本文へ移動

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル 馬・車輪・言語
タイトルヨミ ウマ/シャリン/ゲンゴ
タイトル標目(ローマ字形) Uma/sharin/gengo
タイトル標目(全集典拠コード) 727854100000000
サブタイトル 文明はどこで誕生したのか
サブタイトルヨミ ブンメイ/ワ/ドコ/デ/タンジョウ/シタ/ノカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Bunmei/wa/doko/de/tanjo/shita/noka
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:The horse,the wheel,and language
著者 デイヴィッド・W.アンソニー‖著
著者ヨミ アンソニー,デイヴィッド W.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Anthony,David W.
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) デイヴィッド/W/アンソニー
著者標目(ローマ字形) Ansoni,Deibiddo W.
著者標目(著者紹介) ハートウィック大学考古学・人類学教授。東欧から中央アジアにかけての先史文化の専門家。「馬・車輪・言語」でアメリカ考古学会賞を受賞。
記述形典拠コード 120002950790001
著者標目(統一形典拠コード) 120002950790000
著者 東郷/えりか‖訳
著者ヨミ トウゴウ,エリカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 東郷/えりか
著者標目(ローマ字形) Togo,Erika
記述形典拠コード 110003390070000
著者標目(統一形典拠コード) 110003390070000
件名標目(漢字形) 世界史-古代
件名標目(カタカナ形) セカイシ-コダイ
件名標目(ローマ字形) Sekaishi-kodai
件名標目(典拠コード) 511038210120000
件名標目(漢字形) 印欧語-歴史
件名標目(カタカナ形) インオウゴ-レキシ
件名標目(ローマ字形) In'ogo-rekishi
件名標目(典拠コード) 510495710010000
件名標目(漢字形) うま(馬)-歴史
件名標目(カタカナ形) ウマ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Uma-rekishi
件名標目(典拠コード) 510009310050000
件名標目(漢字形) 車輪-歴史
件名標目(カタカナ形) シャリン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Sharin-rekishi
件名標目(典拠コード) 510902210020000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥3000
内容紹介 メソポタミア、ヒッタイトに馬と車輪を持ち込んだのは誰だ? 印欧語族の最も古い祖語の中に現れる「馬」「車輪」「羊毛」といった単語を追跡し、ユーラシア全域を股にかけ、文明誕生前夜の世界を生き生きと描き出す。
ジャンル名 歴史・地理・地図(20)
ジャンル名(図書詳細) 古代史(040010020010)
ジャンル名(図書詳細) 言語学(200010000000)
ISBN(13桁) 978-4-480-86136-8
ISBN 978-4-480-86136-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.5
ISBNに対応する出版年月 2018.5
TRCMARCNo. 18025313
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201805
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 366p
大きさ 20cm
刊行形態区分 上下,正続(D)
NDC分類 209.3
NDC10版 209.3
図書記号 アウ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2
利用対象 一般(L)
書誌・年譜・年表 文献:p320〜356
賞の名称 アメリカ考古学会賞
賞の回次(年次) 2010年
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2018/06/24
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2068
『週刊新刊全点案内』号数 2064
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆☆(SS3)
テキストの言語 日本語(jpn)
原書の言語 英語(eng)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0002
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20180629
一般的処理データ 20180530 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180530
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ