| タイトル | つきのばんにん |
|---|---|
| タイトルヨミ | ツキ/ノ/バンニン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tsuki/no/bannin |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:The moon keeper |
| 著者 | ゾシエンカ‖作 |
| 著者ヨミ | ゾシエンカ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Zosienka |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ゾシエンカ |
| 著者標目(ローマ字形) | Zoshienka |
| 著者標目(著者紹介) | 南アフリカ生まれ。ロンドンのセントラル・セント・マーチンズでグラフィックデザインを学び、卒業後はキャスキッドソンなど数々の企業とのコラボレーションを手がける。 |
| 記述形典拠コード | 120003072270001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120003072270000 |
| 著者 | あべ/弘士‖訳 |
| 著者ヨミ | アベ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | あべ/弘士 |
| 著者標目(ローマ字形) | Abe,Hiroshi |
| 記述形典拠コード | 110001568710000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001568710000 |
| 出版者 | 小学館 |
| 出版者ヨミ | ショウガクカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 新しい「つきのばんにん」に選ばれたシロクマのエミール。お月さまのお世話をするうちに、だんだんとその形が変わっていることを発見して…。月の満ち欠けを、静かで美しい物語とともに楽しめる絵本。 |
| 児童内容紹介 | あたらしい「つきのばんにん」にえらばれたシロクマのエミール。よるのどうぶつたちにとってなくてはならないつきのひかりをまもるため、まいばんかかさず、つきのおせわをしていました。ところがあるばん、まるいつきのかたちが、ちょっとへんなことにきがついたエミールは…。 |
| ジャンル名 | 絵本(99) |
| ジャンル名(図書詳細) | 動物たちのおはなし(220090010000) |
| ジャンル名(図書詳細) | 外国の絵本(220090230000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-09-725120-0 |
| ISBN | 978-4-09-725120-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.9 |
| TRCMARCNo. | 21036991 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202109 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
| 出版者典拠コード | 310000174480000 |
| ページ数等 | 1冊(ページ付ナシ) |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | E |
| NDC10版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 933.7 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) | 933.7 |
| 図書記号 | ゾツ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ゾツ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | 幼児(0~5歳)(A) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2225 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆(SS2) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 原書の言語 | 英語(eng) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20210910 |
| 一般的処理データ | 20210907 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210907 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |