| タイトル | やさしい三味線講座 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヤサシイ/シャミセン/コウザ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yasashii/shamisen/koza |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 728162300000000 |
| サブタイトル | 五線と文化譜でわかりやすい! |
| サブタイトルヨミ | ゴセン/ト/ブンカフ/デ/ワカリヤスイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gosen/to/bunkafu/de/wakariyasui |
| サブタイトル | 知識から奏法まで、やさしくたのしく三味線が学べる! |
| サブタイトルヨミ | チシキ/カラ/ソウホウ/マデ/ヤサシク/タノシク/シャミセン/ガ/マナベル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chishiki/kara/soho/made/yasashiku/tanoshiku/shamisen/ga/manaberu |
| 巻次 | [2022] |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002022 |
| 著者 | 千葉/登世‖編著 |
| 著者ヨミ | チバ,トヨ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 千葉/登世 |
| 著者標目(ローマ字形) | Chiba,Toyo |
| 著者標目(著者紹介) | 神奈川県生まれ。Bornfree(生涯学習音楽普及支援協会)代表。「千葉音楽教室」を主宰。 |
| 記述形典拠コード | 110007296160000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007296160000 |
| 件名標目(漢字形) | 三味線 |
| 件名標目(カタカナ形) | シャミセン |
| 件名標目(ローマ字形) | Shamisen |
| 件名標目(典拠コード) | 510372300000000 |
| 出版者 | 自由現代社(発売) |
| 出版者ヨミ | ジユウ/ゲンダイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jiyu/Gendaisha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | やさしくたのしく学べる三味線の教則本。三味線の歴史から三味線音楽の種類、楽譜の知識や構え方、練習法、お手入れ方法までを解説。練習曲全11曲の文化譜と五線譜、五線譜から文化譜を作れる書き込み式の変換表も掲載。 |
| ジャンル名 | 芸術・美術・ビジュアル(70) |
| ジャンル名(図書詳細) | 純邦楽(160130110000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-7982-2520-3 |
| ISBN | 978-4-7982-2520-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.2 |
| TRCMARCNo. | 22007499 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202202 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3427 |
| 出版者典拠コード | 310000176500000 |
| ページ数等 | 127p |
| 大きさ | 30cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 年刊(B) |
| NDC分類 | 768.11 |
| NDC10版 | 768.11 |
| 図書記号 | チヤ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 2022 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2249 |
| ストックブックスコード | ストックブックス(SB) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20220304 |
| 一般的処理データ | 20220225 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220225 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |