本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル アインシュタインのことばと人生
タイトルヨミ アインシュタイン/ノ/コトバ/ト/ジンセイ
タイトル標目(ローマ字形) Ainshutain/no/kotoba/to/jinsei
シリーズ名 心を強くする!ビジュアル伝記
シリーズ名標目(カタカナ形) ココロ/オ/ツヨク/スル/ビジュアル/デンキ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kokoro/o/tsuyoku/suru/bijuaru/denki
シリーズ名標目(典拠コード) 609774500000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 02
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 2
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
著者 新堂/進‖監修
著者ヨミ シンドウ,ススム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 新堂/進
著者標目(ローマ字形) Shindo,Susumu
記述形典拠コード 110005817750000
著者標目(統一形典拠コード) 110005817750000
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Einstein,Albert
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) アインシュタイン,アルベルト
個人件名標目(ローマ字形) Ainshutain,Aruberuto
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000084170000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥1600
内容紹介 ドイツ生まれのユダヤ人で、20世紀最高の物理学者と言われるアインシュタイン。科学と芸術を心から愛したアインシュタインの17のことばとエピソードを紹介。クイズ、関連する人物や時代がわかる解説も収録。
児童内容紹介 ドイツでユダヤ人の両親の長男として生まれたアインシュタインは、20世紀最高の物理学者と言われています。「失敗したことがない人は、挑戦(ちょうせん)したことがない人です」など、未来を生き抜(ぬ)くためのヒントがつまった、アインシュタインのことばと人生を、イラストや資料とともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 歴史・地理・地図(20)
ジャンル名(図書詳細) 伝記・自伝(220030010000)
ジャンル名(図書詳細) 科学・実験(220010130010)
ISBN(13桁) 978-4-591-17670-2
ISBN 978-4-591-17670-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.1
ISBNに対応する出版年月 2023.1
TRCMARCNo. 23002850
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2023.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202301
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 111p
大きさ 19cm
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 289.3
NDC10版 289.3
図書記号 アア
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
資料形式 伝記・手記(K01)
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生,中学生(B3B5F)
書誌・年譜・年表 アインシュタインの年表:p64〜67 文献:p69
『週刊新刊全点案内』号数 2293
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆(SS2)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20230127
一般的処理データ 20230120 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230120
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル アインシュタインのことば
第2階層目次タイトル 「好き」に勝る先生はいません。少なくとも、わたしの場合は。
第2階層目次タイトル 常識とは、18歳までに身につけた、偏見のコレクションにすぎません。
第2階層目次タイトル 重要なのは疑問を持ちつづけることです。好奇心というものは、それ自体に存在理由があるのです。
第2階層目次タイトル 知る喜び。それは自然界からの最大の贈り物です。
第2階層目次タイトル わたしは、神がどのようにしてこの世界を創造したのかを知りたいのです。
第2階層目次タイトル 大きなボールの上を、目の見えないカブトムシがはっているとしよう。カブトムシは自分がまっすぐ進んでいると思い、実は曲がっていることに気づかないだろう? でもパパは気づいてしまったのさ。
第2階層目次タイトル 想像力は知識よりも重要です。知識には限界がありますが、想像力は世界をつつみこむことさえできるからです。
第2階層目次タイトル 学ぶこと、一般的には真実と美を追求することが、われわれを一生涯子どもでいさせてくれるのです。
第2階層目次タイトル わたしは特別な才能を持っているわけではありません。単に好奇心が旺盛なだけなのです。
第2階層目次タイトル 称賛という名の堕落から逃れる方法はひとつ。仕事をすることです。
第2階層目次タイトル 男は妻に変わらないことを望むが、女は夫に変わることを望む。うまくいくはずがないのです。
第2階層目次タイトル わたしは自然については少し理解していますが、人間についてはほとんどまったく理解していません。
第2階層目次タイトル 失敗したことがない人は、挑戦したことがない人です。
第2階層目次タイトル 生活を豊かにしてくれるはずの科学が、なぜ小さな幸せしかもたらさないでのでしょう? それは人類が、科学の本当の使いかたを知らないからです。
第2階層目次タイトル プルトニウムの性質を変えるより、人間の性質を変える方がむずかしいのです。
第2階層目次タイトル 人がやろうとしていることのうち、どれだけ多くのものが、未完のままのこされていることでしょう。
第2階層目次タイトル われわれが進もうとしている道が正しいかどうかを、神は前もって教えてくれません。
第1階層目次タイトル アインシュタインの人生
第2階層目次タイトル 1879年(生年)…エピソード(1) 父から方位磁針をもらい、不思議な力を感じとる
第2階層目次タイトル エピソード(2) 11歳のころ、「ピタゴラスの定理」を自力で証明する
第2階層目次タイトル エピソード(3) スイスの大学で、最先端の学問に夢中になる
第2階層目次タイトル エピソード(4) 特許局に就職し、結婚。「オリンピア・アカデミー」を創設
第2階層目次タイトル エピソード(5) 仕事をしながら、物理学の世界に革命を起こす3つの論文を発表
第2階層目次タイトル エピソード(6) スイス、ドイツの大学の教授に。高まる名声
第2階層目次タイトル エピソード(7) 第一次世界大戦。「特殊相対性理論」から「一般相対性理論」へ
第2階層目次タイトル エピソード(8) 「一般相対性理論」の結論のひとつが実証。離婚、そして再婚
第2階層目次タイトル エピソード(9) 世界中でアインシュタイン・フィーバー。ノーベル物理学賞受賞
第2階層目次タイトル エピソード(10) 学者・文化人との議論。量子論の批判
第2階層目次タイトル エピソード(11) 静的宇宙論の誤り。ナチスから逃れてアメリカへ亡命
第2階層目次タイトル エピソード(12) 第二次世界大戦。広島・長崎への原爆投下に苦しむ
第2階層目次タイトル 1955年(没年)…エピソード(13) 平和活動。核兵器の廃止をうったえる
第2階層目次タイトル アインシュタインの年表
第1階層目次タイトル 資料編
第2階層目次タイトル クイズでわかる! アインシュタイン
第2階層目次タイトル クイズでわかる! アインシュタイン 答えと解説
第2階層目次タイトル ここがすごい! アインシュタイン
第2階層目次タイトル アインシュタインが解き明かした物理学最大のなぞ 相対性理論
第2階層目次タイトル アインシュタインとかかわった人々
第2階層目次タイトル アインシュタインが生きた時代
第2階層目次タイトル アインシュタインを旅しよう
第2階層目次タイトル もっと知りたい! アインシュタイン
第2階層目次タイトル 参考文献

学習件名

学習件名標目(漢字形) アインシュタイン
学習件名標目(カタカナ形) アインシュタイン
学習件名標目(ローマ字形) Ainshutain
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540066800000000
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(漢字形) 名言
学習件名標目(カタカナ形) メイゲン
学習件名標目(ローマ字形) Meigen
学習件名標目(典拠コード) 540281600000000
学習件名標目(漢字形) 物理学者
学習件名標目(カタカナ形) ブツリ/ガクシャ
学習件名標目(ローマ字形) Butsuri/gakusha
学習件名標目(典拠コード) 540971400000000
このページの先頭へ