| タイトル | 「おかえり」と言える、その日まで |
|---|---|
| タイトルヨミ | オカエリ/ト/イエル/ソノヒ/マデ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Okaeri/to/ieru/sonohi/made |
| サブタイトル | 山岳遭難捜索の現場から |
| サブタイトルヨミ | サンガク/ソウナン/ソウサク/ノ/ゲンバ/カラ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sangaku/sonan/sosaku/no/genba/kara |
| 著者 | 中村/富士美‖著 |
| 著者ヨミ | ナカムラ,フジミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/富士美 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Fujimi |
| 著者標目(著者紹介) | 東京生まれ。山岳行方不明遭難者捜索活動および行方不明者家族のサポートを行う民間の山岳遭難捜索チームLiSS代表。DiMM国際山岳看護師。 |
| 記述形典拠コード | 110008157410000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008157410000 |
| 件名標目(漢字形) | 登山-遭難 |
| 件名標目(カタカナ形) | トザン-ソウナン |
| 件名標目(ローマ字形) | Tozan-sonan |
| 件名標目(典拠コード) | 511234510060000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 今も、どこかの山には、家に帰れずにいる人が助けを待っている。彼らを迎えに行くために、今日も捜索を続ける。その実際の様子を、民間の山岳遭難捜索チームの代表を務める著者が6つのエピソードで紹介する。 |
| ジャンル名 | 趣味・娯楽・旅行(71) |
| ジャンル名(図書詳細) | 登山(170030010000) |
| ジャンル名(図書詳細) | 登山(180100010000) |
| ISBN(13桁) | 978-4-10-355011-2 |
| ISBN | 978-4-10-355011-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.4 |
| TRCMARCNo. | 23015542 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202304 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 155p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| NDC分類 | 786.18 |
| NDC10版 | 786.18 |
| 図書記号 | ナオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2023/04/16 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2304 |
| ベルグループコード | 現代社会ハーフ(04H) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国コード | 日本国(JP) |
| データレベル | 確定(F) |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
| 最終更新日付 | 20230421 |
| 一般的処理データ | 20230410 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230410 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |