本文へ移動

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル もっと知りたい!調べたい!お金のこと
タイトルヨミ モット/シリタイ/シラベタイ/オカネ/ノ/コト
タイトル標目(ローマ字形) Motto/shiritai/shirabetai/okane/no/koto
タイトル標目(全集典拠コード) 729325100000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル お金の歴史とキャッシュレス
多巻タイトルヨミ オカネ/ノ/レキシ/ト/キャッシュレス
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Okane/no/rekishi/to/kyasshuresu
各巻のタイトル関連情報 信用の移り変わり
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) シンヨウ/ノ/ウツリカワリ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Shin'yo/no/utsurikawari
著者 キッズ・マネー・ステーション‖監修
著者ヨミ キッズ/マネー/ステーション
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) キッズ・マネー・ステーション
著者標目(ローマ字形) Kizzu/Mane/Suteshon
記述形典拠コード 210001575350000
著者標目(統一形典拠コード) 210001575350000
件名標目(漢字形) 貨幣
件名標目(カタカナ形) カヘイ
件名標目(ローマ字形) Kahei
件名標目(典拠コード) 510558200000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 貨幣-歴史
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) カヘイ-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kahei-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510558210050000
出版者 中央経済グループパブリッシング
出版者ヨミ チュウオウ/ケイザイ/グループ/パブリッシング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Keizai/Gurupu/Paburisshingu
出版者 小峰書店(発売)
出版者ヨミ コミネ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Komine/Shoten
本体価格 ¥2900
内容紹介 生きる力を育むために必要なお金についての考え方を紹介するシリーズ。3は、物々交換から現在のお金まで、お金をつくる技術、これからのお金などを、まんがやイラストを交えて解説する。言葉の意味や、お金ミニ知識も掲載。
児童内容紹介 お金がなかった大昔、人びとはどのように生活していた?お金の歴史(れきし)や、お金とのつき合い方について、まんがやイラストを見ながら学びましょう。物々交換(ぶつぶつこうかん)から現在(げんざい)のお金まで、お金をつくる技術(ぎじゅつ)、これからのお金などについて説明します。
ジャンル名 経済・法律(31)
ジャンル名(図書詳細) 政治・経済(220010090060)
ISBN(13桁) 978-4-338-34403-6
ISBN 978-4-338-34403-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2021.3
ISBNに対応する出版年月 2021.3
セットISBN(13桁) 978-4-338-34400-5
セットISBN 4-338-34400-5
TRCMARCNo. 21016918
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2021.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4621
出版者典拠コード 310000183380001
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2349
出版者典拠コード 310000170790000
ページ数等 47p
大きさ 30cm
刊行形態区分 全集(C)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 337
NDC10版 337
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) 児童図書(K)
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 337.2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 337.2
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学3~4年生(B3)
『週刊新刊全点案内』号数 2205
配本回数 全3巻完結
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆(SS2)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20210409
一般的処理データ 20210408 2021 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210408
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 現在おもに使われているお金の種類・この本の使い方
第1階層目次タイトル 1章 お金はいつから日本で使われるようになったの?
第2階層目次タイトル お金がなかった時代 自給自足から物々交換へ
第2階層目次タイトル 日本ではじめてお金がつくられる
第2階層目次タイトル 和同開珎より古いお金があった
第2階層目次タイトル 中国から輸入したお金 渡来銭が使われる
第2階層目次タイトル 金貨や銀貨が登場する
第2階層目次タイトル 徳川家康が「お金の天下統一」を行う
第2階層目次タイトル 金の江戸、銀の大阪
第2階層目次タイトル 「円」というお金の単位が生まれる
第2階層目次タイトル 日本銀行が最初につくったお金は「大黒札」
第2階層目次タイトル 新しいお金の時代が始まる
第2階層目次タイトル もっと知りたい! 世界のお金の歴史
第1階層目次タイトル 2章 現代のお金は、どのようにつくられているの?
第2階層目次タイトル お金をつくり、世の中に送るしくみ
第2階層目次タイトル お金にいたずらしてはダメ
第2階層目次タイトル にせ札をつくらせないすぐれた技術
第2階層目次タイトル 新しい500円玉が誕生
第2階層目次タイトル お札にえがかれた人たち
第2階層目次タイトル 新しくお札に登場するのはどんな人?
第2階層目次タイトル 1年間にどのくらいのお金がつくられる?
第2階層目次タイトル 使えなくなったお金はどうなる?
第1階層目次タイトル 3章 お金の進化とこれからのお金とのつき合い方
第2階層目次タイトル 進むキャッシュレス決済とその種類
第2階層目次タイトル チャージとは?
第2階層目次タイトル 世界のキャッスレス事情
第2階層目次タイトル キャッシュレスのためにITが使われている
第2階層目次タイトル ITって何?
第2階層目次タイトル キャッシュレス決済やITで便利になること
第2階層目次タイトル お金をつくったり、運んだりする費用を減らせる
第2階層目次タイトル 便利になったしくみを上手に利用するためには
第1階層目次タイトル さくいん

学習件名

学習件名標目(漢字形) 移り変わり
学習件名標目(カタカナ形) ウツリカワリ
学習件名標目(ローマ字形) Utsurikawari
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540491100000000
学習件名標目(漢字形) お金
学習件名標目(カタカナ形) オカネ
学習件名標目(ローマ字形) Okane
学習件名標目(典拠コード) 540540100000000
学習件名標目(漢字形) 和同開珎   p10-11
学習件名標目(カタカナ形) ワドウ/カイチン
学習件名標目(ローマ字形) Wado/kaichin
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540913100000000
学習件名標目(漢字形) 徳川/家康   p16-17
学習件名標目(カタカナ形) トクガワ,イエヤス
学習件名標目(ローマ字形) Tokugawa,Ieyasu
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540362600000000
学習件名標目(漢字形) 円(通貨)   p18-19
学習件名標目(カタカナ形) エン(ツウカ)
学習件名標目(ローマ字形) En(tsuka)
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540783200000000
学習件名標目(漢字形) 管理通貨制度   p20-21
学習件名標目(カタカナ形) カンリ/ツウカ/セイド
学習件名標目(ローマ字形) Kanri/tsuka/seido
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540635800000000
学習件名標目(漢字形) にせ金   p28-29
学習件名標目(カタカナ形) ニセガネ
学習件名標目(ローマ字形) Nisegane
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540913200000000
学習件名標目(漢字形) 電子マネー   p35
学習件名標目(カタカナ形) デンシ/マネー
学習件名標目(ローマ字形) Denshi/mane
学習件名標目(ページ数) 35
学習件名標目(典拠コード) 540579500000000
学習件名標目(漢字形) クレジットカード   p37
学習件名標目(カタカナ形) クレジット/カード
学習件名標目(ローマ字形) Kurejitto/kado
学習件名標目(ページ数) 37
学習件名標目(典拠コード) 540102500000000
学習件名標目(漢字形) ICT   p38-39
学習件名標目(カタカナ形) アイシーティー
学習件名標目(ローマ字形) Aishiti
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540604500000000
このページの先頭へ