タイトル | 長野県民俗の会会報 第43号 |
---|---|
タイトルヨミ | ナガノケン ミンゾク ノ カイ カイホウ |
著者 | 長野県民俗の会 |
著者ヨミ | ナガノケン ミンゾク ノ カイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長野県民俗の会 |
出版者 | 長野県:長野県民俗の会 |
出版者ヨミ | ナガノケン ミンゾク ノ カイ |
出版者・頒布者等標目(漢字形) | 長野県民俗の会 |
本体価格 | 0 |
出版地,頒布地等 | 長野県 |
出版年月,頒布年月等 | 201503 |
ページ数等 | 205P |
大きさ | 21 |
NDC10版 | N380 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 0 |
第1階層目次タイトル | フセギとマスク 倉石忠彦 |
---|---|
第1階層目次タイトル | しづかアマビエの展開 ―長野県松本市での実践について― 市東真一 |
第1階層目次タイトル | 都市と農村との交流 ―市民農園の分析を通して― 松崎憲三 |
第1階層目次タイトル | 地域社会における「移住者」「よそ者」をめぐって ―長野県池田町A地区にて「よそ者論」の視座から― 伊藤将人 |
第1階層目次タイトル | 都市化したムラの民俗学 福澤昭司 |
第1階層目次タイトル | 中山間地域における奉納神事伝承の現在 ―池田町広津地区における獅子神楽を中心に― 宮田紀英 |
第1階層目次タイトル | 三峯様のかたち ―「祀られ方」から見た長野県のオオカミ信仰― 下平武 |
第1階層目次タイトル | 戸隠講について 石原渓介 |
第1階層目次タイトル | 丙午生レノ女子ニ関スル調査 伊藤友久 |
第1階層目次タイトル | 伊那谷における蜂の子食慣行のいま ―伊那市を事例に― 浦山佳恵 |
第1階層目次タイトル | 「信州学」について ―長野県立大学の講義から― 田澤直人 |