本文へ移動

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル 13歳からの図解でやさしい国会
タイトルヨミ ジュウサンサイ/カラ/ノ/ズカイ/デ/ヤサシイ/コッカイ
タイトル標目(ローマ字形) Jusansai/kara/no/zukai/de/yasashii/kokkai
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 13サイ/カラ/ノ/ズカイ/デ/ヤサシイ/コッカイ
サブタイトル 政治や選挙から社会のしくみが学べる本
サブタイトルヨミ セイジ/ヤ/センキョ/カラ/シャカイ/ノ/シクミ/ガ/マナベル/ホン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Seiji/ya/senkyo/kara/shakai/no/shikumi/ga/manaberu/hon
サブタイトル ニュースやできごとに強くなる
サブタイトルヨミ ニュース/ヤ/デキゴト/ニ/ツヨク/ナル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nyusu/ya/dekigoto/ni/tsuyoku/naru
シリーズ名 コツがわかる本
シリーズ名標目(カタカナ形) コツ/ガ/ワカル/ホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Kotsu/ga/wakaru/hon
シリーズ名標目(典拠コード) 607303800000002
シリーズ名 ジュニアシリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) ジュニア/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Junia/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 607303810010001
タイトルに関する注記 背のタイトル:13歳からの国会
タイトルに関する注記のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 13サイ/カラ/ノ/コッカイ
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形) ジュウサンサイ/カラ/ノ/コッカイ
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形) Jusansai/kara/no/kokkai
著者 清水/雅博‖監修
著者ヨミ シミズ,マサヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 清水/雅博
著者標目(ローマ字形) Shimizu,Masahiro
記述形典拠コード 110003829400000
著者標目(統一形典拠コード) 110003829400000
件名標目(漢字形) 国会
件名標目(カタカナ形) コッカイ
件名標目(ローマ字形) Kokkai
件名標目(典拠コード) 510802300000000
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者ヨミ メイツ/ユニバーサル/コンテンツ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu
本体価格 ¥1630
内容紹介 思考力を高めよう! 政治の中心である国会を軸に、内閣、裁判所の役割と国会との関係、政党の役割、選挙のしくみなど政治全体について、チャート図、絵、ワンポイント・アドバイスを盛り込み、わかりやすく解説する。
児童内容紹介 政治に興味を持ち、政治の重要性を知ろう!国会が国民の代表機関と呼ばれるのはなぜ?衆議院と参議院はどう違う?どうやって法律が決められる?政治の中心である国会を軸に、選挙や政党のしくみから、議会や議員のはたらき、日本と世界の違いまで、イラストやチャート図、表を用いてわかりやすく解説する。
ジャンル名 政治・社会・時事(30)
ジャンル名(図書詳細) 政治・経済(220010090060)
ISBN(13桁) 978-4-7804-2617-5
ISBN 978-4-7804-2617-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.5
ISBNに対応する出版年月 2022.5
TRCMARCNo. 22021806
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2022.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202205
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8388
出版者典拠コード 310001023210001
ページ数等 128p
大きさ 21cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 314.1
NDC10版 314.1
図書記号 ジ
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 中学生(F)
『週刊新刊全点案内』号数 2261
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆(SS2)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20220603
一般的処理データ 20220527 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220527
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 本書の使い方
第1階層目次タイトル 第1章 国会のしくみ
第2階層目次タイトル 1 「政治」とはどのようなことか? 〜憲法と三権分立のしくみ〜
第2階層目次タイトル 2 「国会」ってどのようなところなのか?
第2階層目次タイトル 3 衆議院と参議院ではどこが違うのか?
第2階層目次タイトル 4 法律案はどのようにつくられて国会で決められていくのか?
第2階層目次タイトル 5 国会ではどんな会議があるのか?
第2階層目次タイトル 6 国会の議長はどんな仕事をする人なのか?
第2階層目次タイトル 7 国会の委員会って何? 何をしているのか?
第2階層目次タイトル 8 国会の審査会とは何をするところなのか?
第2階層目次タイトル 9 参議院の調査会って何をするところなのか?
第2階層目次タイトル 10 国会を支える事務局や議院法制局はどういう組織なのか?
第2階層目次タイトル Column1 本会議場でのルール!?
第1階層目次タイトル 第2章 選挙のしくみ
第2階層目次タイトル 1 選挙は何歳から参加できるのか?
第2階層目次タイトル 2 いつどこで投票できるのか?
第2階層目次タイトル 3 投票日当日に投票できない人でも選挙に参加できるのか?
第2階層目次タイトル 4 国会議員になるための条件は? 何歳から立候補できるのか?
第2階層目次タイトル 5 「選挙」はどんな機関が管理しているのか?
第2階層目次タイトル 6 選挙で立候補するにはどのくらいお金がかかるのか?
第2階層目次タイトル 7 国会議員の当選ってどうやって決まるのか? [衆議院議員選挙編]
第2階層目次タイトル 8 中選挙区制から小選挙区比例代表並立制になった背景とは?
第2階層目次タイトル 9 国会議員の当選ってどうやって決まるのか? [参議院議員選挙編]
第2階層目次タイトル 10 選挙では候補者はどのような行動や運動ができるのか?
第2階層目次タイトル 11 選挙で候補者や有権者の禁止行為には何があるのか?
第2階層目次タイトル Column2 国政選挙におけるさまざまな投票方法
第1階層目次タイトル 第3章 政党のしくみおよび国会議員
第2階層目次タイトル 1 政党って何をするところなのか?
第2階層目次タイトル 2 政党政治とはどのようなことか?
第2階層目次タイトル 3 今の日本や世界にはどんな政党があるのか?
第2階層目次タイトル 4 政党のことを「与党」や「野党」と言うけどどういうことか? 〜政権交代の歴史を知ろう〜
第2階層目次タイトル 5 「保守」や「リベラル」とはどのようなことか?
第2階層目次タイトル 6 政党はどのような組織になっているのか?
第2階層目次タイトル 7 公約とマニュフェストにはどんな違いがあるのか?
第2階層目次タイトル 8 政党の活動資金の調達や候補者発掘はどうやっているのか?
第2階層目次タイトル 9 国会議員の仕事内容と待遇はどうか?
第2階層目次タイトル 10 国会議員の執務上の特権とは何か?
第2階層目次タイトル 11 国会議員はどのような一日を過ごしているのか?
第2階層目次タイトル 12 国会議員と所属政党の派閥・グループ
第1階層目次タイトル 第4章 内閣総理大臣と内閣および裁判所のしくみ
第2階層目次タイトル 1 内閣総理大臣の仕事
第2階層目次タイトル 2 閣議とはどのような組織なのか?
第2階層目次タイトル 3 内閣官房長官にはどのような役割があるのか?
第2階層目次タイトル 4 内閣官房とともに内閣総理大臣の仕事を助ける内閣府
第2階層目次タイトル 5 内閣の立法機能を支える内閣法制局
第2階層目次タイトル 6 大臣、副大臣、大臣政務官って各々どのような役割があるのか?
第2階層目次タイトル 7 裁判所のしくみ
第2階層目次タイトル 8 裁判の流れと検察官と弁護士の違い

学習件名

学習件名標目(漢字形) 国会
学習件名標目(カタカナ形) コッカイ
学習件名標目(ローマ字形) Kokkai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540290400000000
学習件名標目(漢字形) 三権分立   p8-11
学習件名標目(カタカナ形) サンケン/ブンリツ
学習件名標目(ローマ字形) Sanken/bunritsu
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(典拠コード) 540218800000000
学習件名標目(漢字形) 政治   p8-11
学習件名標目(カタカナ形) セイジ
学習件名標目(ローマ字形) Seiji
学習件名標目(典拠コード) 540375200000000
学習件名標目(漢字形) 日本国憲法   p8-11
学習件名標目(カタカナ形) ニホンコク/ケンポウ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonkoku/kenpo
学習件名標目(典拠コード) 540386600000000
学習件名標目(漢字形) 法律   p20-23
学習件名標目(カタカナ形) ホウリツ
学習件名標目(ローマ字形) Horitsu
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540435000000000
学習件名標目(漢字形) 選挙   p37-68
学習件名標目(カタカナ形) センキョ
学習件名標目(ローマ字形) Senkyo
学習件名標目(ページ数) 37-68
学習件名標目(典拠コード) 540555300000000
学習件名標目(漢字形) 参政権   p38-39
学習件名標目(カタカナ形) サンセイケン
学習件名標目(ローマ字形) Sanseiken
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540275400000000
学習件名標目(漢字形) 投票   p40-45,68
学習件名標目(カタカナ形) トウヒョウ
学習件名標目(ローマ字形) Tohyo
学習件名標目(ページ数) 40-45,68
学習件名標目(典拠コード) 540922200000000
学習件名標目(漢字形) 国会議員   p46-47,98-105
学習件名標目(カタカナ形) コッカイ/ギイン
学習件名標目(ローマ字形) Kokkai/giin
学習件名標目(ページ数) 46-47,98-105
学習件名標目(典拠コード) 540848800000000
学習件名標目(漢字形) 選挙管理委員会   p48-49
学習件名標目(カタカナ形) センキョ/カンリ/イインカイ
学習件名標目(ローマ字形) Senkyo/kanri/iinkai
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540922100000000
学習件名標目(漢字形) 選挙運動   p64-67
学習件名標目(カタカナ形) センキョ/ウンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Senkyo/undo
学習件名標目(ページ数) 64-67
学習件名標目(典拠コード) 540922000000000
学習件名標目(漢字形) 政党   p70-97
学習件名標目(カタカナ形) セイトウ
学習件名標目(ローマ字形) Seito
学習件名標目(ページ数) 70-97
学習件名標目(典拠コード) 540374900000000
学習件名標目(漢字形) 選挙公約   p94-95
学習件名標目(カタカナ形) センキョ/コウヤク
学習件名標目(ローマ字形) Senkyo/koyaku
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(典拠コード) 540921900000000
学習件名標目(漢字形) 内閣総理大臣   p108-111
学習件名標目(カタカナ形) ナイカク/ソウリ/ダイジン
学習件名標目(ローマ字形) Naikaku/sori/daijin
学習件名標目(ページ数) 108-111
学習件名標目(典拠コード) 540254600000000
学習件名標目(漢字形) 内閣   p112-121
学習件名標目(カタカナ形) ナイカク
学習件名標目(ローマ字形) Naikaku
学習件名標目(ページ数) 112-121
学習件名標目(典拠コード) 540254400000000
学習件名標目(漢字形) 裁判所   p122-125
学習件名標目(カタカナ形) サイバンショ
学習件名標目(ローマ字形) Saibansho
学習件名標目(ページ数) 122-125
学習件名標目(典拠コード) 540923700000000
学習件名標目(漢字形) 裁判   p126-127
学習件名標目(カタカナ形) サイバン
学習件名標目(ローマ字形) Saiban
学習件名標目(ページ数) 126-127
学習件名標目(典拠コード) 540528100000000
このページの先頭へ