| タイトル | すいどう |
|---|---|
| タイトルヨミ | スイドウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Suido |
| シリーズ名 | かがくのとも絵本 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カガク/ノ/トモ/エホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kagaku/no/tomo/ehon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608072800000000 |
| 著作(漢字形) | すいどう |
| 著作(カタカナ形) | スイドウ |
| 著作(ローマ字形) | Suido |
| 著作(付記事項(形式)) | 絵本・紙芝居 |
| 著作(典拠コード) | 800000138890000 |
| 著者 | 百木/一朗‖さく |
| 著者ヨミ | モモキ,イチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 百木/一朗 |
| 著者標目(ローマ字形) | Momoki,Ichiro |
| 著者標目(著者紹介) | 京都市生まれ。京都教育大学特修美術科卒業。工業デザインに長年携わる。奈良県生駒に「一風工房」設立。モノや技術の、人との関わりを描いている。著書に「直す現場」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001943840000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001943840000 |
| 件名標目(漢字形) | 水道 |
| 件名標目(カタカナ形) | スイドウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Suido |
| 件名標目(典拠コード) | 511031200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 下水道 |
| 件名標目(カタカナ形) | ゲスイドウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gesuido |
| 件名標目(典拠コード) | 510531300000000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 下水道-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | ゲスイドウ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Gesuido-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540222610010000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 水-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | ミズ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Mizu-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540425410010000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 水道-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | スイドウ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Suido-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540427910010000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 水の循環-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | ミズ/ノ/ジュンカン-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Mizu/no/junkan-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540428310010000 |
| 出版者 | 福音館書店 |
| 出版者ヨミ | フクインカン/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fukuinkan/Shoten |
| 本体価格 | ¥900 |
| 内容紹介 | 水道管を通って各家庭に流れてくる水道水。川から取り込まれ、家で使われたあとは下水となり、海へ流れ着くまでをわかりやすく描く。『かがくのとも』から生まれた絵本。 |
| 児童内容紹介 | じゃぐちをあけると、みずがでてきます。このみずは、いったいどこからくるのでしょう?すいどうのみずのもとは、やまのうえのほうにふったあめです。そのあめがかわとなり、かわのみずがとりこまれ、じょうすいじょうからすいどうかんをとおって、まちにおくられます。すいどうかんはえだわかれして、まちのあちらこちらにみずをおくり…。 |
| ジャンル名 | 絵本(99) |
| ジャンル名(図書詳細) | 学習・知識の絵本(220090130000) |
| ジャンル名(図書詳細) | 日本の絵本(220090220000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-8340-8686-7 |
| ISBN | 978-4-8340-8686-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.11 |
| TRCMARCNo. | 22043088 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202211 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7308 |
| 出版者典拠コード | 310000194200000 |
| ページ数等 | 27p |
| 大きさ | 26cm |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | E |
| NDC10版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 518.1 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) | 518.1 |
| 図書記号 | モス |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | モス |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 表現種別 | 静止画(G1) |
| 利用対象 | 3~5歳,小学1~2年生(A3B1) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2282 |
| ストックブックスコード | ストックブックス(SB) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20221104 |
| 一般的処理データ | 20221101 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |