本文へ移動

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル ふしぎいっぱい!学校の木
タイトルヨミ フシギ/イッパイ/ガッコウ/ノ/キ
タイトル標目(ローマ字形) Fushigi/ippai/gakko/no/ki
サブタイトル かんさつ あそび 実験
サブタイトルヨミ カンサツ/アソビ/ジッケン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kansatsu/asobi/jikken
著者 高柳/芳恵‖文・写真
著者ヨミ タカヤナギ,ヨシエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高柳/芳恵
著者標目(ローマ字形) Takayanagi,Yoshie
著者標目(著者紹介) 栃木県生まれ。「子ども・絵本・自然」をテーマに活動。小学校で自然関連授業などを指導。「葉の裏で冬を生きぬくチョウ」で産経児童出版文化賞を受賞。
記述形典拠コード 110003247690000
著者標目(統一形典拠コード) 110003247690000
件名標目(漢字形) 樹木
件名標目(カタカナ形) ジュモク
件名標目(ローマ字形) Jumoku
件名標目(典拠コード) 510911200000000
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
本体価格 ¥2500
内容紹介 学校でよく見られる木の観察のポイント、葉っぱや枝、実を使ったあそび・実験を紹介。あそびや実験に使える木を自分でさがせるよう、それぞれの木の姿、葉っぱ、花、実について図鑑的に掲載する。
児童内容紹介 意外にたくさんの種類がある「学校の木」。サクラの実の色あそび、クスノキの種のはずみ玉、ドングリのクッキーづくり、マツの葉の葉っぱずもう…。木を使った遊びや実験、かんさつを紹介(しょうかい)。木を自分でさがせるよう、それぞれの木の姿(すがた)、葉っぱ、花、実を写真で詳(くわ)しく説明します。
ジャンル名 生きもの(47)
ジャンル名(図書詳細) 植物(220010130060)
ISBN(13桁) 978-4-03-528620-2
ISBN 978-4-03-528620-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.1
ISBNに対応する出版年月 2023.1
TRCMARCNo. 23001289
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2023.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202301
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 71p
大きさ 24cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 653.2
NDC10版 653.2
図書記号 タフ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学3~4年生(B3)
『週刊新刊全点案内』号数 2291
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆☆(SS3)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0002
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20230113
一般的処理データ 20230110 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230110
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル 木の基礎知識
第1階層目次タイトル 第1章 これはなんの木?
第2階層目次タイトル ソメイヨシノ 春をつげる満開の花
第2階層目次タイトル クスノキ よい香りの葉をつける
第2階層目次タイトル ケヤキ ほうきのように枝を広げる
第2階層目次タイトル コナラ・クヌギ 代表的なドングリができる
第2階層目次タイトル マテバシイ 石のようにかたいドングリの木
第2階層目次タイトル カキノキ あまいカキの実はどれ?
第2階層目次タイトル ツバキ さむい時期に花が咲く
第2階層目次タイトル エゴノキ 白いベルのような形の花が咲く
第2階層目次タイトル イチョウ 秋に葉が黄色くなる
第2階層目次タイトル クロマツ・アカマツ マツボックリができる
第1階層目次タイトル 第2章 木であそぼう
第2階層目次タイトル あわあそびをしよう
第2階層目次タイトル まわしてみよう
第2階層目次タイトル 音を出そう
第2階層目次タイトル つなげよう くっつけよう
第2階層目次タイトル 飛ばしてみよう ぬいてみよう
第2階層目次タイトル 葉っぱにかこう
第2階層目次タイトル 色 いろいろのふしぎ
第2階層目次タイトル 葉っぱのあかちゃんをさわってみよう
第2階層目次タイトル 冬の“顔”さがし
第2階層目次タイトル 木にいる虫をさがそう(1) セミ
第2階層目次タイトル 木にいる虫をさがそう(2) チョウ・テントウムシなど
第1階層目次タイトル 第3章 木をさがしてみよう
第2階層目次タイトル アオキ
第2階層目次タイトル アオギリ・アオダモ
第2階層目次タイトル アカシデ・アカメガシワ
第2階層目次タイトル アジサイ・アベリア
第2階層目次タイトル イスノキ・イヌツゲ・イヌマキ
第2階層目次タイトル イロハモミジ・エンジュ
第2階層目次タイトル オニグルミ・キリ
第2階層目次タイトル クズ・クチナシ
第2階層目次タイトル クマザサ・クリ
第2階層目次タイトル クロガネモチ・クワ・シナヒイラギ
第2階層目次タイトル セイヨウバクチノキ・センダン・ソヨゴ
第2階層目次タイトル タラヨウ・チャノキ
第2階層目次タイトル トチノキ・ナツグミ
第2階層目次タイトル ニセアカシア・ヌルデ
第2階層目次タイトル ネズミモチ・ネムノキ
第2階層目次タイトル ハギ・ヒイラギ
第2階層目次タイトル ヒサカキ・ハマヒサカキ・ヒマラヤスギ
第2階層目次タイトル ヒメシャラ・フヨウ・ムクゲ
第2階層目次タイトル ベニカナメモチ・マンリョウ・ミズキ
第2階層目次タイトル ムクロジ・モッコク
第2階層目次タイトル ヤツデ・ヤマブキ
第2階層目次タイトル ユズリハ・ユリノキ
第1階層目次タイトル さくいん

学習件名

学習件名標目(漢字形) 樹木
学習件名標目(カタカナ形) ジュモク
学習件名標目(ローマ字形) Jumoku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540416500000000
学習件名標目(漢字形) 自然観察
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/kansatsu
学習件名標目(典拠コード) 540512500000000
学習件名標目(漢字形) 草花遊び
学習件名標目(カタカナ形) クサバナアソビ
学習件名標目(ローマ字形) Kusabanasobi
学習件名標目(典拠コード) 540519600000000
学習件名標目(漢字形) さくら   p6-7
学習件名標目(カタカナ形) サクラ
学習件名標目(ローマ字形) Sakura
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540410200000000
学習件名標目(漢字形) くすのき   p8-9
学習件名標目(カタカナ形) クスノキ
学習件名標目(ローマ字形) Kusunoki
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540021600000000
学習件名標目(漢字形) けやき   p10-11
学習件名標目(カタカナ形) ケヤキ
学習件名標目(ローマ字形) Keyaki
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540022900000000
学習件名標目(漢字形) くぬぎ   p12-13
学習件名標目(カタカナ形) クヌギ
学習件名標目(ローマ字形) Kunugi
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540022100000000
学習件名標目(漢字形) どんぐり   p12-15
学習件名標目(カタカナ形) ドングリ
学習件名標目(ローマ字形) Donguri
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(典拠コード) 540042500000000
学習件名標目(漢字形) こなら   p12-13
学習件名標目(カタカナ形) コナラ
学習件名標目(ローマ字形) Konara
学習件名標目(典拠コード) 540622800000000
学習件名標目(漢字形) まてばしい   p14-15
学習件名標目(カタカナ形) マテバシイ
学習件名標目(ローマ字形) Matebashii
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540624200000000
学習件名標目(漢字形) かき(柿)   p16-17
学習件名標目(カタカナ形) カキ
学習件名標目(ローマ字形) Kaki
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540014000000000
学習件名標目(漢字形) つばき(椿)   p18-19
学習件名標目(カタカナ形) ツバキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsubaki
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540039600000000
学習件名標目(漢字形) えごのき   p20-21
学習件名標目(カタカナ形) エゴノキ
学習件名標目(ローマ字形) Egonoki
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540620500000000
学習件名標目(漢字形) いちょう(銀杏)   p22-23
学習件名標目(カタカナ形) イチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Icho
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540005500000000
学習件名標目(漢字形) まつ(松)   p24-25
学習件名標目(カタカナ形) マツ
学習件名標目(ローマ字形) Matsu
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540403100000000
学習件名標目(漢字形) まつぼっくり   p24-25
学習件名標目(カタカナ形) マツボックリ
学習件名標目(ローマ字形) Matsubokkuri
学習件名標目(典拠コード) 540791300000000
学習件名標目(漢字形) しゃぼん玉   p26-27
学習件名標目(カタカナ形) シャボンダマ
学習件名標目(ローマ字形) Shabondama
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540030200000000
学習件名標目(漢字形) 楽器作り   p30-31
学習件名標目(カタカナ形) ガッキヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Gakkizukuri
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540414400000000
学習件名標目(漢字形)   p30-31
学習件名標目(カタカナ形) フエ
学習件名標目(ローマ字形) Fue
学習件名標目(典拠コード) 540874900000000
学習件名標目(漢字形) 色水   p38-39
学習件名標目(カタカナ形) イロミズ
学習件名標目(ローマ字形) Iromizu
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 541227300000000
学習件名標目(漢字形) せみ   p44-45
学習件名標目(カタカナ形) セミ
学習件名標目(ローマ字形) Semi
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540034200000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫   p44-47
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(典拠コード) 540389000000000
学習件名標目(漢字形) あおき   p48
学習件名標目(カタカナ形) アオキ
学習件名標目(ローマ字形) Aoki
学習件名標目(ページ数) 48
学習件名標目(典拠コード) 540000400000000
このページの先頭へ