| タイトル | 日本語の数えかた図鑑 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンゴ/ノ/カゾエカタ/ズカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihongo/no/kazoekata/zukan |
| 著者 | 青木/伸生‖監修 |
| 著者ヨミ | アオキ,ノブオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 青木/伸生 |
| 著者標目(ローマ字形) | Aoki,Nobuo |
| 記述形典拠コード | 110002668060000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002668060000 |
| 著者 | 山本/暁子‖絵 |
| 著者ヨミ | ヤマモト,サトコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山本/暁子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamamoto,Satoko |
| 記述形典拠コード | 110004709980000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004709980000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本語-数詞 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-スウシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihongo-sushi |
| 件名標目(典拠コード) | 510395110420000 |
| 出版者 | 童心社 |
| 出版者ヨミ | ドウシンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Doshinsha |
| 本体価格 | ¥4300 |
| 内容紹介 | 日本語にはたくさんのものの数えかたがある。1頭のぞう、スイカ2玉…。多様なものの数えかたを、「食べもの」「道具・日用品」等のカテゴリ別に、助数詞(=数えかた)ごとに紹介する。コピーして使えるワークシート付き。 |
| 児童内容紹介 | 日本人は、数える対象、種類や形、大きさなどによって、いろいろな数えかたを作り出してきました。「大きな動物」「細長い食べもの」「人やものをのせるもの」など、さまざまなものの数えかたを、「頭」「本」「台」といった数えかた=助数詞ごとに、写真とともに説明します。コラムや豆知識などものっています。 |
| ジャンル名 | 言語・語学(80) |
| ジャンル名(図書詳細) | 国語・日本語(220010100000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-494-01873-4 |
| ISBN | 978-4-494-01873-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.1 |
| TRCMARCNo. | 23001609 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202301 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5253 |
| 出版者典拠コード | 310000185910000 |
| ページ数等 | 79p |
| 大きさ | 31cm |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC分類 | 815.2 |
| NDC10版 | 815.2 |
| 図書記号 | ニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 小学5~6年生(B5) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2291 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆(SS2) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
| 最終更新日付 | 20230113 |
| 一般的処理データ | 20230110 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230110 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | 最初に知っておこう 数えかたの基本 |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 助数詞と数字の読みかた |
| 第1階層目次タイトル | この本の使いかた |
| 第1階層目次タイトル | 一章 |
| 第1階層目次タイトル | 生きもの |
| 第2階層目次タイトル | ■頭/「頭」で数えるようになったわけ |
| 第2階層目次タイトル | ■チョウを「頭」と数えるのはなぜ? |
| 第2階層目次タイトル | ■匹/「匹」で数えるようになったわけ |
| 第2階層目次タイトル | ■微生物は一匹?一個? |
| 第2階層目次タイトル | ■団/人/尾 |
| 第2階層目次タイトル | ■名/羽/うさぎは鳥? |
| 第1階層目次タイトル | 植物 |
| 第2階層目次タイトル | ■枝/株/球 |
| 第2階層目次タイトル | ■束/粒/点/杯/「束」と「把」のちがいは? |
| 第2階層目次タイトル | ■鉢/片/房 |
| 第2階層目次タイトル | ■本/枚/輪 |
| 第1階層目次タイトル | 食べもの |
| 第2階層目次タイトル | ■桶/折り/かご |
| 第2階層目次タイトル | ■カップ/株/缶 |
| 第2階層目次タイトル | ■貫/切れ/すしの数えかたはいろいろ |
| 第2階層目次タイトル | ■斤/串/口/組/食パンを「斤」で数えるわけ |
| 第2階層目次タイトル | ■個/便利な数えかた「個」と「つ」 |
| 第2階層目次タイトル | ■竿/さく/さじ/さや |
| 第2階層目次タイトル | ■皿/重/膳 |
| 第2階層目次タイトル | ■台/束/玉/樽 |
| 第2階層目次タイトル | ■丁/粒/人前/ネット/「丁」のはなし |
| 第2階層目次タイトル | ■杯/箱/イカやタコを「杯」で数えるわけ |
| 第2階層目次タイトル | ■パック/腹/尾 |
| 第2階層目次タイトル | ■いろいろ変わる、魚の数えかた |
| 第2階層目次タイトル | ■品/瓶/品目/服/同じ漢字でもちがう読みかた? |
| 第2階層目次タイトル | ■袋/房/容器で数えかたが変わる |
| 第2階層目次タイトル | ■本/枚/升・桝/長さで変わる数えかた「本」・「個」・「枚」 |
| 第2階層目次タイトル | ■貫/切れ/すしの数えかたはいろいろ |
| 第2階層目次タイトル | ■山/連/把/椀 |
| 第1階層目次タイトル | ■コラム 歳の数えかた |
| 第1階層目次タイトル | 二章 |
| 第1階層目次タイトル | 乗りもの |
| 第2階層目次タイトル | ■基/機/隻 |
| 第2階層目次タイトル | ■艘/台/「台」のうらばなし |
| 第2階層目次タイトル | ■挺/艇/便/両 |
| 第2階層目次タイトル | ■乗りものに関係するものの数えかた |
| 第1階層目次タイトル | 道具、日用品 |
| 第2階層目次タイトル | ■桶/管/基/脚 |
| 第2階層目次タイトル | ■客/組/個/「客」の数のきまり? |
| 第2階層目次タイトル | ■合/棹・竿/和だんすを「棹」で数えるわけ |
| 第2階層目次タイトル | ■帖/膳/体/神仏を表したものは「体」! |
| 第2階層目次タイトル | ■台/卓/玉 |
| 第2階層目次タイトル | ■挺・丁/粒/点 |
| 第2階層目次タイトル | ■灯/箱/柱/張り/服 |
| 第2階層目次タイトル | ■振り/包/本 |
| 第2階層目次タイトル | ■枚/巻き |
| 第2階層目次タイトル | ■面/門/把 |
| 第1階層目次タイトル | 身につけるもの |
| 第2階層目次タイトル | ■個/双/足/着 |
| 第2階層目次タイトル | ■着物に関係するものの数えかた |
| 第2階層目次タイトル | ■対/粒/点/複数で「一つ」と数えるもの? |
| 第2階層目次タイトル | ■本/枚/「枚」と「着」のちがい |
| 第1階層目次タイトル | ■コラム 知ってる? 数え歌 |
| 第1階層目次タイトル | 三章 |
| 第1階層目次タイトル | 建物 |
| 第2階層目次タイトル | ■宇/基 |
| 第2階層目次タイトル | ■軒/建物に関係するものの数えかた |
| 第2階層目次タイトル | ■戸/座/神社のお参りにも「数えかた」がひそんでいる |
| 第2階層目次タイトル | ■寺/室/社/帖/段 |
| 第2階層目次タイトル | ■挺/坪/邸/店/灯 |
| 第2階層目次タイトル | ■棟/堂/本/間/面 |
| 第1階層目次タイトル | 見るもの・読むもの |
| 第2階層目次タイトル | ■架/画/巻/行/句 |
| 第2階層目次タイトル | ■組/群/冊/誌/紙 |
| 第2階層目次タイトル | ■字/軸/首/帖/刷 |
| 第2階層目次タイトル | ■通/点/部/封/幅 |
| 第2階層目次タイトル | ■文/頁/編・篇/本/枚 |
| 第2階層目次タイトル | ■幕/面/葉/「葉」と数えるわけ |
| 第1階層目次タイトル | 自然 |
| 第2階層目次タイトル | ■岳/個/座/条 |
| 第2階層目次タイトル | ■筋/粒/滴/月はどうやって数える? |
| 第2階層目次タイトル | ■片/峰/水の数えかた |
| 第2階層目次タイトル | ■本/枚/面/山 どうやって区別する? 山の数えかた |
| 第1階層目次タイトル | ■単位のはなし |
| 第1階層目次タイトル | ■さくいん |
| 第1階層目次タイトル | ■数えかたワークシート |
| 学習件名標目(漢字形) | 単位 |
|---|---|
| 学習件名標目(カタカナ形) | タンイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tan'i |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540272700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 数え方 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カゾエカタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kazoekata |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540376800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 生物 p10-15 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seibutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-15 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540468300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 植物 p16-19 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokubutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540412200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食物 p20-35 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクモツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokumotsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | のりもの p38-41 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ノリモノ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Norimono |
| 学習件名標目(ページ数) | 38-41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540229200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 道具 p42-51 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウグ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dogu |
| 学習件名標目(ページ数) | 42-51 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540553800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 建築 p58-63 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケンチク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kenchiku |
| 学習件名標目(ページ数) | 58-63 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540357700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 自然 p70-73 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シゼン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shizen |
| 学習件名標目(ページ数) | 70-73 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540512200000000 |