タイトル
|
なぜ、いま学校でプログラミングを学ぶのか
|
タイトルヨミ
|
ナゼ イマ ガッコウ デ プログラミング オ マナブ ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naze ima gakko de puroguramingu o manabu noka
|
タイトル標目(単一記入制目録における標目指示)
|
*
|
サブタイトル
|
はじまる「プログラミング教育」必修化
|
サブタイトルヨミ
|
ハジマル プログラミング キョウイク ヒッシュウカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hajimaru puroguramingu kyoiku hisshuka
|
サブタイトル
|
2020年4月から全小学校で実施
|
サブタイトルヨミ
|
ニセンニジュウネン シガツ カラ ゼンショウガッコウ デ ジッシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nisennijunen shigatsu kara zenshogakko de jisshi
|
著者
|
平井 聡一郎/編著
|
著者ヨミ
|
ヒライ,ソウイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平井 聡一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirai,Soichiro
|
著者標目(著者紹介)
|
〈平井聡一郎〉茨城県の公立小中学校教諭、校長、教育委員会指導主事などを歴任後、情報通信総合研究所特別研究員。
|
記述形典拠コード
|
110007219410000
|
著者
|
利根川 裕太/編著
|
著者ヨミ
|
トネガワ,ユウタ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
利根川 裕太
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tonegawa,Yuta
|
著者標目(著者紹介)
|
〈利根川裕太〉特定非営利活動法人「みんなのコード」代表理事。
|
記述形典拠コード
|
110007229290000
|
件名標目(漢字形)
|
プログラミング教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
プログラミング キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Puroguramingu kyoiku
|
出版者
|
技術評論社
|
出版者ヨミ
|
ギジュツヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
技術評論社
|
税込み価格
|
¥1500
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
プログラミングを通して何を学び、どんな力をはぐくむのか。2020年度から小学校で必修化となるプログラミング教育について、必修化の背景から実際の事例を交えた授業への落とし込みまでをわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
教育・学校(37)
|
ISBN
|
978-4-297-11087-1
|
TRCMARCNo.
|
20003144
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.2
|
ページ数等
|
231p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
単品,ソフトカバー(AX)
|
NDC8版
|
375
|
NDC分類
|
375.199
|
図書記号
|
ナ
|
利用対象
|
一般(L)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2145
|
流通コード
|
M1
|
ベル/SB/新継続コード (u-type)
|
ストック
|
ローカルフィールド
|
110746898 375 0015001
|