| タイトル | 花のなごり |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハナ/ノ/ナゴリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hana/no/nagori |
| サブタイトル | 奈良奉行・川路聖謨 |
| サブタイトルヨミ | ナラ/ブギョウ/カワジ/トシアキラ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nara/bugyo/kawaji/toshiakira |
| 著者 | 出久根/達郎‖著 |
| 著者ヨミ | デクネ,タツロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 出久根/達郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Dekune,Tatsuro |
| 著者標目(著者紹介) | 1944年茨城県生まれ。作家。古書店主。「本のお口よごしですが」で講談社エッセイ賞、「佃島ふたり書房」で直木賞、「半分コ」で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000665870000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000665870000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川路/聖謨 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | カワジ,トシアキラ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Kawaji,Toshiakira |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000303010000 |
| 件名標目(漢字形) | 川路聖謨-小説 |
| 件名標目(カタカナ形) | カワジ,トシアキラ-ショウセツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kawaji,toshiakira-shosetsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511089610010000 |
| 出版者 | 養徳社 |
| 出版者ヨミ | ヨウトクシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yotokusha |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 春は桜、秋は紅葉。花の都で鳴らしたいにしえの奈良の再現を図り、自ら興福寺、東大寺内に植樹し…。奈良の地の再生と民情の安定に力をつくした川路聖謨の人間像を描いた物語。「桜奉行」の後編。『陽気』連載を加筆し書籍化。 |
| ジャンル名 | 小説(90) |
| ジャンル名(図書詳細) | 歴史・時代小説(010010050000) |
| ジャンル名(図書詳細) | 日本の小説(010010070000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-8426-0132-8 |
| ISBN | 978-4-8426-0132-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.11 |
| TRCMARCNo. | 21049176 |
| 出版地,頒布地等 | 天理 |
| 出版地都道府県コード | 奈良県(629000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202111 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8708 |
| 出版者典拠コード | 310000200750000 |
| ページ数等 | 468p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | 913.6 |
| NDC10版 | 913.6 |
| 図書記号 | デハ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 書誌・年譜・年表 | 川路聖謨略歴:p465 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2022/02/20 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2237 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆(SS2) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20220225 |
| 一般的処理データ | 20211130 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20211130 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |