本文へ移動

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル 首里城 象徴になるまで
タイトルヨミ シュリジョウ/ショウチョウ/ニ/ナル/マデ
タイトル標目(ローマ字形) Shurijo/shocho/ni/naru/made
著者 沖縄タイムス首里城取材班‖著
著者ヨミ オキナワ/タイムスシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 沖縄タイムス社
著者標目(ローマ字形) Okinawa/Taimususha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) オキナワ/タイムス/シュリジョウ/シュザイハン
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Okinawa/Taimusu/Shurijo/Shuzaihan
記述形典拠コード 210000113490017
著者標目(統一形典拠コード) 210000113490000
件名標目(漢字形) 首里城
件名標目(カタカナ形) シュリジョウ
件名標目(ローマ字形) Shurijo
件名標目(典拠コード) 510909300000000
出版者 沖縄タイムス社
出版者ヨミ オキナワ/タイムスシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Okinawa/Taimususha
本体価格 ¥1300
内容紹介 琉球という独立国の歴史を体現する象徴としてあり続けた首里城。2019年10月31日の火災後の人々の思いを点描し、首里城がどのように「象徴」になっていったのかをまとめる。『沖縄タイムス』連載を単行本化。
ジャンル名 都市・土木建築(56)
ジャンル名(図書詳細) 建築(120070000000)
ジャンル名(図書詳細) 日本の地方史(040010030080)
ISBN(13桁) 978-4-87127-286-5
ISBN 978-4-87127-286-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2021.10
ISBNに対応する出版年月 2021.10
TRCMARCNo. 21052702
出版地,頒布地等 那覇
出版地都道府県コード 沖縄県(947000)
出版年月,頒布年月等 2021.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202110
出版者・頒布者等標目(出版者コード) オ038
出版者典拠コード 310000016350000
主題に関する地域名 沖縄県那覇市
主題に関する地域コード 沖縄県那覇市(947201)
ページ数等 143p
大きさ 19cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
NDC分類 521.823
NDC10版 521.823
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 一般(L)
書誌・年譜・年表 年表:p140〜143
『週刊新刊全点案内』号数 2240
流通コード 地方小出版流通センター扱い(B)
ストックブックスコード 注目の1冊☆(SS1)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20211224
一般的処理データ 20211220 2021 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20211220
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ