タイトル
|
躍動するインド世界の布
|
タイトルヨミ
|
ヤクドウ/スル/インド/セカイ/ノ/ヌノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yakudo/suru/indo/sekai/no/nuno
|
著者
|
上羽/陽子‖編
|
著者ヨミ
|
ウエバ,ヨウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
上羽/陽子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ueba,Yoko
|
著者標目(著者紹介)
|
国立民族学博物館人類文明誌研究部准教授。著書に「インド染織の現場」など。
|
記述形典拠コード
|
110004787050000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004787050000
|
著者
|
金谷/美和‖編
|
著者ヨミ
|
カネタニ,ミワ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金谷/美和
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kanetani,Miwa
|
著者標目(著者紹介)
|
国際ファッション専門職大学国際ファッション学部准教授。著書に「布がつくる社会関係」など。
|
記述形典拠コード
|
110004403210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004403210000
|
件名標目(漢字形)
|
インド
|
件名標目(カタカナ形)
|
インド
|
件名標目(ローマ字形)
|
Indo
|
件名標目(典拠コード)
|
520008700000000
|
件名標目(漢字形)
|
染織工芸
|
件名標目(カタカナ形)
|
センショク/コウゲイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Senshoku/kogei
|
件名標目(典拠コード)
|
511093400000000
|
出版者
|
昭和堂
|
出版者ヨミ
|
ショウワドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Showado
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
インド世界の布は、身につけるだけでなく、場をくぎり、人をつなぎ、神と人の媒介となり、政治をうごかし、グローバル経済をうみだす。インド社会をつくりだしている人びとの営みを多彩な布から迫る。
|
ジャンル名
|
宗教・民俗・人類(11)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
文化人類学(040030020000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
外国の民俗・文化(040030040000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
染織工芸(160090040000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8122-2101-3
|
ISBN
|
978-4-8122-2101-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.10
|
TRCMARCNo.
|
21041857
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202110
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3474
|
出版者典拠コード
|
310000176940000
|
ページ数等
|
130p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC分類
|
382.25
|
NDC10版
|
382.25
|
図書記号
|
ヤ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
一般(L)
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2021/11/07
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2234
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2230
|
ストックブックスコード
|
注目の1冊☆(SS1)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20211112
|
一般的処理データ
|
20211012 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20211012
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|