| タイトル | 小学生のための絵がぐんとじょうずになる「色」の使いかた・ぬりかたレッスン |
|---|---|
| タイトルヨミ | ショウガクセイ/ノ/タメ/ノ/エ/ガ/グント/ジョウズ/ニ/ナル/イロ/ノ/ツカイカタ/ヌリカタ/レッスン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shogakusei/no/tame/no/e/ga/gunto/jozu/ni/naru/iro/no/tsukaikata/nurikata/ressun |
| シリーズ名 | まなぶっく |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | マナブック |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Manabukku |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606846200000001 |
| 著者 | 麻布アトリエ‖監修 |
| 著者ヨミ | アザブ/アトリエ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 麻布アトリエ |
| 著者標目(ローマ字形) | Azabu/Atorie |
| 記述形典拠コード | 210001662830000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001662830000 |
| 件名標目(漢字形) | 絵画-技法 |
| 件名標目(カタカナ形) | カイガ-ギホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kaiga-giho |
| 件名標目(典拠コード) | 510572210050000 |
| 出版者 | メイツユニバーサルコンテンツ |
| 出版者ヨミ | メイツ/ユニバーサル/コンテンツ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu |
| 本体価格 | ¥1630 |
| 内容紹介 | 水彩絵の具や色鉛筆を使用して、絵に色をぬっていく工程を子どもにもわかるように紹介。画材の種類や色の知識、色をぬるときのコツをはじめ、「海」「動物」「車」などさまざまな絵のかきかた、ぬりかたを解説する。 |
| 児童内容紹介 | もっと絵をじょうずにかけるように、学校でよく使う絵具を中心に、色ぬりの道具のつかいこなしかたを紹介(しょうかい)。そのほか、色のルールや新しい色のつくり方、構図(こうず)の決め方や色ぬりのコツ、「りんご」や「花」「空」「花火」「動物」などの作品のかき方も説明します。 |
| ジャンル名 | 芸術・美術・ビジュアル(70) |
| ジャンル名(図書詳細) | 美術(220010160010) |
| ISBN(13桁) | 978-4-7804-2740-0 |
| ISBN | 978-4-7804-2740-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.2 |
| TRCMARCNo. | 23008304 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202302 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8388 |
| 出版者典拠コード | 310001023210001 |
| ページ数等 | 128p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC分類 | 724 |
| NDC10版 | 724 |
| 図書記号 | シ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 小学生(B) |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2298 |
| ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆☆(SS3) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
| 最終更新日付 | 20230303 |
| 一般的処理データ | 20230228 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230228 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 保護者の方へ |
| 第1階層目次タイトル | この本の見かた |
| 第1階層目次タイトル | 1章 色ぬりの道具を使いこなそう! |
| 第2階層目次タイトル | こんなときどうしよう?〜道具編〜 |
| 第2階層目次タイトル | 身近な画材を探そう |
| 第2階層目次タイトル | 基本の道具を集めよう |
| 第2階層目次タイトル | 使う紙を選ぼう |
| 第2階層目次タイトル | 便利なアイテム |
| 第2階層目次タイトル | コラム 絵の具を使うときの置きかた |
| 第1階層目次タイトル | 2章 色のひみつを探ろう! |
| 第2階層目次タイトル | こんなときどうしよう?〜色編〜 |
| 第2階層目次タイトル | 色の名前をおぼえよう |
| 第2階層目次タイトル | 色のルールを知ろう |
| 第2階層目次タイトル | 新しく色をつくろう |
| 第2階層目次タイトル | 色に変化をつけよう |
| 第2階層目次タイトル | ぬる色を決めよう |
| 第2階層目次タイトル | コラム それぞれの色がもつイメージ |
| 第1階層目次タイトル | 3章 色ぬりのコツをマスターしよう! |
| 第2階層目次タイトル | こんなときどうしよう?〜色ぬり編〜 |
| 第2階層目次タイトル | 下絵をかこう |
| 第2階層目次タイトル | 構図を決めよう |
| 第2階層目次タイトル | かくものを観察しよう |
| 第2階層目次タイトル | ぬる順番を知ろう |
| 第2階層目次タイトル | 絵の具でできる表現 |
| 第2階層目次タイトル | グラデーションのコツ |
| 第2階層目次タイトル | 光と影のかきかた |
| 第2階層目次タイトル | 手ざわりを表現しよう |
| 第2階層目次タイトル | コラム 知っておきたい絵のことば |
| 第1階層目次タイトル | 4章 色とりどりの作品をかいてみよう! |
| 第2階層目次タイトル | リンゴ |
| 第2階層目次タイトル | 花 |
| 第2階層目次タイトル | 空 |
| 第2階層目次タイトル | 木 |
| 第2階層目次タイトル | 山 |
| 第2階層目次タイトル | 海 |
| 第2階層目次タイトル | 花火 |
| 第2階層目次タイトル | 動物 |
| 第2階層目次タイトル | 風景画 |
| 第2階層目次タイトル | 車 |
| 第2階層目次タイトル | 色えんぴつの使いかた |
| 第2階層目次タイトル | 色えんぴつ 花のかきかた |
| 第1階層目次タイトル | 巻末 混色早見表 |
| 第1階層目次タイトル | おわりに |
| 学習件名標目(漢字形) | 水彩画 |
|---|---|
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイサイガ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suisaiga |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540428100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 絵画 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カイガ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaiga |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540502800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 色彩 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シキサイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shikisai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540515600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 筆 p16-20 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フデ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fude |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-20 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540495400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 紙 p22-23 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カミ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kami |
| 学習件名標目(ページ数) | 22-23 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540499900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 構図(美術) p46-47 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コウズ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kozu |
| 学習件名標目(ページ数) | 46-47 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540415000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 静物画 p68-77 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイブツガ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seibutsuga |
| 学習件名標目(ページ数) | 68-77 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540583000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 風景画 p78-95,104-109 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フウケイガ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fukeiga |
| 学習件名標目(ページ数) | 78-95,104-109 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540587700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 動物画 p100-103 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツガ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsuga |
| 学習件名標目(ページ数) | 100-103 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540262600000000 |