| タイトル | サイバーセキュリティ入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サイバー/セキュリティ/ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Saiba/sekyuriti/nyumon |
| サブタイトル | 図解×Q&A |
| サブタイトルヨミ | ズカイ/キュー/アンド/エー |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Zukai/kyu/ando/e |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ズカイ/Q/&/A |
| 並列タイトル | INTRODUCTORY CYBERSECURITY |
| 著作(漢字形) | サイバーセキュリティ入門 |
| 著作(カタカナ形) | サイバー/セキュリティ/ニュウモン |
| 著作(ローマ字形) | Saiba/sekyuriti/nyumon |
| 著作(典拠コード) | 800000090930000 |
| 著者 | 羽室/英太郎‖著 |
| 著者ヨミ | ハムロ,エイタロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 羽室/英太郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hamuro,Eitaro |
| 著者標目(著者紹介) | 1958年京都府生まれ。一般財団法人保安通信協会保安通信部長。元警察庁技術審議官。元奈良県警察本部長。工学修士。著書に「情報セキュリティ入門」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003908530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003908530000 |
| 件名標目(漢字形) | 情報セキュリティ(コンピュータ) |
| 件名標目(カタカナ形) | ジョウホウ/セキュリティ(コンピュータ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Joho/sekyuriti(konpyuta) |
| 件名標目(典拠コード) | 510157000000000 |
| 出版者 | 慶應義塾大学出版会 |
| 出版者ヨミ | ケイオウ/ギジュク/ダイガク/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Keio/Gijuku/Daigaku/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | そのスマホ、アプリは安全? テレワークのセキュリティって? クラウドの個人情報は大丈夫? サイバーセキュリティに必要な知識を、Q&Aと豊富なイラストでわかりやすく解説。最新トピックをふまえた第2版。 |
| ジャンル名 | コンピュータ・電子工学(00) |
| ジャンル名(図書詳細) | 情報セキュリティ(110100000000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-7664-2827-8 |
| ISBN | 978-4-7664-2827-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.5 |
| TRCMARCNo. | 22019976 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202205 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1808 |
| 出版者典拠コード | 310000168180003 |
| ページ数等 | 8,499p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | 007.609 |
| NDC10版 | 007.37 |
| 図書記号 | ハサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2259 |
| 版表示 | 第2版 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆(SS1) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20220520 |
| 一般的処理データ | 20220512 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220512 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |