| タイトル | みんなのためいき図鑑 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミンナ/ノ/タメイキ/ズカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Minna/no/tameiki/zukan |
| 著者 | 村上/しいこ‖作 |
| 著者ヨミ | ムラカミ,シイコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 村上/しいこ |
| 著者標目(ローマ字形) | Murakami,Shiiko |
| 著者標目(著者紹介) | 三重県生まれ。松阪市ブランド大使。「れいぞうこのなつやすみ」でひろすけ童話賞、「うたうとは小さないのちひろいあげ」で野間児童文芸賞を受賞。ほかの作品に「とっておきの詩」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004014540000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004014540000 |
| 著者 | 中田/いくみ‖絵 |
| 著者ヨミ | ナカダ,イクミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中田/いくみ |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakada,Ikumi |
| 記述形典拠コード | 110007129920000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007129920000 |
| 出版者 | 童心社 |
| 出版者ヨミ | ドウシンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Doshinsha |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 授業参観に向けて「ためいき図鑑」をつくることになった、たのちんの班。保健室登校の加世堂さんもいっしょに図鑑をつくれないかと、たのちんがある提案をしたが、班のほかのメンバーともめてしまい…。 |
| 児童内容紹介 | どんな時にヒトはためいきをつく?授業(じゅぎょう)参観にむけて、たのちんの班(はん)は「ためいき図鑑(ずかん)」をつくることに。いっしょの班で保健室(ほけんしつ)登校の加世堂(かせどう)さんもいっしょに図鑑をつくれないかと、たのちんがある提案(ていあん)をしたところ、班のほかのメンバーともめてしまい…。 |
| ジャンル名 | 児童よみもの(98) |
| ジャンル名(図書詳細) | 日本の作品(220020090000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-494-02070-6 |
| ISBN | 978-4-494-02070-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.7 |
| TRCMARCNo. | 21030187 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202107 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5253 |
| 出版者典拠コード | 310000185910000 |
| ページ数等 | 165p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC分類 | 913.6 |
| NDC10版 | 913.6 |
| 図書記号 | ムミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | 小学3~4年生(B3) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2219 |
| ベルグループコード | 児童読み物ハーフ(08H) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20210721 |
| 一般的処理データ | 20210716 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210716 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |