| タイトル | すがたをかえる食べもの |
|---|---|
| タイトルヨミ | スガタ オ カエル タベモノ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sugata o kaeru tabemono |
| タイトル標目(単一記入制目録における標目指示) | * |
| サブタイトル | 日本人の知恵を学ぼう! |
| サブタイトルヨミ | ニホンジン ノ チエ オ マナボウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihonjin no chie o manabo |
| サブタイトル | つくる人と現場 |
| サブタイトルヨミ | ツクル ヒト ト ゲンバ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tsukuru hito to genba |
| 巻次 | 2 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| 多巻タイトル | 米 |
| 多巻タイトルヨミ | コメ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Kome |
| 著者 | 服部栄養料理研究会/監修 |
| 著者ヨミ | ハットリ エイヨウ リョウリ ケンキュウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 服部栄養料理研究会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hattori Eiyo Ryori Kenkyukai |
| 記述形典拠コード | 210001168010000 |
| 著者ヨミ | コドモ クラブ ヘンシュウブ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | こどもくらぶ編集部 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kodomo Kurabu Henshubu |
| 記述形典拠コード | 210000690150000 |
| 著者 | こどもくらぶ/編 |
| 著者ヨミ | コドモ クラブ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | こどもくらぶ |
| 著者標目(ローマ字形) | Kodomo Kurabu |
| 記述形典拠コード | 210000690150002 |
| 件名標目(漢字形) | 農産製造/食品 |
| 件名標目(カタカナ形) | ノウサン セイゾウ/ショクヒン |
| 件名標目(ローマ字形) | Shokuhin |
| 件名標目(典拠コード) | 510987700000000 |
| 件名標目(漢字形) | 米 |
| 件名標目(カタカナ形) | コメ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kome |
| 件名標目(典拠コード) | 511367800000000 |
| 出版者 | あすなろ書房 |
| 出版者ヨミ | アスナロショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | あすなろ書房 |
| 税込み価格 | ¥3000 |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | いつも口にする食べものは、何から、どんな風に手を加えられて、すがたをかえたのか。2は、米がせんべいやみりんなどにかわる過程と、それに関わる多くの人々を、たくさんの写真やイラストとともに紹介する。 |
| ジャンル名 | 料理・グルメ(51) |
| ISBN | 978-4-7515-2982-9 |
| TRCMARCNo. | 19052949 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.12 |
| ページ数等 | 39p |
| 大きさ | 31cm |
| 刊行形態区分 | 全集(C) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC8版 | 619 |
| NDC分類 | 619 |
| 図書記号 | ス |
| 巻冊記号 | 2 |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(DE) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2139 |
| 流通コード | M1 |
| 配本回数 | 全4巻1配 |
| ベル/SB/新継続コード (u-type) | ストック |
| ローカルフィールド | 120463740 619 0030001 |