タイトル | 「ハーフ」ってなんだろう? |
---|---|
タイトルヨミ | ハーフ ッテ ナンダロウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hafu tte nandaro |
サブタイトル | あなたと考えたいイメージと現実 |
サブタイトルヨミ | アナタ ト カンガエタイ イメージ ト ゲンジツ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Anata to kangaetai imeji to genjitsu |
シリーズ名 | 中学生の質問箱 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウガクセイ ノ シツモンバコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chugakusei no shitsumonbako |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608446200000000 |
著者 | 下地 ローレンス吉孝/著 |
著者ヨミ | シモジ,ローレンス・ヨシタカ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 下地 ローレンス吉孝 |
著者標目(ローマ字形) | Shimoji,Rorensu・Yoshitaka |
著者標目(著者紹介) | 1987年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。立命館大学衣笠総合研究機構・研究員。著書に「「混血」と「日本人」」がある。 |
記述形典拠コード | 110007406190000 |
件名標目(漢字形) | 混血児 |
件名標目(カタカナ形) | コンケツジ |
件名標目(ローマ字形) | Konketsuji |
件名標目(典拠コード) | 510822800000000 |
出版者 | 平凡社 |
出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
出版者・頒布者等標目(漢字形) | 平凡社 |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 「ハーフ」などの言葉は浸透しているが、現実にはそれぞれの人がさまざまな経験をしている。社会構造やイメージを問い直し、一人ひとりの声を聞き、人権やメンタルヘルスについて考える。 |
児童内容紹介 | 「ハーフ」のことを社会の問題として考えるって、どういうこと?「ハーフ」という言葉はよく使われるけれど、実際に彼らはどんな経験をしているのだろう。ハーフや海外ルーツの人々に関して情報発信している著者が、多くの人にインタビューし、多様で複雑な現実を伝える。 |
ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) |
ジャンル名(図書詳細) | 社会(220010090010) |
ISBN(13桁) | 978-4-582-83866-4 |
ISBN | 4-582-83866-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.4 |
TRCMARCNo. | 21018753 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202104 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
出版者典拠コード | 310000196030000 |
ページ数等 | 223p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 361.42 |
NDC10版 | 361.42 |
図書記号 | シハ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | 中学生(F) |
書誌・年譜・年表 | 文献:p223 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2207 |
ベルグループコード | ヤングアダルトハーフ(21H) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20210423 |
一般的処理データ | 20210420 2021 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210420 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | インタビュー 野本らなさん 野本アブルさん |
第1階層目次タイトル | 第1章 「ハーフ」の問題は社会の問題なの? |
第1階層目次タイトル | 1 社会の問題として考えるってどういうこと? |
第1階層目次タイトル | 2 「ハーフ」の日常ってどんな感じ? |
第1階層目次タイトル | インタビュー 川辺ナオミさん/加藤圭介さん/紗さん/入江晃樹アレハンドロさん |
第1階層目次タイトル | 第2章 それぞれの経験が複雑ってどういうこと? |
第1階層目次タイトル | インタビュー 鈴倉佳代さん/佐々木リアムさん/カーン ハリーナさん/山内里朱さん |
第1階層目次タイトル | 第3章 「ハーフ」のイメージと現実は違うの? |
第1階層目次タイトル | 1 「ハーフ」の歴史は日本の歴史なの? |
第1階層目次タイトル | 2 「ハーフ」のイメージはどうやってつくられたの? |
第1階層目次タイトル | インタビュー 杉本寛樹さん/清水紗織里さん/朴知佐さん |
第1階層目次タイトル | 第4章 「当たり前を問い直す」ってどういうこと? |
第1階層目次タイトル | 1 差別ってなんだろう? |
第1階層目次タイトル | 2 だれも「偏見」から逃れられないの? |
第1階層目次タイトル | インタビュー あんなさん/バーヌさん/戸田紗季さん/みちみちるさん |
第1階層目次タイトル | 第5章 メンタルヘルスについてどう向き合うといいの? |
第1階層目次タイトル | blossom the project 中川ホフマン愛さん |
第1階層目次タイトル | African Youth Meetup Japan 三浦アークさん、大塚エレナさん |
第1階層目次タイトル | 心理カウンセラー ラッシュ セリーナ萌さん |
第1階層目次タイトル | インタビュー 齊藤花ジェニファーさん/田村カエデさん |
第1階層目次タイトル | おわりに |
第1階層目次タイトル | 参考にした文献 |
学習件名標目(漢字形) | 人種 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | ジンシュ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jinshu |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540234600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本人 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホンジン |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihonjin |
学習件名標目(典拠コード) | 540385900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 差別 p135-172 |
学習件名標目(カタカナ形) | サベツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sabetsu |
学習件名標目(ページ数) | 135-172 |
学習件名標目(典拠コード) | 540348600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 精神保健 p187-211 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイシン ホケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Seishin hoken |
学習件名標目(ページ数) | 187-211 |
学習件名標目(典拠コード) | 540498400000000 |