| タイトル | そこが知りたい現代水墨画 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ソコ/ガ/シリタイ/ゲンダイ/スイボクガ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Soko/ga/shiritai/gendai/suibokuga |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 729896700000000 |
| サブタイトル | 動画で分かるリズムとプロセス |
| サブタイトルヨミ | ドウガ/デ/ワカル/リズム/ト/プロセス |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Doga/de/wakaru/rizumu/to/purosesu |
| 巻次 | 基本編 |
| 巻次ヨミ | キホンヘン |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 0キホンヘン |
| 著者 | 根岸/嘉一郎‖著 |
| 著者ヨミ | ネギシ,カイチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 根岸/嘉一郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Negishi,Kaichiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1944年長野県生まれ。日本画家・佐藤紫雲に師事。遊墨会主宰・現代日墨画協会会長・現代水墨画協会同人・北区美術会常任委員・NHK学園講師。著書に「墨の美に学ぶ水墨画」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002885390000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002885390000 |
| 件名標目(漢字形) | 水墨画 |
| 件名標目(カタカナ形) | スイボクガ |
| 件名標目(ローマ字形) | Suibokuga |
| 件名標目(典拠コード) | 511031700000000 |
| 出版者 | 日貿出版社 |
| 出版者ヨミ | ニチボウ/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nichibo/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 水墨画の基本から応用までをテーマ別に解説するYouTube動画を配信している根岸嘉一郎が、水墨画の基本を紹介。誰もが知りたい現代水墨画のポイントがわかる。動画にアクセスできるQRコード付き。 |
| ジャンル名 | 趣味・娯楽・旅行(71) |
| ジャンル名(図書詳細) | 絵画の描き方(160040010000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-8170-2192-2 |
| ISBN | 978-4-8170-2192-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.5 |
| TRCMARCNo. | 22019640 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202205 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6135 |
| 出版者典拠コード | 310000189980000 |
| ページ数等 | 87p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 全集(C) |
| NDC分類 | 724.1 |
| NDC10版 | 724.1 |
| 図書記号 | ネソ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2258 |
| 配本回数 | 1配 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆(SS1) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20220513 |
| 一般的処理データ | 20220511 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220511 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |