| タイトル | 動物園を考える |
|---|---|
| タイトルヨミ | ドウブツエン/オ/カンガエル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Dobutsuen/o/kangaeru |
| サブタイトル | 日本と世界の違いを超えて |
| サブタイトルヨミ | ニホン/ト/セカイ/ノ/チガイ/オ/コエテ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihon/to/sekai/no/chigai/o/koete |
| 著者 | 佐渡友/陽一‖著 |
| 著者ヨミ | サドトモ,ヨウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐渡友/陽一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sadotomo,Yoichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1973年石川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修士課程修了。帝京科学大学アニマルサイエンス学科講師。専門は動物園学(博物館学)。 |
| 記述形典拠コード | 110007981160000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007981160000 |
| 件名標目(漢字形) | 動物園 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドウブツエン |
| 件名標目(ローマ字形) | Dobutsuen |
| 件名標目(典拠コード) | 511243600000000 |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版者ヨミ | トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Daigaku/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥2700 |
| 内容紹介 | 動物園の現場、市役所の行政事務、大学教員として動物園を見つめてきた著者が、アニマルウェルフェアなどの新しい潮流にスポットをあて、世界の最先端の動物園と比較しながら、日本の動物園のあり方を考察する。 |
| ジャンル名 | 生きもの(47) |
| ジャンル名(図書詳細) | 動物学(130090000000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-13-062232-5 |
| ISBN | 978-4-13-062232-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.3 |
| TRCMARCNo. | 22011268 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202203 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5149 |
| 出版者典拠コード | 310000185410000 |
| ページ数等 | 6,165p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | 480.76 |
| NDC10版 | 480.76 |
| 図書記号 | サド |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p157〜162 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2022/04/23 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2251 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆☆(SS3) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20220506 |
| 一般的処理データ | 20220316 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220316 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |