制目録における標目指示)
|
*
|
著者標目(著者紹介)
|
〈小泉博明〉文京学院大学教授。博士(総合社会文化)。専門は日本文化と日本思想。
|
記述形典拠コード
|
110004820490000
|
著者
|
稲田 和浩/著
|
著者ヨミ
|
イナダ,カズヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
稲田 和浩
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inada,Kazuhiro
|
著者標目(著者紹介)
|
〈稲田和浩〉演芸作家、作家。共同組合日本脚本家連盟演芸部副部長、文京学院大学非常勤講師。
|
記述形典拠コード
|
110004864840000
|
著者
|
宝井 琴鶴/編集協力
|
著者ヨミ
|
タカライ,キンカク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宝井 琴鶴(5代目)
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takarai,Kinkaku
|
記述形典拠コード
|
110007614770000
|
件名標目(漢字形)
|
講談師
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウダンシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kodanshi
|
件名標目(漢字形)
|
浪曲
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロウキョク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rokyoku
|
内容細目注記
|
なるにはブックガイド:p138~139
|
出版者
|
ぺりかん社
|
出版者ヨミ
|
ペリカンシャ
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
ぺりかん社
|
税込み価格
|
¥1500
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
独特な語りの魅力で人気復活の兆しを見せている講談師・浪曲師の世界を紹介。その歴史や現状、師匠選びから入門、真打にいたるまでの道のりも詳しく解説する。女性講談師や夫婦で活躍中の浪曲師・曲師らのドキュメントも収録。
|
ジャンル名
|
資格・就職(34)
|
ISBN
|
978-4-8315-1549-0
|
TRCMARCNo.
|
19052072
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.12
|
ページ数等
|
141p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
単品,ソフトカバー(AX)
|
NDC8版
|
779.12
|
NDC分類
|
779.12
|
図書記号
|
ココ
|
利用対象
|
一般(L)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2138
|
流通コード
|
M1
|
ベル/SB/新継続コード (u-type)
|
ストック
|
ローカルフィールド
|
110745296J 081 0015001
|