タイトル
|
気になる仏教語辞典
|
タイトルヨミ
|
キ/ニ/ナル/ブッキョウゴ/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ki/ni/naru/bukkyogo/jiten
|
サブタイトル
|
仏教にまつわる用語を古今東西、イラストとわかりやすい言葉でなむなむと読み解く
|
サブタイトルヨミ
|
ブッキョウ/ニ/マツワル/ヨウゴ/オ/ココン/トウザイ/イラスト/ト/ワカリヤスイ/コトバ/デ/ナムナム/ト/ヨミトク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bukkyo/ni/matsuwaru/yogo/o/kokon/tozai/irasuto/to/wakariyasui/kotoba/de/namunamu/to/yomitoku
|
著者
|
麻田/弘潤‖著
|
著者ヨミ
|
アサダ,コウジュン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
麻田/弘潤
|
著者標目(ローマ字形)
|
Asada,Kojun
|
著者標目(著者紹介)
|
新潟県生まれ。新潟県小千谷市の浄土真宗本願寺派寺院、極楽寺僧侶。ひらかれたお寺を目指し、さまざまなイベントやワークショップを主催。著書に「消しゴム仏はんこ。」など。
|
記述形典拠コード
|
110006958030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006958030000
|
件名標目(漢字形)
|
仏教
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブッキョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bukkyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511356800000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
仏教の基礎的な用語や仏さまのこと、仏教に関わるもの、お坊さんあるあるなど、仏教にまつわる言葉を、イラストとともにわかりやすく解説。お坊さんの1年&1日、インタビュー、楽しみながら仏教を見て知るコラムも収録。
|
ジャンル名
|
宗教・民俗・人類(11)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
仏教(030020050000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-416-51886-1
|
ISBN
|
978-4-416-51886-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.11
|
TRCMARCNo.
|
18050786
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201811
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者典拠コード
|
310000179010000
|
ページ数等
|
199p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC分類
|
180.4
|
NDC10版
|
180.4
|
図書記号
|
アキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
資料形式
|
用語解説(E01)
|
利用対象
|
一般(L)
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p197
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2086
|
ストックブックスコード
|
注目の1冊☆☆(SS2)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20181109
|
一般的処理データ
|
20181107 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181107
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|