タイトル
|
うさぎのパンやさんのいちにち
|
タイトルヨミ
|
ウサギ ノ パンヤサン ノ イチニチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Usagi no pan'yasan no ichinichi
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
ベネッセコーポレーション 2004年刊の再編集
|
著者
|
かこ さとし/著
|
著者ヨミ
|
カコ,サトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加古 里子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kako,Satoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1926〜2018年。福井県生まれ。東京大学工学部卒業。工学博士、技術士(化学)。絵本作家。菊池寛賞、巖谷小波文芸賞など受賞多数。作品に「からすのパンやさん」など。
|
記述形典拠コード
|
110000257020000
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
かこ さとし
|
記述形典拠コード
|
110000257020001
|
出版者
|
復刊ドットコム
|
出版者ヨミ
|
フッカン ドット コム
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukkan Dotto Komu
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
復刊ドットコム
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
楽しいパンやさんの一日をのぞいてみよう! 可愛いうさぎとパンがいっぱいの、かこさとしの絵本。パンがどうやって作られて、お店に並び、子どもたちの給食として届けられるのかがわかる。パンの作り方も紹介。
|
児童内容紹介
|
うさぎのパンやさんは、あさまだくらいうちにおきて、パンをつくるこうばでしごとをはじめます。はじめのしごとは、こむぎことパンをふくらませるイーストとみずを、まぜてねることです-。パンやさんのいちにちをのぞいてみましょう。パンが、どうやってつくられるのかがわかります。おうちのひとといっしょに、どうぶつパンをつくってみてね。
|
ジャンル名
|
絵本(99)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
たべもの絵本(220090060000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
動物たちのおはなし(220090010000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
日本の絵本(220090220000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8354-5799-4
|
ISBN
|
4-8354-5799-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.3
|
TRCMARCNo.
|
21012887
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202103
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7423
|
出版者典拠コード
|
310001123730001
|
ページ数等
|
24p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC分類
|
E
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
図書記号
|
カウ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
カウ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
幼児(0~5歳)(A)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2202
|
ストックブックスコード
|
注目の1冊☆☆(SS2)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20210319
|
一般的処理データ
|
20210316 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210316
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|